中日論壇
http://bbs.people.com.cn/cgi-bbs/ChangeBrd?to=18
細菌戦訴訟ネット討論、きょう3時から
(人民網 日文版 2002.09.03 15:59CHT)
http://j.peopledaily.com.cn/2002/09/03/jp20020903_20889.html
本日午後3時(北京時刻)~
まだやってます。私エソガしいので . . . 本文を読む
都知事の訪台、違法性ない=総統就任式出席で住民敗訴-東京地裁
(時事通信 2002.08.29 16:04)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020829-00000671-jij-soci
...知らなかった、そんな訴訟やってたの。誰だよ訴えた「都民3人」て。ヒマだな~。文化革命時代に日本の記者で唯一中国滞在を許され、中国の提灯記事書いてた
:秋岡 . . . 本文を読む
台湾人の声援も虚しく「やめるならやめれば」とツレない川口外相に、予定通り25日辞表を提出。元・一介の養護教諭の割に校長よりエバっていて、水野政務官の地元・千葉県佐倉市の教育界でハバをきかせる某女性(ゾンビさんの母という噂)に「どんな人?」と聞いてみたが、わからなかった。(また余計な事を)
【関連記事】
水野外務政務官が訪台認められず外相に辞表提出
(日経 2002.08.25 13:16) . . . 本文を読む
......リンク作り、香港→台湾→中国→日本→(繰り返し)の順でやっておるので、ちょうどその時入ってないと遅くまで見逃してしまう...うう順番変えて台湾にしようかしら。
(今ようやく日本の番)
(水野政務官の辞表は結局どうなった)
台湾副総統、日本に台湾関係法の制定求める
(日経 2002.08.23 20:00JST)
http://www.nikkei.co.jp/news/kaiga . . . 本文を読む
烽火外交/呂秀蓮入境雅加達 外交部官員:總算突破了!
(東森新聞報 2002.08.16 18:31)
http://www.ettoday.com/2002/08/16/91-1340858.htm
今日昼頃バリでジャカルタ行きの飛行機に搭乗したのを確認された後、その消息については延々、未確認情報が飛び交っていたアネットおばさまこと、呂秀蓮副総統。ジャカルタ乗り換えで帰国?第三国訪問?など、 . . . 本文を読む
と、台湾の中國時報が今日付けの記事を掲載しているのですが、肝心の東京新聞に該当の記事が見つからない。なんでっ!?
李登輝欲再訪日 東京神經緊繃
(中國時報 2002.08.16 焦點新聞)
http://news.chinatimes.com/Chinatimes/newslist/newslist-content/0,3546,110501+112002081600034,00.html
. . . 本文を読む
1年に 1回戦争 思い出し
終われば忘れる ニホンジン
ゾ子
さあさあさあさあ毎年恒例8月15日の各紙社説。
普段は通常2本のトコロ、全社揃って1本勝負だ!
【朝日】
平和な世紀を創る工夫を──終戦記念日に考える
http://www.asahi.com/paper/editorial.html#SP40260
【産経】
「知」を活かした再出発 次なる国民的合 . . . 本文を読む
とあるのですが。今見たら、見当たらない。圧力?
衆議院議員 水野賢一ホームページ
http://www.catv296.ne.jp/~mizunokenichi/
【関連記事】
日外務政務官在個人網頁談「訪台問題」
(中央通訊社 2002.08.13 17:36TWT)
http://news.yam.com/cna/international/news/200208/20020813 . . . 本文を読む
今まだ朝の一覧作り中でよく見てませんが。今日の一部の香港紙にデカデカと出てます。条約は国民党だからウチは関係ないとかいう事らしい。あのーでも、国交「回復」時に周恩来が角栄に約束したんじゃなかったっけ?
黨刊稱未放棄對日索償
(星島日報 2002.07.31 中國新聞)
http://www.singtao.com/yesterday/chi/0731eo01.html
中國未棄1800億美 . . . 本文を読む
群策會終於開張 李登輝透過視訊連線在日本現身
(東森新聞報 2002.07.28 14:49)
http://www.ettoday.com/2002/07/28/305-1333269.htm
んーむ。今朝の「台湾の声」で8月はじめに東京で開催される世界台湾人大会の予定を見て「おおおっ!!」と思っていたトコロです。台湾建国連盟だったか、少し前に例によって参加を呼びかけていたが、とりあえず今回 . . . 本文を読む