goo blog サービス終了のお知らせ 

『おかにっき』

男もすなる日記といふものを、男ゆゑにしてみむとてするなり。2005年8月22日の15時ごろ、門出す。

非常に残念な出来事

2007-05-29 02:00:00 | こらむ、れぽーと、れびゅー
 昨日(5月28日)の正午前に、衝撃的なニュースが日本中に流れた。しかも、2つも。



 まずは、ZARDのボーカル・坂井泉水さん。病院の避難用スロープに備え付けられている手すりを乗り越える形で転落。そして、亡くなった。ガンを患い、闘病生活を続けていた。アルバムの発売やツアーを周る予定もあったという。『負けないで』や『揺れる想い』などの名曲を残し、多くのファンに愛された。それゆえに、今回の死は非常に残念でならない。



 そして、現・農林水産大臣であった松岡利勝氏。その松岡氏が、赤坂議員宿舎で自殺した。率直に異常事態だと感じた。実際、戦後になって現・大臣が自殺するなど、起こってこなかった事象であるからだ。「何とか還元水」問題で不名誉ながら有名になってしまった大臣であるが、その後も官制談合に関与した疑いをかけられるなど、“政治とカネ”の問題の渦中にいた人物である。その大臣は、説明責任を果たしたとは言い難く、その大臣をかばい続けた安倍総理という構図で進んでいたが、結局は自らの口を自らの手で完全に閉ざしてしまったのだ。大臣にもなろう一政治家が、「真実一路」を座右の銘としていた一政治家が、こうした結末をもって政界から身を引き、自らにかけられた疑いをあやふやにしてしまった。6通の遺書は残っているが、死人に口無し。非常に、非常に残念だ。










 なぜ、彼女は40歳という若さでこの世を去ってしまったのだろうか…。



 なぜ、彼は自らを殺めなくてはならなかったのだろうか…。

ACミラン 2-1 リバプール

2007-05-24 14:00:00 | こらむ、れぽーと、れびゅー

→写真・記事ともにロイター通信



 「ACミラン vs リバプール」試合結果(yahoo!スポーツより)



 欧州チャンピオンズリーグ・決勝。

 2年前と同一カード「ACミランリバプール」の一戦となったこの試合。序盤はリバプールペースで試合が進んだ。特に右サイドのペナントから良い攻撃が生まれた。しかし、得点を奪うことができない。また、この試合にトップ下で出場したジェラードになかなか良い形でボールが入らない。一方のミランは、リバプールの前線からの早いプレスに攻撃の形が作れないでいた。しかし、ガットゥーゾ、ピルロ、セードルフが起点となった攻撃の場面がいくつかあった。

 試合が動いたのは前半終了間際、カカに対するシャビ・アロンソのファウルから得たゴール前でのFK。ピルロの放ったボールは走りこんだインザーギの肩に当たり、それがゴールへと吸い込まれた。このゴールでACミランが先制。そして、前半が終了。

 後半になっても、やはりリバプールは前線からの早いプレスを仕掛けていく。そして、中盤でのボールの奪い合いが白熱していく。点を獲りに行かなくてはならないリバプールは、後半途中からゼンデンに変えてキューエルを投入。すると、それまでガットゥーゾに抑えられていた左サイドからの攻撃が増える。また、疲れがみえてきたのか、両チームとも互いにミスから決定的なチャンスが訪れるものの得点には結びつかない。リバプールは中盤のマスチェラーノに変えてクラウチを投入。攻撃の枚数を増やす。

 一方のミランは、攻め込まれていたリバプール右サイドのペナントを抑え、またセンターのディフェンスを強化するために、カラーゼを投入。イタリアらしく守備を徹底的に固める。そして、後半37分にカカのスルーパスで抜け出してインザーギがキーパーと1対1に。冷静に流し込んでACミランに追加点。後半終了間際にコーナーキックからカイトがヘディングで1点を返すものの、時すでに遅し。

 2年前の雪辱を果たす結果となった。



 この試合、両チームのキーとなるプレイヤーがもの凄い目立った場面はなかった。しかし、チャンスの場面ではやはりカカやジェラードは顔を出してきた。カカが得たフリーキックで先制、カカのスルーパスで追加点。カカは一瞬の輝きでチームに貢献した。しかし、ジェラードはチャンスをモノにできなかったし、なかなかチャンスも与えられなかった。そこに、勝敗の分かれ目があったのでないだろうか。

 両チームとも素晴らしいサッカーをしていた。勝者のACミランも、敗者のリバプールも賞賛に値する素晴らしい闘いだった。興奮が収まらない90分間だった。とにかく、AC Milan, Cogratulations!!

チャンピオンズリーグ決勝戦まで、あと1週間

2007-05-16 16:30:00 | こらむ、れぽーと、れびゅー

→写真・記事ともにロイター



『ACミランマンチェスター.U』

 1st.レグ結果(Yahoo!スポーツより)

 2nd.レグ結果(Yahoo!スポーツより)

 1st.レグは、若さの力か。後半ロスタイムにルーニーのゴールで勝ち越したもののカカにアウェーゴールを2点も決められ、2nd.レグの舞台「ジュゼッペ・メアッツァ」へ向かう。2nd.レグは圧倒的にミランペース。マンチェスターはC.ロナウドがことごとくガットゥーゾに止められ、攻撃の芽を潰される。結局何も出来ないまま、準決勝で敗退した。やはり、DF陣(ギャリー・ネビル、リオ・ファーディナントなど)をケガで欠いたのが痛かったか。マンチェスターは2nd.レグで全くカカを止められなかった。






→写真・記事ともにロイター



『リバプールチェルシー』

 1st.レグ結果(Yahoo!スポーツより)

 2nd.レグ結果(Yahoo!スポーツより)



 チャンピオンズリーグでの対戦では、このカードは全くと言ってよいほど点数が入らない。結局ホームで1点ずつ取り合い、延長戦でも決着つかず、PK戦となった。その結果のリバプール勝利だった。

 しかし、勝ち残った2チームと、敗退した2チームを比べてみる。すると、勝ち上がった2チームは自国のリーグ戦では優勝争いには絡んでおらず、リーグ戦では主力を温存するなどしていた。対して、敗退した2チームは優勝争いに絡む2チームで、リーグ戦でもチャンピオンズリーグでも主力をずっと使い続けてきた。それによる疲労の蓄積は否めない。この結果は当然の結果だったのか。



 この2チームの決勝は、2シーズン前の“イスタンブールの奇跡”として語られる死闘であり、リバプールの後半からの奇跡の逆転勝利であった。その時の対戦が再びアテネの地で行われると思うと、身体がゾクゾクしてくる。お互いにリーグ戦では来期のチャンピンズリーグ出場権を決め、主力を温存した闘いを続けている。

 5月23日(水)、再び歴史的な闘いになることは間違いないだろう。

「SUPER AGURI」初入賞!!

2007-05-16 16:00:00 | こらむ、れぽーと、れびゅー

→写真は時事通信社。リンク先の記事はYahoo!スポーツ(F1-Live.com)



 5月13日(日)のF1「スペインGP」で、SUPER AGURIの佐藤琢磨がチーム初となる8位・1ポイントを獲得した。

 序盤からアクシデントが多く、特に1回目のピット・ストップ前後でアクシデントが多発。キミ・ライコネンのリタイアを始めとして、上位陣のリタイアやアクシデントにより順位を下げる車がある中、佐藤琢磨は13番手スタートから着実に順位を上げていった。そして、ポイントが見えてきたのは終盤。9位を走行する琢磨に対して、前の8位を走るのはルノー・フィジケラ。ルノーは3ストップ作戦のため、2回目のピット・ストップを終えた琢磨より、1回多くピットに入らなければならない。そして、トップ残り7周のところでフィジケラがピット・イン。プッシュを続けていた琢磨は、微妙な差ではあったが、なんとかフィジケラよりも先行し、8位に順位を上げ、そのままチェッカー・フラッグ。8位入賞を果たした。



 その様子をTVで観てて、琢磨が前に出た瞬間と言ったら…。鳥肌立ったし、感極まったし 上位陣のトラブルが多く出て運が良かったという点もあるが、そうした上位陣がいなくなった“チャンス”をモノにしたことが、とても重要であると思う。今年は上位を赤と銀が占めるという、『シューマッハハッキネン』を思い出させるような構図。高ポイントが取りにくい状況で、1ポイントでもポイントを獲得できたことは、今後につながる価値ある1ポイントであった。



 琢磨、そして亜久里さん、本当におめでとうございます





 スペインGP結果

 ドライバーズ・ポイント(スペインGP終了時)

 コンストラクターズ・ポイント(スペインGP終了時)



 リンク先はYahoo!スポーツです。

セルティック2連覇達成!!

2007-04-23 11:30:00 | こらむ、れぽーと、れびゅー

→ロイター通信記事へ。写真もロイター



 『キルマーノックセルティック』

 この試合、勝てば優勝が決まる1戦。中村俊輔はこの日も先発出場し、リーグ戦全34試合全てに先発出場している。前半24分、中村のCKをV.O.ヘッセリンクが頭で合わせて先制。その後、同点に追いつかれ試合はこう着状態に。そして、後半ロスタイム3分のうち、2分が過ぎた頃、中村はドリブルで中央突破を試み、ゴール手前25mの場所で倒されFKを得た。そのFKを中村がゴール左隅に決め、決勝ゴール。と、ほぼ同時に試合が終了し、セルティックが1-2で勝利 リーグ2連覇を達成した。

 中村はスコットランド・リーグの年間最優秀選手に選ばれた。また、12月26日の『ダンディー・ユナイテッド』での鮮やかなループシュートが、シーズン最優秀ゴール賞に選ばれている。



 しっかし、あの場面でFKを冷静にあの位置に蹴りこむなんてな~。すっげー鳥肌立っちゃったし ぜひとも来シーズンは、チャンピオンズリーグでもさらに上を目指して活躍していただきたいものです

欧州チャンピオンズリーグも4強が出揃いました

2007-04-15 16:05:00 | こらむ、れぽーと、れびゅー

→写真は時事通信社。



 レポートを書くことをしないままに、欧州チャンピオンズリーグは4強が決定し、その内の3チームをイングランド勢が占めるという結果になりました。4強の中にイングランド勢が3チームを占めるのは初の出来事だそうですが、以前にもスペイン、イタリアのチームが4強の中に3チームを占めたことがあったそうです(昨日の深夜のフジ系『Football CX』より)。



 結果はコチラより(Yahoo!スポーツ―UEFAチャンピオンズリーグ・トップページへ)



 イングランド勢が3チームを占める中で勝ち残ったACミラン。今シーズンはイタリアサッカー界を震撼させたカルチョ・スキャンダルの影響で、リーグ戦はマイナスポイントからのスタート。さらには“エース・ストライカー”シェフチェンコの移籍で、リーグ戦は基より、チャンピオンズリーグでも苦戦を強いられている。しかし、決勝トーナメント1回戦、中村俊輔率いるセルティックを延長戦の末破ると、ホームのジュゼッペ・メアッツァで2失点の引き分けに持ち込まれた準々決勝1st.レグのバイエルン・ミュンヘン戦でも、2nd.レグのアウェーで0-2の勝利。この試合は、カカが徹底マークに合い仕事をさせてもらえなくても、影の司令塔・セードルフの2ゴールに絡む活躍でセミ・ファイナル進出決めました。

 今シーズンのチャンピオンズリーグ、どこがアテネの地を踏むのかは4月24・25日に行われる1st.レグ、5月1・2日に行われる2nd.レグで決まります。ACミランは、同じイタリアのローマを2戦合計スコア8-3で破ったマンチェスター・ユナイテッド。果たして…。



 ちなみに、僕の個人的な本命はチェルシーですね。

大地が揺れる

2007-03-25 13:00:00 | こらむ、れぽーと、れびゅー
 それが「earthquake」の語源。本日3月25日(日)9:42頃、石川県能登半島沖を震源とするM7.1の地震が発生しました。この地震では、現在のところ女性1名が亡くなっています。この亡くなられた女性に、この場ではありますが、ご冥福をお祈りしたいと思います。



 昨日は、0時頃には布団に入りました。朝方から雨戸を叩く雨風がうるさくて、布団の中でゴロゴロしてまして、11時頃にようやく布団から脱出し、リビングに向かいました。すると、『笑っていいとも!』の画面が小さくなってて、上には何かの情報が…。最初は、この雨風がもたらした何かしらの情報だと思っていたのですが、よく見ると“地震情報”と書いてあり、すぐさま別のTVでNHKの地震情報を見ました。そして、改めて強い地震に対する2つの恐怖を思い知りました。1つは、強い地震による物的な被害に対する恐怖、もう1つは「いつやってくるか分からない」ことへの恐怖です。やはり、いかに石川県が強い地震のあまり起こらない地域であったとしても、ここは地震大国日本なわけですから、どの地域においても日頃の災害に対する準備を怠ってはいけないということを痛感させられました。



 自然が人間に牙を剥いた時、それは本当の恐怖であり、人間は全く太刀打ちできない存在になってしまうのですね…。

【F1】Hondaマシンのニューカラーリング

2007-02-26 23:00:00 | こらむ、れぽーと、れびゅー

→写真・リンク先記事はISM



 海の青と大地の緑という鮮やかな新カラーリングをまとった『RA107』ということで、背景が黒でちょっと分かりにくいですが、とにもかくにも環境問題に真剣に取り組む姿勢を表したマシンなんだってサ。どこにもスポンサー・ロゴが入ってないのは、革命的とも言えるんじゃないでしょうか。

 それにしても、結構チャレンジャーだね、Hondaは…。

CELTIC vs AC MILAN

2007-02-26 04:20:00 | こらむ、れぽーと、れびゅー

→写真は時事通信。



 先程、フジテレビ系列で、先日の火曜日に行われた欧州チャンピオンズリーグ・ノックアウトラウンド・1回戦の1st.レグ『セルティックACミラン』が放送されていましたね。じっくり観戦していました。

 結果を先に言えば、0-0のドロー。つまり、セルティックとしては苦手なアウェーで勝つか、1-1以上の引き分けで準々決勝に進めるわけです。んまぁ、分かりやすい。3月7日、まず1点取れば良いんだもん。ミランにアウェーゴールを許さなかったのは良かった。

 ゲームの内容はと言うと、前半はミランが攻めてたね。時折、セルティックにもチャンスがあった。俊輔のフリーキックもあった。でも、ミランの決定的なシーンの方が多かった。ジラルディーノに助けられたか… 後半はセルティックがサイドを突く場面、また俊輔がボールを持って前を向くシーンが見られるようになった。ディフェンスはちと危なっかしいなぁ。再三のチャンスをジラルディーノが外してくれたからね。ダサい「シミュレーション」でイエローカードもらって、ベンチへ下がっちゃったね。

 それにしても、ファンの俊輔に対する信頼っていうのは、非常に高いんだな~って感じた。フリーキックの時のあの声援と言ったら…。ちょっと身震いしたもんな~。ミランの選手も俊輔に対する当たりはキツかった。それだけ、俊輔が警戒されているということだ。



 2nd.レグはミランのホーム『ジュゼッペ・メアッツァ』での闘いとなる。ディフェンスをしっかりと、そして少ないチャンスをものにし、1点を先に獲った時、次のステージが見えてくる…。

匂いをかがれるかぐや姫 ~日本昔話Remix~

2007-02-25 14:30:00 | こらむ、れぽーと、れびゅー

→Amazonホームページへ



 先日、Amazonで注文して届きました。そして、早速読んでみました。

 これがね、腹を抱えて笑わずにはいられない作品ですね これは日本昔話『一寸法師』『かぐや姫』『桃太郎』の3作品を、15種類の翻訳ソフトを組み合わせて英語に自動翻訳し、その英語の文章をさらに数種類の翻訳ソフトにかけて日本語に再翻訳したものなんですが、その文章が面白い。コンピュータにしか考えることのできない文章の構成、そしてその文章が昔話を現代の作品に生まれ変わらせました。

 意味が通じないようで、通じている。そして、それがとても笑える。そのシーンを挿絵を見ながら想像したら、それはもう“涙もの”ですな



 どうでしょう、最近面白いことのない方、心の底から笑ってない方、そこのくら~いアナタ 一読してみてください。宮部みゆきも言っていますが、幸せな気持ちになりますよ。

チャンピオンズリーグ決勝トーナメント 1st.leg (2)

2007-02-22 15:00:00 | こらむ、れぽーと、れびゅー
 本日、日本時間AM4:45から、



 FCポルト vs チェルシー(at エスタディオ・ド・ドラゴン)

 ASローマ vs オリンピック・リヨン(at スタディオ・オリンピコ)

 FCバルセロナ vs リヴァプール(at カンプ・ノウ)

 インテル vs バレンシアCF(at スタディオ・ジュゼッペ・メアッツァ)



 …の4試合が行われました。ちなみに、PCでご覧の方はリンク先(yahoo!スポーツ - UEFAチヤンピオンズリーグ)へ飛ぶと結果が分かります。分かっちゃいます。



 ネタバレを避けるため、ここでは何も語りませんが…。



 が…。



 がががのが~(笑)



 とにかく、ホーム&アウェーが入れ替わる第2戦は、2週間後の3月6・7日です。そこで、ベスト8が決まるのです

チャンピオンズリーグ決勝トーナメント 1st.leg (1)

2007-02-21 02:00:00 | こらむ、れぽーと、れびゅー
 今日、日本時間のAM4:45から、



 セルティック vs ACミラン(at セルティック・パーク)

 PSV vs アーセナル(at フィリップス・スタディオン)

 リールOSC vs マンチェスター・ユナイテッド(at スタッド・フェリクス・ボラール)

 レアル・マドリッド vs バイエルン・ミュンヘン(at ベルナベウ)



 …の4試合が行われます。ちなみに、PCでご覧の方は試合終了後にはリンク先(yahoo!スポーツ - UEFAチャンピオンズリーグ)へ飛ぶと結果が分かります。今現在(AM2:00)では、まだリンク先へ飛んでも結果は分かりません。ってか、まだ試合始まってませんから~

 いや~、自分の注目としては、やはり「セルティックACミラン」になっちゃうね~。マンチェスター・ユナイテッドと対戦した時のように、俊輔のゴールでミランを破ったりなんかしちゃった日には、涙が止まらないかも…。ぜひとも頑張ってもらいたい 今の中村俊輔、今のセルティックなら、ACミランを引きずり落とせそうな気がするんだよね~。今からドキドキワクワクしちゃいますな

 地上波では、日曜日の深夜に「セルティックACミラン」放送するみたいなんで、結果は知りつつ、日曜日にじっくりチェックしたいと思います。



 頑張れ、俊輔

あなたは守っていますか

2007-02-06 15:00:00 | こらむ、れぽーと、れびゅー
 沖縄県・琉球新報の記事でこんなものを発見。

 周知されず、守られず 原付きの2段階右折



 この2段階右折は、二輪車の交通事故が多発した1986年に「原動機付き自転車の保護を図るため」として、ヘルメット着用と共に義務化された。しかし、この記事によると、国道58号線・久茂地交差点で外間記者が取材した(2日間・計2時間)ところ、169台が違反しており、2段階右折をした原付はなかったそうだ。沖縄県警もそうした実態を把握していないそうで、2段階右折そのものの存在が疑問視されている。

 私の家の近くにある2段階右折をしなければならない交差点でも、2段階右折をしている原付を見たことがない。かく言う私もしたことがない。なるべく2段階右折をしないように回り道をしているが…。東京のど真ん中では、2段階右折をしている原付をよく見かける。それは交通量の非常に多い交差点であったり、また2段階右折がしやすいようにスペースが確保されていたりと、2段階右折のしやすい環境になっている。私がよく2段階右折を怠ってしまう交差点ではすぐ横断歩道がありスペースがなく、また交通量も少ないのでついつい…。それはいけないことですね。

 原付や普通自動車免許を持っている人の中には、「なくなっていると思っていた」や「存在自体知らなかった」と話す人もいたと言う。原付の安全と車両交通の円滑性を考え、2段階右折の問題を考えなくてはならないのではないか。

ごく小規模の「戦争」を見た

2007-02-05 14:30:00 | こらむ、れぽーと、れびゅー
 残念だよね。大阪市ホームレス。



 あるコメンテーターのおっしゃってたこと、



 「身だしなみを…」



 分かるね。それで仕事を求めてもサ…。



 撤去費用もバカにならないらしい。その撤去費用で、何とかホームレスの方を支援できる施設みたいなものを建設することも可能なのでは 大阪市も考えモンだな。



 日本人よ、しっかりしてくれ



【追記】毎日新聞記事
 <強制撤去>長居公園の野宿者テントなど 大阪市