goo blog サービス終了のお知らせ 

junpecoブログ

散歩日記、日々の思い、読書感想など、
画像(お絵描き絵など)も載せていきます。
ヨロシク~♪ v( ̄●● ̄)v

菩薩。。。。

2005年05月21日 00時22分25秒 | 気ままに。。。
ルネッサンスの「聖母像」の絵画が好きだ。特に、やはりラファエロ。
日本にも観音様がある。男女の別が無いとも聞く。・・・慈悲の菩薩とも。
慈悲というイメージが母性に結びついてしまう。
やはり、日本の文化は母性で、西欧のは父性なのだな。

菩薩のイメージを・・・・・。( ̄●● ̄)v

性交禁忌の日・・・・とか???

2005年05月16日 14時20分11秒 | 気ままに。。。
今日、5月16日は・・・江戸時代、この夜は特に性交禁忌の日とされました。
禁忌を破ると3年以内に死ぬとまで言われていました。
・・・・で、なぜなのかと調べてみると・・・

―――平安時代に書かれた日本最古の医学書といわれ、
明治時代まで日本の医学界に影響をあたえた
丹波康頼による「医心方」(いしんほう又はいしんぽう)を由来とするそうです。

江戸時代は「この日の夜に性交はしてはならぬ」といわれ
当時、発売された艶本「艶話枕筥(つやばなしまくらばこ)」には
“禁を破ると3年以内に死ぬ”とあります。
なぜこの日なのか・・調べてみましたがワカリマセン(汗

【丹波康頼】(たんばのやすのり)
平安中期に活躍した人物といわれ、
陰陽道で有名な安倍晴明や雅楽の源博雅達と同時代の人といわれます。
大陸からの帰化人の末裔で、先祖は後漢の霊帝といわれ
日本において、針灸などの東洋医学の祖とされています。
なお、俳優の丹波哲郎氏は彼の子孫といわれています。―――

という事だそうで、・・・しかしなぜ今日なのかは、わからんな~~。(~_~;)
そんな日があったのが・・・面白ございました。。。( ̄●● ̄)vびっくり!!!