goo blog サービス終了のお知らせ 

書を捨てよ、恋をしよう

ブログ引っ越すよー

ピリ辛ビビン素麺

2008-08-09 | 昼ごはん


【お品書き】
・ピリ辛ビビン素麺

あー美味しい。コチュジャンを使うだけで手軽に味に深みが出ます。
温泉タマゴと混ぜるとまろやかになってますます美味しいですよ。

いよいよオリンピックが始まりましたね。

早くも日本代表は負けるし、ヤワラちゃんは銅メダルでしたけど
掛け値なしの真剣勝負を見ていると、どんな結果だったとしても
感動して心から選手に拍手を送りたい気持ちになります。

オリンピックを見るのが好きな人も、嫌いな人も、興味がない人もいますが、
私はもう斜に構えたりせずに、好きなものは好き、嬉しいことは嬉しい、
悲しいことは悲しいと素直に言って生きていこうと改めて思いました。

【自分メモ】
・大きな冷蔵庫を買う。
・引っ越す。


カリオストロの城のスパゲティ

2008-07-26 | 昼ごはん


【お品書き】
・カリオストロの城のスパゲティ

言わずと知れた、宮崎駿監督の『ルパン三世 カリオストロの城』(79年)で、
ルパンと次元がカリオストロ公国の街の食堂で食べていたスパゲティ。
アニメの1シーンなのでレシピとかないんですが、あの2人がとても美味しそうに
食べるので、見よう見まねで作ってみました。

ミートボールがヘビーだけど美味しい

ミートボールを作ってトマトソースのパスタを作るので、時間がかかります。
本物に忠実にしたくて、サラダもなく粉チーズもかけてません。
(暑いのでワインはビールへ変更)

あまりにも有名な作品なので、あのシーンだ!ってわかってくれる人がいたら嬉しいです。


・・・閑話休題。

今日は何だかヘンな夢を見て目が覚めました。
今はもう会うことのない、古い友人とかが出てくると、気持ちがその頃の状態に
戻ったまま目が覚めて、うまく現実に戻れなかったり、少しブルーになったりしませんか。

私はいつもしばらく混乱してしまいます。

今日もそんな感じだったので、ポニョの歌を歌って何とか2008年に帰ることができました。

それにしても暑い・・・




ゆずの小山田君じゃない方の人が好き

2008-06-21 | 昼ごはん


【お品書き】
・チャプチェ
・しらすおろし
・フルーツトマト(写ってないけど)
・ご飯&お味噌汁

会社の同僚から「チャプチェでも作って!」と韓国春雨をもらったので作ってみました。
チャプチェが何なのかよく分からず作ったけど、美味しいですね!
冷めてもご飯に合いそうです。

先日は、お友達と飲み&カラオケに行きました。
近況を報告しつつ、最後は「自分が物語の主役だって思い込める人ってすごいね。」
という結論に達して、カラオケ屋さんに行きました。

金曜日なのでカラオケ屋さんはどこも一時間待ち。。。
でもあそこは空いてるに違いない!と思い出したお店に行ったら10分で入れました。
やっぱりみんなサザンが歌いたいんだねぇ。

というわけで私たちも熱唱。順番に歌っていたはずが最後は合唱になっちゃった。
今回は記憶あるまま、最後まで楽しく遊べたので良かったです。またよろしくね。

【自分メモ】
・i-podが欲しい。


『篤姫』が面白すぎる件について

2008-06-01 | 昼ごはん


【お品書き】
・カレーライス
・おつまみ三種盛り
 (きゅうりとツナとわかめのサラダ、キムチのクリームチーズ和え、もやしとニラのナムル)

おつまみと言いつつ、水飲んでるジャン!とセルフつっこみ。
でもキムチとクリームチーズはビール3杯いけちゃうよ。

ところで、今年のNHK大河ドラマ「篤姫」が最近かなり面白いです。

ストーリーが分かりやすいので前から見てたのですけれど、この前から登場してきた
堺雅人演じる徳川13代将軍の家定様(篤姫の旦那さん)がすごすぎる。

別に私が堺雅人が好きだから言ってるのではなく、とにかく演技が!!
4年前の新撰組の山南敬助もすごかったけどこれも見入っちゃうなー。

まぁ普段チャランポランな人が、いざというときすごいっていうのは
ルパンしかり、シティーハンターしかり、只野係長しかり、マンガの王道ですけどね。
家定様も事情があってこれまでうつけ者のフリをしていたのですが、今週の終わりから
ついに覚醒しなくちゃならない状況になって、その切り替えぶりがハンパないのです。

ドラマ見て緊張感で過呼吸になりそうになったのなんて『ハゲタカ』以来かも。

NHKが本気で作るドラマは面白いなーと思いました。

気になる方は土曜日の再放送で観てね。







チーズ好きにはたまらないチーズバーガー

2008-05-04 | 昼ごはん
下の記事で一緒に行った友達から
「ハンバーガー食べに行こう」と連絡が。
というわけで代々木公園前の某ハンバーガー屋。
ちなみにここは、先日のチューボーですよで
街の巨匠として紹介されてました。
その前から行列店なんだからこれ以上混んでは困る。。。
ちなみにお客さんの半分ぐらいが外国人で、
3分の2ぐらいの人が高級なワンワンを連れています。


ちなみに、なぜハンバーガー屋なのかを友達に聞いたところ
「え?junsamaがこの前飲みながら何回も『ハンバーガー食べに行きたい!』って
 言ってたんじゃん。。。あとラーメンと焼肉も行きたいって何回も・・・」
と言われてしまいました。
・・・全く覚えていない。オーノー

こりゃ他にもいろいろ言ってそーだなー。と思って聞いたら

「『将棋倒しの下になるとすごい恐いんだよ!』って一生懸命語っていた。」
・・・あーそれは何となく覚えてるわ・・・エヘ

結局、念のため他の友達にも聞いたんですけど、穴があったら入りたくなるような
失敗はしていなかった模様なので、ひとまず安心。

ちゃんとしたお店のお酒は嘘をつかないから、いつものペースで飲むのは注意しましょう。



へしこを食べる

2008-03-10 | 昼ごはん


【お品書き】
・鯖へしこと水菜のペペロンチーノ

こーれーはー負けてない!とっても美味しくできましたよ

ところでへしこって知ってますか。知らない人はググってください。
先日の飲み会でお刺身で食べて美味しかったのです。
福井の名物だそうで、Kazyoさんが帰省のお土産で買ってきてくださいました。
新年会で食べようと取っておいたのですが、なかなか開催されないので
食べちゃいました!

味はアンチョビに似たカンジです。塩味がかなり強いです。
私は恵比寿の某カフェで食べた、『からすみと水菜のペペロンチーノ』を
イメージして作りました。

ビールのグラスはフランフランでセールで買ったもの。
冷凍庫でキンキンに冷やすと、赤唐辛子の辛さとよく合うよ。

まだ少し残ってるから、次はお茶漬けにして食べようかな~

【自分メモ】
・スギ花粉の次はブタクサ


ポーク

2008-02-17 | 昼ごはん

今日は代々木上原の某カフェで友達とランチ。
何度も言うけど、とにかくこの店は何でも美味しい!
ところで私たちの共通の友人が会社を辞めたらしい。
私から見れば、有名な会社で、キャリアもあって、
楽しそうな仕事で、お給料も良さそうなのになぁ。
わからないものですね。
ちなみにその友人、現在失踪中です。
失踪なんて優雅な状況にちょっとジェラってるjunsamaです。



私が世界で最も愛するバンド

2007-12-12 | 昼ごはん


【お品書き】
・ミラノ風ドリア風ドリア
・きのこサラダ

どんな夜中でもサイゼリアに行くとミラノ風ドリアを食べてしまうぐらい好きなので、
自分で作ることにしました。
でもよく考えたらサイゼのは、ホワイトソース+ミートソース。
間違ってホワイトソース入れるの忘れた~。でも美味しいよ~!


ところで。

私が世界で最も愛するバンド、Rage Against The Machine。
2000年に彼らが解散してから、あれほどの衝撃を受けるバンドもなく、また、自分が大学を卒業し
社会人になったという環境の変化もあり、安穏とした音楽人生を歩んでいた私。

そんな私に、今年、彼らが再結成するというビッグニュースが飛び込んできたのです。
そして来年2月の来日公演が決定!

涙が出るほど嬉しかったです。

・・・でも、そこで考えました。一体誰と行けばいいのか・・・。

大学時代の最大の音楽友達だった元彼とは近頃やっと普通の友達に戻ったものの
諸般の事情により一緒に行くのは難しい。。。
その他の友達もそれぞれの事情があって、音楽から心が離れてしまった人や、
スケジュール的に難しい人など、どうにも見つかりませんでした。

例えばこれが、今流行りのエグザイル?とか、そういうアレな人たちのライブだったら、
普段音楽に興味ない人でも誘いやすいのですが、レイジなんてそもそも声を掛けられる人が限られる。
ヘタすると怪我したりする激しいライブなので、たとえ男子でもライブ慣れしてない人は気軽に誘えない。
おまけにチケット9000円だし・・・。

そんなわけで、まぁ、泣く泣くですね、断念してたわけですよ。

断念ていうか、この数年間どうしてレイジが再結成したときに一緒に行くような友達を、
そういう人間関係を構築してこなかったのかと。
レイジの再結成ライブに行けないっていう事実を真っ向から受け止めて、自分の生き方を
もう一度見つめ直すべきなんじゃないかと。

・・・どこまでも思考がドM。

だから11月にチケットが発売された時から、イベンターのHPを見ないようにしていたんです。
「SOLD OUT」の文字を見てしまったら、いよいよその事実に直面しなくちゃならないから。


ところが。


そんな悲しみに暮れていた私になんと!(さんざん前置き長かったですけど)


(存在を失念していた)音楽好きの友達から、「レイジ再結成&来日だって!?」とメールが!

キタ━━━(゜∀゜)━━━!!!!キタ━━━(゜∀゜)━━━!!!!キタ━━━(゜∀゜)━━━!!!!

あとは簡単。一緒に行くことになりました!
友達も1度レイジのライブに行ってみたかったらしくてすごい喜んでるし。
チケットも幕張だから売り切れてなくて、無事に購入完了!
発売から時間経っちゃったから、後ろのブロックかもしれないけどがんばって前へ行きます。
今から体力づくりと復習に励まなければ~。

ちなみにこのやり取りしてたのが夜中の3時頃だったので、朝起きたとき、
『もしや夢?』と思って焦ったけど、ちゃんとメールありました。

っていうか私の生き方間違ってなかった!
ミセス・エール、私、宝物を見つけたわ・・・みたいな!
神様ありがとう!友達ありがとう!

なんか他にもいろいろ嬉しいことが多いので、がんばってやっていこうと思います。


年末ってホントに忙しいね・・・

2007-12-01 | 昼ごはん


【お品書き】
・マカロニグラタン
・玉ねぎとキュウリのマリネ
・ガーリックトースト

うまー。

1度、気が済むまでガーリックトーストを食べてみたかったんだよねー。
もうわかっちゃった。
フォンデュパーティーのおもてなしにと出そうと思ってたけど、
よく考えたらチーズフォンデュってパンをチーズにつけて食べるんだった。。。


ところで今日からいろんなモノが値上がりですね。野菜も相変わらず高い。
ていうかスーパーで売っている物が全体的に高くなっている・・・。
今日も本当はサニーレタスが欲しかったんだけど、198円もするので諦めました。
仕方なく普通のレタス(128円)の方へ。でも1玉買うのももったいなくて
結局、半玉の78円を買いました。断面があるとそれだけ足が早いので嫌なんだけど仕方ない。

その他、とにかくいろんなものが少しずつ高くなってるんですよ。
頻繁にスーパーに行かないと気付かないかもしれないし、1つ1つは数円~数十円の
値上がりだけど、じわじわとボディーブローのように効いてきてます。

守屋さんはいいなぁ。

ごめんね、生活感ありまくりな話題で。

先日も、実家から持って来たい荷物と、持ち帰ってもらいたい荷物があったので
母に車出動要請をしたのですが「ガソリンがもったいないので嫌です。」と断られました!
ガーン・・・私、ガソリンが安くなるまで、実家に帰れないんですか

あー守屋さんならガソリン代も出してもらえるんだろうなー。

まぁ引越し実現のために、これからも節約がんばるよ。

【自分メモ】
・なんとか桃子ちゃんは誰かに似てる。
・ペヤング食べたい。


マンガ読む

2007-09-24 | 昼ごはん


【お品書き】
・ペンネアラビアータ
・グリーンサラダ

どこかのカフェのようですが、@自宅です。
下の記事で、代々木公園前のTARLUMで食べたペンネアラビアータを真似して作りました

自分で言うのもナンですが、すっっっごく美味しかった~
予想通り、トマトソースの酸味を抑えるコツはアレだったんだね。

材料費は、ペンネ175円、ホールトマト88円、その他の食材を入れても3~400円ぐらい。
自炊はやっぱり安いなぁ。お店で食べたのは1200円ぐらいだもんね。
これでお店に行かずとも、自分の好きなだけ食べることができます
ちなみに上に乗ってるフレッシュバジルは家で栽培しているものです。
バジルも売ってるのは割高だし、すぐに悪くなっちゃうけど、栽培していれば
好きなときに摘み取れるので新鮮でお徳です。

昨日は有閑倶楽部を全巻読み返そうと思って実家に帰ったら、
うっかりマンガの整理を始めてしまいました。
もうとにかく尋常じゃないマンガの数。10年ぶりに数えたら1200冊オーバーでした。
(そこまで数えて数えるのをやめました。)
昔の方がお金があったようで、わけのわからないマンガまで買っていてちょっと嫌になりました。

例えば、少年漫画だと『ドラゴンボール』、『スラムダンク』、あたりは普通なんですけど、
どうして自分が『ついでにとんちんかん』まで買い集めていたのか、小一時間ほど
自分を問い詰めたかったです。(名作だと思うけどさ・・・)

でも基本的には、厳選した名作ぞろいなので、読み始めたら止まらなくなってしまい、
有閑倶楽部を始め、自分の人生に影響を与えたマンガの数々を徹夜で読みふけりました。

こりゃ毎週末、実家帰って読まないとダメだな。。。

ちなみに昨日読んで1番wktkしたのは、伊藤ゆう先生の『真っ赤なキャベツ』と、
あさぎり夕先生の『あこがれ冒険者』でした。これ実写化してほしい。

誰かわかる人いたら語りましょう。ではでは。