昨年9月、プノンペンで開催されたシャンチー(中国象棋)の第18回アジア個人選手権で、中村千鶴選手は日本人として初めて入賞を果たしました。
中村選手は、その後に行われた「シャンチー・チームジャパン」強化合宿において、シャンチーを始めてから4年余りの間に取り組んできたシャンチー書籍を紹介しました。
ここにそのリストを挙げて、本格的にシャンチーに取り組もうという皆さんの参考に供したいと思います。
このリストを見ると、殺法・残局に多くの力を注いできたことが分かります。(古譜『適情雅趣』も殺法集です。)
とかく布局の研究に比重を置きがちな日本選手にとって、中村選手が殺法・残局に力を注いできたことは、一つの啓示になるのではないでしょうか?
現状では、シャンチーの研究に本格的に取り組むには、中国発行の書籍に頼るしかありませんが、中国語が分からなくても、棋譜さえ読めれば80%程度は理解可能です。所司和晴選手は全く中国語を解しませんが、数多くの中国語書籍を読破してきました。
なお、これらの書籍の注文は、ネット書店「書虫」または中国書籍専門の内山書店まで。現在では入手困難となっている書籍もありますのでご了承ください。
◆入門・総合
象棋入門 葛維浦 上海辞書出版社
象棋階梯訓練30天(五級棋士到三級棋士) 劉錦祺 化学工業出版社
象棋階梯訓練30天(三級棋士到一級棋士) 劉錦祺 化学工業出版社
象棋階梯訓練30天(一級棋士到地方大師) 劉錦祺 化学工業出版社
◆布局
象棋開局 黄少龍 成都時代出版社
炮馬争雄 黄少龍 経済管理出版社
炮類布局大全 楊典・劉中才 成都時代出版社
◆殺法・残局
象棋基本殺法 趙慶閣・楊典 成都時代出版社
象棋基本殺法 朱宝位 安徽科学技術出版社
象棋連将殺《一至四歩殺》 王聚群 河南科学技術出版社
象棋連将殺《五至七歩殺》 王聚群 河南科学技術出版社
象棋殺法習題集(上) 汪霞萍 江蘇科学技術出版社
象棋殺法習題集(下) 汪霞萍 江蘇科学技術出版社
象棋残局練習册 楊典・郭保成 成都時代出版社
象棋残局大全 王嘉良 成都時代出版社
象棋実用残局 劉健 成都時代出版社
象棋残局定式 劉錦祺 化学工業出版社
◆中局
象棋基本戦術 程明松 成都時代出版社
象棋奪子取勝技巧 万春林 上海科学技術文献出版社
◆実戦譜
象棋特級大師名局細解 陳孝堃 上海人民出版社
◆古譜
適情雅趣象棋譜 河南科学技術出版社
中村選手は、その後に行われた「シャンチー・チームジャパン」強化合宿において、シャンチーを始めてから4年余りの間に取り組んできたシャンチー書籍を紹介しました。
ここにそのリストを挙げて、本格的にシャンチーに取り組もうという皆さんの参考に供したいと思います。
このリストを見ると、殺法・残局に多くの力を注いできたことが分かります。(古譜『適情雅趣』も殺法集です。)
とかく布局の研究に比重を置きがちな日本選手にとって、中村選手が殺法・残局に力を注いできたことは、一つの啓示になるのではないでしょうか?
現状では、シャンチーの研究に本格的に取り組むには、中国発行の書籍に頼るしかありませんが、中国語が分からなくても、棋譜さえ読めれば80%程度は理解可能です。所司和晴選手は全く中国語を解しませんが、数多くの中国語書籍を読破してきました。
なお、これらの書籍の注文は、ネット書店「書虫」または中国書籍専門の内山書店まで。現在では入手困難となっている書籍もありますのでご了承ください。
◆入門・総合
象棋入門 葛維浦 上海辞書出版社
象棋階梯訓練30天(五級棋士到三級棋士) 劉錦祺 化学工業出版社
象棋階梯訓練30天(三級棋士到一級棋士) 劉錦祺 化学工業出版社
象棋階梯訓練30天(一級棋士到地方大師) 劉錦祺 化学工業出版社
◆布局
象棋開局 黄少龍 成都時代出版社
炮馬争雄 黄少龍 経済管理出版社
炮類布局大全 楊典・劉中才 成都時代出版社
◆殺法・残局
象棋基本殺法 趙慶閣・楊典 成都時代出版社
象棋基本殺法 朱宝位 安徽科学技術出版社
象棋連将殺《一至四歩殺》 王聚群 河南科学技術出版社
象棋連将殺《五至七歩殺》 王聚群 河南科学技術出版社
象棋殺法習題集(上) 汪霞萍 江蘇科学技術出版社
象棋殺法習題集(下) 汪霞萍 江蘇科学技術出版社
象棋残局練習册 楊典・郭保成 成都時代出版社
象棋残局大全 王嘉良 成都時代出版社
象棋実用残局 劉健 成都時代出版社
象棋残局定式 劉錦祺 化学工業出版社
◆中局
象棋基本戦術 程明松 成都時代出版社
象棋奪子取勝技巧 万春林 上海科学技術文献出版社
◆実戦譜
象棋特級大師名局細解 陳孝堃 上海人民出版社
◆古譜
適情雅趣象棋譜 河南科学技術出版社