トッティです。
先日、東京へ出張に行ってきましたが、前回同様、関西より、節電が、
徹底されているようで、街全体が暗く感じました。
関西は、50%の電力を原発に頼っていると言うことで、定期点検のため
順次停止されていく原発の影響で来年の夏は関西の方がこのままですと、
影響が大きいように思います。
3.11以降、日本も大変な状態が続いておりますが、世界に目を向けまし
ても、信じられないことが頻発しています。差別主義者で極右のファンダ
メンタリストが起こした、ノルウェーのテロ及び銃乱射事件や、人災の
極みとも言える、中国の高速列車の追突脱線転覆事故。ノルウェーの事件は
個人的感情の悲劇だと思いますが、やはり、EUという共同体のあり方、
(労働力としての移民との文化や宗教の違い)など、今後も根深い問題は
ありそうです。
中国の列車事故の方は、事故後の対応の不誠実さに、世界中が驚いてい
ます。なんと人の命の軽いこと。中国の人民が気の毒になります。翌日開通
しても、私なら、絶対に乗りませんが・・・。
隣国ですから、やっぱり、安心・安全で信頼し合える、良い関係でないとダメ
ですね。中国の食品はやっぱり安心よね。という時代がくればいいのですが
・・・
トッティです。
先日、出張で東京に行ってきました。
3.11以降、毎日のように、震災関連、原発関連の
ニュースが続いていますが、4ヶ月経とうとしているのに、いっこうに
先が見えてきません。
東京に行って驚きました。
まず、駅が暗い。電気がかなり点灯していません。
そして、街自体も暗い。
↑この写真は東京駅前の新丸ビルの1階のアーケードです。ご覧のように、
照明がほとんど消されており、真昼と言うのにほんとに暗い。
2時間前の京都駅はあんなに明るかったのに、話には聞いていましたが
正直別の国に来たみたい?と驚きました。
帰宅難民になられた東京の方にとっては、今は非常時でこれくらい当たり
です。と言う感じです。エスカレーターも所々止まったりしています。
↑駅前の広場では、「がんばろう!ふくしま!」の物産展、
また、近くでは「岩手を応援する物産展」も行われておりました。
東京がこれなのだから、東北の被災地の悲惨さに胸が痛みました。
今回の震災が現実として、実感として、はじめて感じられました。
津波の映像や原発の報道も、どこかバーチャルな感覚で受け止めて
いた自分が、恥ずかしくなりました。
関西では震災後もほとんど変わりなく生活が続いていますが、なにか、
同じ日本人として、申し訳ない気持ちになったのも事実です。
経済的にも関西から元気発信出来ればと思います。
あとは、政治の混迷なんとか、ならないのでしょうか?
トッティです。
不思議な花が咲きました。
会社の私の机の横に、3つほどミニ観葉植物をおいているのですが、
何やら、半透明のプラスチックのような、グミのような不思議な花?が咲きました。
肉厚です。もしかしたら、実かもしれないのですが、花が咲いていた様子はありませんでした。
全体はこんな感じ、よくある観葉植物ですが、名前は不明?どこで買ったのかも覚えていません。
数年間、私の机の横におりましたが、こんなのは始めて。
どなたかご存知の方がいらっしゃったら教えてくださいね。
ブログ初投稿になります。
delfinoです
私は現在、少し風邪気味ですが、皆様は体調いかかでしょうか?
さて、本題ですが、ゴールデンウィークの最終日になる5月8日(日)に、私の大好きなアーティストであるケツメイシのライブに神戸まで男2人で行ってきました
ケツメイシのライブは初めてでしたが、生のライブは本当に良かったですしかもケツメイシはメディアへの露出をあまりしないグループなので、ケツメイシを見れただけでも非常に感動的でした
しかし、立ち見でしたのでライブの途中から腰が痛くなりました
今度もしライブに行く機会があれば、必ずスタンド席を確保することを友達と誓いながら滋賀まで帰ってきました(笑)
トッティです。
i phone4を使い始めて、半年くらい??
最初はいろんなソフトをダウンロードしたりしていましたが、
今では、使うソフトも限られてしまっているのが現状です。
息子がやたらと詳しく、先日、「こんなんあるで」と、photosynthと言うソフトを
ダウンロードしてくれました。
↑クリックしてみてください。これなんですが、写真(平面)にするとこんな感じなんでおかしいのですが、上下左右自分の
回りが360°撮れるソフトです。床から天井までと自分の回り一周です。
写真をコマドリで撮影して自動的に合成編集してしまう優れものです。撮影後、360°ぐるぐる回して見ることが出来ます。
上の写真は八幡のスタバの店内ですが、臨場感抜群に見ることが出来ます。(i phone上で)
おまけにこのソフトは、フリーです。無料です。マイクロソフト製です。太っ腹
こちらは、私の仕事スペース。
上手く使えば、プレゼンなんかにも使えるのでは思います。
スマートフォンをお持ちの方は一度ダウンロードされては。
トッティです。
いよいよ、GW(ゴールデンウィーク)が今週末から、はじまりますね。
皆様、ご予定はお決まりでしょうか?今年は自粛ムードもあってか、
海外旅行も3割減らしいですね。修学旅行も東京行きを予定していた学校が、
急遽行き先を京都に変更している所が多いらしく、今京都は修学旅行ラッシュらしいです。
ゴールデンウィークやわらぎ住宅では、各営業所でロングランイベントを開催します。
4月29日(祝)~5月8日(日)の10日間です。
家賃がもったいないなとお考えのご家族や、子どもが大きくなってきて賃貸住宅ではもう限界、
とお考えの子育て家族の皆様など、イベント会場をのぞいてみてください。きっと、
家づくりや、新しい暮らし方、お得な住まい方などのヒントがあると思いますよ
時間のあるゴールデンウィークにじっくりご覧ください。キッズルームもご用意しています
今回のイベント情報は、地域の情報誌に広告掲載しています。
クリックして拡大して見てくださいね。
●八幡方面『情報誌オウティ』
●彦根方面『情報誌こんきくらぶ』
お久しぶりです。トッティです。
昨日、やわらぎ住宅の社員と大工さん合同のソフトボール大会が竜王のドラゴンハットで開催されました。
まず、東日本大震災でお亡くなりになられた方に全員で黙祷した後、5チームで総当たり4試合いたしました。
この写真は、試合終了後の集合写真です。(私は撮影班なので写っておりませんが・・・)
楽しみながらも真剣にスポーツいたしました。だれもケガなく良かったです。
そして、今日。
先日53才の誕生日を迎えたトッティといたしましては、ピッチャーとキャッチャーを、そして打って走ってと
(一年ぶりに走りました。)頑張りすぎました。
全く体がロボットのようにしか歩けないほど、イタイ、痛い、おっとっとという状態です。
でも、結構20代の社員も筋肉痛で苦しんでいますのでみんな運動不足かなと。
スタッフの皆さんお疲れさまでした。
先日3月5日・6日のこと

八幡営業所では「isB

彦根営業所では「春まつり

たくさんお声をかけさせて頂き、春の大イベントを開催してました

おかげさまでたくさんのやわらぎ住宅お住まいのお客様がお見えになり大賑わい


八幡営業所から用事があって、彦根営業所に電話をかけども電話にも出ない!
社員たちはテンヤワンヤ

八幡営業所エリア、南エリアのお客様!もちろん八幡営業所も開催します!
3月19日・20日・21日の三日間

彦根のkikiちゃんに、
「どんな様子やった?どうやった?何した?どれだけ買い出した???」
などなど彦根での反省点を生かしながら、現在八幡営業所も準備中

ドリンク類もたくさん用意したけど足りるかしら?
買出しにひたすら走るジムインです。もちろん本社にいるmomomamaも買出し中

やわらぎ住宅にお住まいの皆様、ぜひ八幡営業所覗いてみてくださいネ~!
それから・・・・
すでに先月から彦根営業所のブログがあるのですが、
本社・八幡・彦根とそれぞれの様子・イベントのお知らせ、それに社員がつぶやきたいとの要望(?)があり、
ここ数日中に八幡営業所も専用ブログを立ち上げます!!

わたくしジムインもそちらへお引越し

ぜひ、「誰が書いたの?」なんてスタッフ紹介を見ながら、楽しんでくださいね~

3月に入りましたね~

今日は風もきつくてまだまだ冷え込みますが、八幡営業所のあちこちでチラホラとお花が咲いております。
春は来ているのですね~


営業所の中も「早く春を~!!」というこで、
造花ではありますが、営業さん達がたくさんのサクラ


ちなみにピンクはパリアスR


で、ジムインも負けじと・・・・

なんだかわかりますかねぇ 手前の石みたいでもあり、ポケモンの食べ物みたいなものでもあり・・・

油カスです。
八幡営業所とモデルの周りにグルっとさつきが植えてあるのですが、
キレイに花が咲くように本日は肥料やりをしました。
営業さんとジムインとであの手この手でさつきを手入れしているのですが、なぜか年々貧弱に・・・

今年は肥料を変えたからどうかな~

ガーデンニングについては、何年たっても、上達しないジムインです

しかしそんなことは言ってはいられない!花本番に備えて、準備がんばらねば!!
2月に入り、ちょっと春が訪れたと思ったら、昨日は雪が積もって寒かったですね~
昨日はバレンタインデイ

中高生の娘さんのおられる家庭では日曜日、キッチンを占領されていたのでは?
もちろん我が家の高校生になった一姫も、日曜日に手作りして、
14日の早朝からラッピング

普段の朝はなかなか起きないくせに、さすがに昨日は朝からテンション高い・高い


夜、二太郎君が帰ってきて
「くもんの先生にチョコもらってん~

と、嬉しそうに報告してくれるのですが、それひとつだったそうな・・・・

二太郎君大丈夫かしら?

そんな彼も小学2年からスポ少サッカーに入っておりまして

きっかけとしては私も主人も土日仕事なので、
やることなく、フラフラされても困るので、なにか無いかとスポ少に辿りついたのですが・・・
土日はなかなか休めないので、
周りのお母さん達に助けられながらなんとか卒業まで辿りつき・・・・
二太郎君が1年の時に引っ越してきて、仕事以外は右も左もわからなかったご近所のこと。
スポ少で関わった、親御さんのおかげで、お友達の顔や学校のこと、地域に溶け込むことができました。
また、会社の社員の協力や理解も頂き、なんとかスポ少での当番などクリアして・・・
土日にジムイン居ないなあなんて時は、だいだいどこかのグランドに出没

そこでお客様にあったりなんてことも

この場を借りていろんな方に感謝・感謝です

ジムインの子育てもようやく折り返し地点


一応、二太郎君はキーパー

最初はどれだけほこりまみれになっているかわからず、
そのまま洗濯機で洗っていたら、
砂が詰まって、洗濯パンから水が溢れたこともありました・・・

このユニフォームも4年生から

洗って、たたんで・・・名残惜しいですが、そんなことも、あと後残り数回です

中学校行ってもサッカーするらしいですが、中学校行ったら自分でよろしくお願いしたい

サッカーをされるお子様がおられるご家庭はぜひぜひジムインにお声をかけてくださいね~!
家作りになにか参考になることがお伝えできるかも~

突然ですが

カメラに睨み利かせておりますのは、我が家の猫です

まるでペット自慢のようですが

猫とくつろいでいて、お仕事のこと、家庭のこと等ふと考えておりました

まぁ、その日の午前中事務所でミーティングをして、いろんな話をしていたせいでもあるのですが

それぞれ役割があって、役割を果たしたり、協力することで、会社や家族が成り立ってます。
ちなみに我が家の猫から見た、家族の役割は・・・
主人・・・・主人の足に噛み付き(けっこう痛いらしい)、じゃれる→猫のストレス発散
私・・・・・ちょっとでも私が座っていればひざの上にのる→甘える・温まる
長男・二太郎・・・トイレ、食事の世話、たまにちょっと遊ぶ→生命線 ちなみに拾ってきた張本人
長女・一姫・・・・一姫から気が向いたらなでる→おたがいが気ままなので、気楽な連れのような相手
こんな感じかしら?

でも、猫にとっても、誰かがかけると淋しいのでは?と勝手に(都合良くかも

家族会社でも「ちゃんと私、役割果たせてるかしら?」なんていくつになってもフと思うものですが・・・・

やわらぎ住宅もちゃんと皆様のお役に立ててるでしょうか?
いや! 住んで頂いているお客様のお役に立てるよう社員や大工さん・業者さんがんばってもらってます。
私ジムインもがんばらねば

あっ、ちなみに明日から八幡初のISBモデルオープンハウス開催

私も本日完成現場、見に行ってきました~

建物もステキだし、庭が広い~


ガーデニングや自宅での友人とのBBQを夢見るジムインです。
どうぞ皆様ご覧くださいね~

今、下にある、1月のブログを見ると、なぜか雪ばかり。
ホント、今年は雪が多い

早く春になればと、年甲斐もなくピンク・ピンクの化粧なんかしたりしているジムインです。
寒い話ばかりだったので、2月のはじめのブログは春のたより(!?)
特に今日は良いお天気で、日差しが暖かく春の予感を感じまする~

営業所にある、花たちもつぼみを大きくして・・・・
これは一昨年に頂いた胡蝶蘭


一見、鶴の頭なのか、ダチョウの頭なのか、似ておりますが・・・・これもつぼみが出てきております

イヤイヤ、胡蝶蘭のつぼみをつけた、育て方自慢のブログではないですよ~

つぼみを見て、春を感じるということで・・・
春になるとなにかウキウキして新しいことが始めたくなるものです。
ましてはプライベート(家庭)では、息子の二太郎君は新中学生

生活のサイクルも少し変化が生じます

私自身も、
「この○○一日体験行きたい」
「あんなこと習いたい」
「こんなことを始めたい」と思うのですが・・・
主人や社員の人曰く・・・・・「長続きしないでしょ~

まぁ、そんなこと言われるにも、当然前科があるわけでして・・・
せっかく通い始めたヨガ教室も、体調不良で止めたし

「がんばってやせるぞ~」って、購入したコ○リズ○のDVDも、やったのは数回

なので、ここ数日、
新しくリニューアルするスポーツクラブのチラシを眺めてため息をつきながら
なにかを始めることに夢見ている、自分がいます。
でも、良く考えると毎年この時期にはおんなじことを考えているような・・・
春って不思議ですね~ 本当の春が早く来ないかな~
