goo blog サービス終了のお知らせ 

書を捨てよ、恋をしよう

ブログ引っ越すよー

もっと撮る必要がある

2009-03-01 | 昼ごはん


【お品書き】
・ベーコンとほうれん草のチャーハン

ほうれん草が真っ黒クロスケに写ってるけど焦げてないです。
最近、ほうれん草にはまってまして。毎日ひたすら食べています。
ほうれん草じゃなくてもいいんですけど、ビタミンAを摂取したくて・・・。

ただ、ビタミンAは過剰に摂ると、それはそれで害があるらしい。

そこで、ほうれん草です。

ほうれん草に含まれるベータカロチン(体内でビタミンAに変化する)は、たくさん摂取しても
体内で必要分だけがビタミンAに変化するから過剰になることがないそうです。

なんて美しい仕組みなのかしら。。。


ところで私、この前まで「九品仏」を「くしなぶつ」って読むと思ってました。
京王線に住んでるのに「芦花公園」を「あしばなこうえん」と読んでいた私にとっては
何てことないけどね。

案外そんなもんです。


吉祥寺であの人に遭遇!

2009-02-15 | 昼ごはん
 今日は吉祥寺で遊びました。
 まともに街中を歩くのは初めてかもしれません。
 吉祥寺に詳しい友達に連れられてステキなカフェでランチしました。
 昼間のビールってなぜこんなに気分が高揚するのでしょう。
 小春日和でなんとも幸せな時間です。
 吉祥寺はいいカンジのカフェが多いですね。


ところで吉祥寺と言えば、マンガ家先生が多く住んでることでも有名です。

駅に降り立った瞬間から、もし一条ゆかり先生に会ったらどうしよう・・・とか
いしかわじゅん先生に会ったらどうしよう・・・とか
大友克洋先生に会ったらどうしよう・・・とか
西原理恵子先生がママチャリ乗ってたらどうしよう・・・とか
え!?森田まさのり先生も住んでるの?とか
かなりドギマギしながら歩いてました。

そして先ほどのカフェでランチして街を散歩していると
人気の少ない路地で前から見慣れたオジサンが歩いてくる。。。

はて?あの人の顔をよく知ってるような・・・、とここで気づいた。


いしかわじゅん先生じゃないかーーーーーーーーーーーーー!!



・・・人間て本当に憧れの人に遭遇すると身動きできないものですね。

私、パニックになってぼうぜんとして何もできずにただすれ違ってしまいました。。。
いしかわ先生は急ぎ足でスタスタ駅の方に歩いていかれました。

いしかわ先生は背が高くてオシャレでかっこよかったです。
やはり一般人とはオーラが違ってました。

後で友達に「さっきいしかわじゅん先生いたよね!!」と言ったのですが
「ごめん、その人の顔を知らないので・・・」と言われてしまい。
ま、まぁそうだよね。というわけで私ひとりで興奮してました。

ちなみに後日この話をしたほとんどの人が「誰それ?」というリアクションで
私の感動はなかなか伝わらなかった模様です。

この感動の伝わらなさは、昔、伊勢丹で岡田斗司夫を見たとき以来だな。

それにしても吉祥寺おそるべし。

1回行っていきなり会うんだから漫画家遭遇率が相当高いと見ました。
きっと皆さん気づかないうちに錚々たる面々とすれ違ってるのでしょうねぇ。

吉祥寺はカフェや美味しいお店も多そうなので、また近いうちに
遊びに行ってみたいです。



鉄パン餃子

2009-01-13 | 昼ごはん


【お品書き】
・餃子
・ひたし豆
・マカロニサラダ
・かき玉汁

と、誕生日プレゼントで貰ったiittalaのタピオでビール。
飲み口が薄くて口当たりがひんやり。ビールがよりいっそう美味しい。

弊社の商品もそうなんですけど、美しいデザインの『強さ』みたいなものを感じます。




餃子は最近買った鉄のフライパンで焼きました。
テフロンに比べて熱がしっかり深く入りますね。
焼き目もしっかりパリパリ。

手が小さくて大判の皮で包むのはかなり大変でしたが。。。
40個ほど作って残りは冷凍したので当分餃子には困りません




そして知ってる人は知ってる、ひたし豆。(ピンボケ)
太った保険屋さん家のパーティーでよく出てくるアレをこっそり真似。
もうちょっと味が濃くても良かったかな。
今度、保険屋にレシピ確認しておこうっと。

あぁもっと語りたいことがあったのに、スペースの都合によりまた次回。

【自分メモ】
・どうして『Whatever』はよくCMに使われるのか。


ラーーーブシャッフル!

2009-01-10 | 昼ごはん


【お品書き】
・ベーコンとホウレンソウのペペロンチーノ

あ、赤唐辛子入れるの忘れた・・・。

****************

金曜日のドラマ「ラブシャッフル」がとっても面白いです。
1、2話を観てないのでストーリーはわかりませんが
どうやら恋人を交換しているみたいです。

私が1番好きなのは、毎回?4、5人で集まって声をそろえて
「それが・・・ルゥァーヴ、シャッフル!」
って言うところです。

なぜか恥ずかしくてムズムズしちゃいます。

微妙に大好きなトレンディドラマの匂いがします。

終盤にエレベーターとかマンションの通路やってる反省会も
「抱きしめたい」の浅野ゆう子と浅野温子のパジャマの反省会を思い出します。

でも・・・

1番気になるコトは・・・






玉木宏が痩せすぎなこと。


ちゃんとお茶漬け食べてくださいね


【自分メモ】
・DAIGOの話し方も気になる。




5年ぶりのカプリチョーザ

2009-01-04 | 昼ごはん
 今日はYと新年会。
 半年ぐらい食べたいと思い続けてたカプリチョーザへ。
 なすとほうれん草のミートソースですね。
 ザ・B級グルメ!って感じで嬉しい。
 何級だろうと食べたいもの食べたら1番嬉しいよね。
 最初はルミネエストで待ち合わせようとしたら
 「初売りで混んでるから人ゴミ苦手なjunsamaには
絶対ムリ!」と止められました。


年末年始の状況についていろいろ語りました。
いつも思うけれど、彼女はすごいです。

生きるスタイルというかスタンスがとっても美しい。
結果がどうであっても一本筋が通っているから
マイナスになることがない。

聴いていると感嘆して、ため息が出ます。
でもYはYで私にすごく影響されているんだってー
たいした話はしてないけどちょっと嬉しいな。

ということで、今年もまた楽しくやりましょう
と決意を新たにしたのでした。


明けましておめでとうございます

2009-01-02 | 昼ごはん


【お品書き】
・ベーコンエッグライス

渋谷にデキシーダイナーっていうカフェというか食堂がありまして
そこの「ベーコンエッグライス」っていう激ウマメニューを
真似したんですが、見た目がもっと洋風だったような気がしてきました。

おしょう油を少したらして、半熟卵を割るときがシアワセ。

味はけっこう近づけたと思います

***********************

皆様、明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

このブログもだいぶ更新が滞ってしまいました。
仕事柄、冬は忙しくて。。。

でも著しく記憶力が低下している昨今。
なんとなくでも記録しておかないと本当にいろんなことを忘れてしまって
困る場面があるので、できるだけ徒然なるままにがんばろうと思います。

12月下旬からの日々の記録も追々。

【自分メモ】
・練習が足りない
・平らなテーブルが欲しい

納豆は冷凍できるよ

2008-11-17 | 昼ごはん


【お品書き】
・ほっけの塩焼き
・水菜と油揚げのおひたあし
・かぼちゃの鶏そぼろ煮
・ごはん&お味噌汁

冷蔵庫整理でいろいろ作りました。焼きたてのほっけって幸せな気持ちになるね。
それにしても緊張感にあふれた写真だなぁ。

ところで、去年、私がはまりまくったNHKのドラマ『ハゲタカ』が映画化だそうです。
やっほーい!嬉しいな。
NHKがドラマを映画化するなんて珍しいですね。
東宝製作らしいので、期待してます。
ドラマでは一応完結しているので、どんなストーリーになるか楽しみ。。。

しかし1番の問題は、私の周囲でこのドラマを見たことある人が皆無なこと

一見、金融の専門用語が飛び交う難しい経済ドラマなので女の子には勧めにくいし。
でも映画じゃなくてドラマなせいか、男子に勧めても観た人はいない・・・。
こんなにカッコよくて面白いのドラマなのに。鷲津さん!

ちなみに私が好きなセリフは
「アラン、すぐにTOBの準備だ。」と
「かっこええなぁ、お前はいつもかっこええ。・・・だからダメなんだ!」
です。

来年5月公開らしいので、それまでに誰か観てみてください。

【自分メモ】
・布団乾燥機を買うべき?


松坂牛のビビンバ

2008-09-06 | 昼ごはん
 今日は友達と西新宿の焼肉屋さんでランチをしました。
 私は松坂牛のビビンバを食べてマース。おいしー。
 夜ならとても手が出ないし、たまにはいいね。
 またもや近況などを語り合いつつ、人にはいろいろと
 秘密や隠したいことがあるから、会話が微妙に
 なっちゃうよねーってことを話しました。
 その後は場所を移動して、京王プラザのラウンジへ。
 窓際のすっごいステキな席で嬉しかったです。

おしゃべりに夢中で、お茶の写真を撮り忘れました。
やっぱりすぐに記事を書かないと詳しいことが書けないからダメね
 



バナナケーキと荒井由美とベベット

2008-09-01 | 昼ごはん


【お品書き】
・バナナパウンドケーキ (冷まし中)

↓切ったのはコチラ




1週間分のおやつなのに3切れも食べちゃダメじゃん。。。
前回よりもフワフワに出来たのでついパクパクと。
焼いてる間はバナナの甘い匂いがキッチンにいっぱいになって
幸せな気持ちになります。

初秋の雨の週末+焼きたてのケーキ+入れたてのコーヒーときたらBGMは
荒井由美の「ベルベット・イースター」でしょ。
小学校4年生から私はそうしています。
キャロル・キングもアリかもしれない。(異論は認める)


最近、年をとったからなのか、CSが観られない環境だからか、音楽を聴く機械が
家にないからなのか、どうも音楽偏差値とサッカー偏差値とマンガ偏差値が
下がった気がします。

別に生きるのに全く困らないけど、何となく生きづらい。。。

例えば今日ゴールを決めた中村憲剛のゆりかごパフォーマンス。

「あーこれ94年のWCアメリカ大会でブラジル代表のあの人が最初に
 やったんだよね。
 えーと、あの人、、、あれ?・・・名前が出てこない。。。」

15分ぐらい考えてベベットって思い出しました。

毎日こんな調子なので、私も早く42インチのテレビが欲しいなーと思います。


美学の問題なのさ

2008-08-16 | 昼ごはん
 今日は友達と代々木公園前の某カフェでランチ。
 ずっと前から入りたかったけど、いつも何かの撮影?
 などで入れなくて、やっと営業してました。
 想像通り、店内も雰囲気もステキ。
 このアスパラと砂肝のペペロンチーノも
 美味しかったのですが、左の冷製コーンスープが
 何ともさわやかで深い味。
 真似してみたいけど、それにはアレが必要なのよね。

代々木公園の緑がキレイだなーと眺めていたのもつかの間、いきなり豪雨が。
出るに出られず、もう一杯お茶することに。

仕方ないので、A型とB型の違いについて語りました。

最近思うのは、B型の人って、ご飯や飲みのお誘いがすごく突然。
「これから飲みに行かない?」とか
「今ヒマ?」とか
「明日遊ばない?」とか
こういう連絡が来るのはたいていB型。
私もB型なので、こういうパターンが多いです。

一方、A型の人と遊ぶ相談をしていて「いつにする?」というと、
「来週の○曜日は?」とか「再来週は?」とか未来をを考える人が多い。
(それがイヤとかじゃ全然なくて)

私の友達、A型とB型が多いので、違いを顕著に感じます。
(どちらがイヤとかじゃ全然なくて)
きっとそれぞれに美学があるのだろうね。

あと、B型の人は何かと曖昧にしがちなのに対して、A型の人は割と早い段階で
自分の気持ちや人との関係をはっきりさせたり、きちんと伝える人が多い気がします。
ヨハン風に言えば、名前を付けたがる。
(別にそれがイヤとかじゃ全然なくて)

何に対してエクスキューズしているのかよくわかりませんが、
私はと言えば、A型っぽく生きようと日々努力してる生粋のB型といったところです。

そんなことをO型の友達と語り合いながら、雨がやむのを待ち続けた土曜の昼下がりでした。