goo blog サービス終了のお知らせ 

書を捨てよ、恋をしよう

ブログ引っ越すよー

切ないっく!

2007-08-05 | 昼ごはん


【お品書き】
・チキン南蛮
・ごはん&お味噌汁
まだだ・・・、まだ宮崎のチキン南蛮とは違う・・・。(しかもタルタルソース作ってない)
それにしても野菜がとんでもなく高騰してますね。。。高くてレタスが買えないよー。
切ないっく!

フェスと言えば、今年のサマソニにビーズが出るらしいです。。
これには驚きました。比較的ライトな雰囲気のフェスとは言え、どうしてそんな自殺行為を・・・。
老婆心ながら、ブーイングや帰れコールをされないか心配です。
このパターンは、97年フジの時のイエモン(RATM-イエモン-レッチリの順番)、
98年フジの時のホテイさん(布袋寅泰-Kornの順番)と同じになりそうで怖い。
何かの冗談かと思うようなこの並びに、イエモンもホテイさんも、すごいたくさん罵声を浴びせられて
かわいそうだったなぁ。無理もないけど。

実際に、2004年にウドーが開催した「ロックオデッセイ」では、イナバさんがソロで
出演中に、とある男性が火災報知器を鳴らしてステージを妨害して逮捕されました。
「イナバさんが出ていることが許せなかった。俺のロックと違う」というのが理由で。
ステージの妨害なんて絶対やっちゃいけないけど、この時は、この男性に同情的な声が多かったな。
しかもこのフェスは、The WHOが出演するために耳が肥えたロックファンが多かったから余計に。

とにかく、こんなことが何万という観衆のモッシュの中で起きたら危険すぎだー。
ザ・J-POPみたいなバンドは、自分たちのフィールドの中でプレイしてればいいと思うんだけど。。。
その方がお互い幸せでしょ。

と、いらぬ心配をしながらサマソニの出演者を見たら、ビーズのあとはグーグードールズなんだね。
Kornやレッチリ待ちのファンに比べたら穏やかそうだから大丈夫か。
しかもさらにその後は木村カエラだって。ハハハ。こりゃ大丈夫だね。

それでも私は、ラーメン屋でカップラーメンが出されたらきっと怒っちゃうな。


浜崎あゆみとマチャマチャ

2007-07-22 | 昼ごはん


【お品書き】
・夏野菜とひき肉のカレー
・フライドオニオンとコーンのサラダ
夏野菜らしいものは茄子しか入ってません。でもウマー

ところで昨日の深夜、衝撃的なニュースを知ってしまいました・・・。
寝ようと思っていたけど、眠気も飛んでしまうほど驚きました。
世の中には絶対にありえないことなんてないんだね。

そ れ に し て も だよ。

今度という今度は自分の生き方改めようと思いました。
私にはもう、えらそうに何かを語る資格などありません。
世の中、何が正しくて何が間違っているのかわからなくなりました。
それでも、今そこにある現実を甘んじて受け止めるしかない。

・・・なんてちょっと深刻に書きすぎたかしら

いや、でもやっぱり生き方改めます。。。




高野部長の名前がわからない

2007-07-15 | 昼ごはん


【お品書き】
・オムライス
・レタスとハムのスープ
オムライスうまー。

ビックリした。。。
昨日の記事の文章は、もちろん完全オリジナルで私の頭の中で考えたことなんですが、
今日、今ドラマでやっている「ホタルノヒカリ」の原作を読んでいたら
初めて読んだ3巻で高野部長がほとんど同じことを言ってるシーンがあった!

・・・いやー、つまんないことで驚いてスミマセーン。てへへ。

でも、既婚者で奥さんと別居中の高野部長が言うんだからやっぱりそうなんだね。
ていうか「高野部長」、名前が微妙だけどテラカッコヨスです。
何で今までこの漫画を読んでいなかったかって、作者がひうらさとるだからですよ。
「レピッシュ」描いてたひうらさとるだと思うと、どうも食指が動かなかったんだけど
すごい面白いですね。人気があるのもうなずけます。大人買いしたいわー。
ドラマでも大好きな藤木直人が演じてるし、なかなかステキなキャスティング。
最後は高野部長とハッピーエンドだといいなぁ。名前が微妙だけど。

早く台風通り過ぎないかな。。。


旅の記録2

2007-07-08 | 昼ごはん


【お品書き】
・牛丼
・お味噌汁
・アボカド鮭サラダ
これちなみに朝ゴハンです。高カロリーなものは朝食べることにしました。
しかし、この丼、とても深いのでどうしても量が多くなってしまってお腹が苦しい。

というわけで、カロリー消費のためにまたサイクリングに出ることにしました。
1時間も走ればいいだろうと、今日は中野へ向かうことに。
予定では6号商店街を抜けて青梅街道に出て、中野通りを戻ってくるコースで。
ところがどっこい、青梅街道に着いた時点で、まだ出発から15分しかたっていない。。。
困ったので、あと15分ほど青梅街道を西へ走ることに。
中野通りを越えて、次に見えてきたのは環七。でも、どうも幹線道路はつまらないのでさらに西へ。
このあたりでランナーズハイならぬ、サイクリングハイの状態になり、どこまでも走れそうな錯覚に陥りました。
青梅街道は街路樹と高い建物で日陰が続くので、涼しいんですね。
しかも音楽を聴きながら、知らない街を走っているのですごく楽しい。
五日市街道の表示が見えましたが、まだ15分経ってないので曲がらずに走りました。

ところが、そろそろ曲がろうかな、と思った頃には、曲がる道がない!
右前方になんか見たことある建物が・・・と思ったら、杉並警察署が。
もう何でもよくなってきたので、阿佐ヶ谷で適当な道を左折。
方角的にはこのまま南下すれば、いつか甲州街道に出るかなと思ったのですが
住宅地のため素直に南下できない。
せめて井の頭通りに出たいなと思いながら彷徨っていると、なんとなく五日市街道に出ました。
五日市街道って、昔も迷ったことがあるんだけど、同じような景色が続くせいか、
方向とか、距離がつかみにくい。
おまけに住宅街なので、また走っても走っても左折できなくなってしまいました。
信号待ちでフト視線を上げると「HOTEL荻窪」が。ん?荻窪?
いくらなんでも荻窪は言いすぎでしょ、ハハハ。と思いながらさらに走ると、少し先に大きな道路が見えてきました。
「えーと、あれは何だっけ・・・」と思いながら近づくと「・・・環八?!」
そう。西に走りすぎて、環八まで来てしまいました。
環七を避けて走ったら環八って。誰が環八に行きたいと言いました?と(誰かに)ツッコミを入れつつ
意地でも幹線道路を走りたくない私は、直前で慌てて細い道を左折。
しばらく走ったら、ついに出会えましたよ、井の頭通りに。
あー良かった。明大前育ちの私は、井の頭通りは親しみがあるので、ホッと一安心。
しかも井の頭通りは、歩道が広いのに人が歩いてなくてとっても走りやすかったです。
途中で浜田山があったので、ハチクロの舞台になった浜田山商店街(らしき商店街)をチラ見しつつ
楽しく走りました。
この道、やけにファミレスと車屋さんが多いですね。車社会だから人が少ないのかな?
なんとか走り続けたら、大学時代によく行ったミニストップを発見。
「ここでよく焼き芋食べたなあ」としんみりしながら、ようやく甲州街道に出ました。
あとはひたすら甲州街道をのんびり走って帰宅。
本日の走行距離は16.3kmで、だいたい1時間半ぐらいでした。ほどよく疲れて気持ちよかったです。

あんまり心地いい疲れで、少しお腹も空いたので、お昼ご飯として余っていた牛丼を食べることに。
しかし、この丼、とても深いのでやっぱり量が多くなってしまってお腹が苦しい。

というわけで、カロリーを消費するためにまたサイクリングに(ウソ)

【自分メモ】
・録画したドラマが見きれない・・・。
・身動きしないこと。
・コワイ話。




このピザすごいよ!何がすごいって・・・

2007-03-21 | 昼ごはん

今日は友達と代々木上原のWestParkCafeでランチ。
休日の早い時間なのに何故こんなに混んでいるのか。。。
といっても近所の人ばっかりだからゆるゆるモードで幸せ。
ピザは初めて食べたけどさすがに何食べても美味しいな~。
すごくビールを飲みたかったけど、相手が二日酔いだったので
我慢しましたよ・・・。
次はチャイニーズチキンサラダ食べようっと。


その後はせっかく天気もいいので、代々木公園まで散歩しました。
ポカポカしてて気持ちイイー。
桜はまだほとんど咲いていないのですが、造花の桜を持ち込んで
お花見してる集団もいておもしろかったです。
バドミントンのセットを買ってくるんだったと激しく後悔しつつも
ラムネを飲みながらほのぼのして楽しかったです。
幸せな時間はお金なんかかけなくても過ごせるのよね、としみじみしました


代々木公園はまだそれほど混んでいなかったけど、もうすぐ人でいっぱいになるんだろうね。
本格的な花見(新入社員がブルーシートで場所取りするような)を体験したことが
ないので今年はちょっとやってみたいなぁと思いました

生春巻きが写ってないのは食べちゃったから

2007-03-14 | 昼ごはん

昨日はお友達に会いに田園都市線に乗ってたまプラーザへ。
写真はたまプラーザのモンスーンカフェ。
って2日続けてグローバルダイニング!
でも食べたかったガパオ炒めご飯が食べられてしあわせ~
お友達は相変わらず忙しそうでしたが、心配していたより
元気そうで安心しました。。。
次は青山あたりでまったりカフェなど行きましょう。


ところで、今日は朝起きてビックリしました。
というのも、私このところ『沈まぬ太陽』を読んでいるのですが、これはご存知のとおり
日本航空をモデルに航空事故や労使の争いを日航側から描いた社会派小説です。
昨晩は丁度、1972年に起きたニューデリーでの日航機着陸事故(をモデルにしてると思われる)部分の
事故調査委員会のやり取りの部分を読んでるうちにウトウトして寝たんですね。

で、今朝はテレビから「・・・の前輪が出ず、上空を旋回中です。」とか
「着陸態勢に入りました。あ、失敗です!」(←某局ではタッチ&ゴーが分からず当初『失敗』と表現。)
なんて聞こえて目が覚めたので、一瞬現実と小説がごっちゃになってすごく怖くなりました。
(上記の事件は最悪な結末だったため)

現実は36歳機長のナイスランディングにより、無事に着陸したのでほんっとに良かったです。
なんだか36歳にしてあんな大勢の命を守ってると思ったら感動しちゃいました。
勝手に妄想が膨らんで、やはりキムタクのようなルックスなのだろうかとか
堤真一のような雰囲気なんだろうかとか・・・不謹慎ですみません。

今日一番勉強になったのは高知に空港があるということですな。

早く3巻が読みたいです。

【自分メモ】
・スペインダービーとLOSTどっちを観るべきか・・・

月曜だというのに・・・

2007-03-06 | 昼ごはん



















【お品書き】
・ポテトミートソースグラタン サイゼリア風
・アボカドと海老サラダ

しかしあのドーナツ屋さんはすごいですね。月曜日の昼間だというのにまだ軽く100人ぐらいの行列。
仕方なく今日も食べるのを断念。かわりにメゾンカイザーのデニッシュを買いました。
まぁ美味しいからいいんですけど。。。

ところで花より男子が2週連続で華麗なる一族の視聴率を抜いたようです。
あんなにちゃんとした原作があって、あんなに豪華キャストで、あんなに予算を使っていても
花より男子に負けてしまう華麗・・・。キンキン切ないよ。。。

そんな中、ここ最近気になるドラマが「ハケンの品格」。
仕事から帰ってあのドラマを見るとものすごく鬱になります。。。
何故って、ドラマの中では正社員が派遣社員を超見下していて、篠原涼子演じる
有能な派遣社員は正社員のことを仕事もできない給料ドロボーと言わんばかりに糾弾しているのです。

私は正社員としても派遣社員としても働いたことがあるけど、そんなにイガミあってたかなぁ。。。
みんなで仲良く働いていたような気がするんだけど。普通はああなのかなぁ。
みんな自分の仕事へのスタンスとか、生活の事情があってそれぞれの立場を選んでるんだから
あんなに相手を意識しなくてもいいと思うんだけど。。。違うのかしら???

まぁ正社員、派遣社員にかかわらず、加藤あい演じる森ちゃんみたいに仕事中に泣く人とかいたら
「それ何て作戦?」って思わず聞いちゃうけどね。てへへ。

あとこのドラマには最近気になる大泉洋も出ています。
大泉洋を見てると「自分は本当はこんな全国ネットのドラマの準主役をやるような俳優じゃないのに・・・。
今、勢いがあるから使われてるだけでしょ?でも北海道のみんなのために、来る仕事は一生懸命やろう。」
と思ってそうですごく居心地悪いです。
でもその居心地の悪さが妙にクセになってしまうのよね。怖いもの見たさというか。
ちなみにこのモヤモヤした気持ちはDJオズマを見たときにも感じます。

そんなわけでヒッキーはやっぱり肌がすごくキレイだなぁと思いました。モチモチモチクリーム。

【自分メモ】
・沈まぬ太陽を買う
・寺島しのぶが34歳だったことに驚く

1月8日(月)ついに換気扇を掃除する

2007-01-09 | 昼ごはん



















【お品書き】
・トマトとモッツァレラチーズのカプレーゼ
よくお店で出てくるメニューで「一度コレを気がすむまで1人で食べたい!」と思ってるものの一つです。
トマトも一つで買えば高いし、生のモッツァレラは300円くらいするし、バジルなんて一袋198円・・・。
しかし、年末がんばった自分へのご褒美として作ることにしました!
ちなみに上記の材料で写真の量が2回分作れました。チーズ好きにはたまりませんな。
これは下ごしらえでしっかり塩味をつけるのがコツだと思います。
というか塩味とオリーブオイルと胡椒の味だけなので、少しいい調味料を使ったほうが美味しいです。

そしてお昼を食べて気合を入れて、ついにアレにとりかかる決心をしました。
そう!レンジフードの掃除!
年末からずーっとプロに依頼するか(相場 12,000円ぐらい)、自分でがんばるか迷ってたんですが
お金がないので試しにやってみることに。

まずは台所用洗剤(アルカリ性)をスプレーして予備のハブラシでゴシゴシ。。。
油汚れがビクともしてない様子。そこでこれは本格的にやるしかないと思い、100円ショップへダッシュ。
ドライバーのセットを買って、レンジフードのフィルターをはずしました。
全ての物を片付け広くしたシンクに置いて今度はキュキュット(酸性)を掛けて放置。
またもやハブラシでゴシゴシ。。。うーん、やっぱり油にはアルカリ性かなぁ。
というわけでアイツの助けを借りるしかないと思い、重曹くんをふりかける。
5分ほど放置してさらにゴシゴシ。うん、さすが!今までで一番落ちている!これで行こう!
調子に乗った私はつけおきがしたくなり、シンクが汚れないように東京都指定ゴミ袋を置き
そこへフィルターと熱湯を入れ、さらに重曹をドボドボと入れました。
1時間ぐらい置こうかな。と思った私はまったりテレビを見始めました。
30分ぐらいたったところでフト「しまった!アルミ+重曹はご法度だった!」と気付き
慌ててフィルター君を救出。ほう、よかった。ほとんど変色は始まってなかったです。
その後、さらにハブラシでガシガシやったところかなりピカピカになりました。
あーすっきり。勢いで玄関のたたきも掃除してさらにスッキリ。よかったよかった。

そんなわけで換気扇掃除はかなり重労働でした。こういう時って旦那さんがいたらなぁ~って思いますね。
だって油汚れなんてよほど気心知れてないと分かち合えないしね。
なんて言ってたら「世の中の男なんて家の汚い作業なんて手伝わないからいても意味無いよ」
と言われてしまいました。。。どうなんでしょ?既婚者の皆様。。。








1月3日(水)A Happy New Year!!

2007-01-03 | 昼ごはん



















【お品書き】
・いくら鮭親子丼 (実家でおせち用に買ってあったいくらを拝借してきました~)
・中華風かき玉汁
明けましておめでとうございます!今年もどうぞよろしくお願いいたします

お正月は実家に帰りました。が、初詣と従妹に会う以外は特にやることもなくて
1泊2日で初台に戻ってきてしまいました・・・。
年明け直後にメールをくれた方、酔っ払ってたので文章がおかしくてスミマセン!!

今年も去年以上にいろんなモノを見聞きして楽しく充実した1年を過ごせたらいいなと思います。
まぁ目標は自分の中でいろいろあるのですが、声高に表明するのも恥ずかしいので
心に留めておくことにします。

というわけで今年も私も皆様も健康で幸せな1年が過ごせますように~




12月25日(月)大掃除パート1

2006-12-26 | 昼ごはん



















【お品書き】
・焼きそば
実は私、焼きそばが大好きなのです。焼きそばでありさえすれば何でもいいくらい。
昨日のファイヤーキングのタイ風卵焼き?のマネをして桜えびを入れたらいっそうウマーでした。

年末まで時間がないので、今日はおうちの大掃除(パート1)をやりました。
観葉植物たちを日当のいい窓辺に出して光合成に励んでもらい、葉水をあげました。
お部屋の掃除は普段とあまり変わらないのですが、一番楽しいのはやっぱり水周りですね。
激ピカくんで蛇口をピカピカに磨いたり、魔法の粉をあちこちにふりかけてみたり。
たまにマンガを読んでみたり、ギターを弾いて止まらなくなったり。(←お約束)
今日は天気もまずまずだったのでとても気持ちよかったです。

そんなこんなでゆっくりコーヒーを飲みながらのだめカンタービレ最終回を見ました。
福岡の例のあのシーン、どうなんですかね。。。
玉木宏ってもっと背が高い印象だったんだけど、あまり樹里ちゃんと身長差ないのかな・・・。
だってあれだと抱きしめるというより、しがみついてるみたいだったんだもん。
そしてアニメののだめの声も微妙~