庭の花便り

庭に咲いた花達を紹介します。

北海道花の旅6(2008.7.30~31)

2008-09-25 22:07:14 | 番外編
随分涼しくなって来ました。やや焦り気味です。旅の続きです。
沓形FTから香深FTへ。

花の浮き島礼文島
宿の部屋から見た利尻山



早朝6時出発で花ガイドさんの案内で礼文林道付近をハイキングしました。風が強くてとても寒かったです。花の最盛期は過ぎていましたが沢山の種類の花を見ることが出来ました。風がきつくて余りうまく撮れませんでした。

レブンウスユキソウ





レブンウスユキソウの群生地



エゾウメバチソウ



エゾノコギリソウ



桃岩展望台付近



エゾニュウ(ユーモラスな姿で沢山咲いていました)





チシマワレモコウ



レブンアツモリソウ(花の時期は5~6月)
この花に会いたくて雨の中、高山植物園に行って来ました。



この花は15年かけて人工培養で作られたものです。今では開花時期の調整も可能になり高山植物園で5月から8月まで展示されています。群生地では環境省が絶滅危惧種に指定して厳重に保護されているそうです。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
礼文島の花 (miko)
2008-09-26 09:29:38
junさん 貴重な花の数々を見せてもらって有難うございました。
改めて礼文島に行った時の(4年前でした)私の写真を開いてみると、
霧がかかって視界は悪いし、高山植物もほんの僅かしか見ていません。
ブログを始める前で、花への関心度も低く、写真撮影も本当にお粗末でした。
花の写真が少ないのに↑花の看板だけは撮っていました。(笑)
エゾニューは私も覚えています。

レブンアツモリソウ、なんて美しい花!
見ることができてよかったですね。
おかげさまで私もラッキーでした。




返信する
mikoさんへ (jun)
2008-09-28 09:39:26
いつもありがとうございます。旅行中ずっといいお天気でしたがこの日だけ午後になって崩れて来ました。
早朝ハイキングだったので風はきつかったけどお花はいっぱい見られました。も藻岩付近も午前宙に回れたのでよかったです。
利尻・礼文ももう来なくてもいいようにと思い雨の中、車でしたが気になるところはすべて回って来ました。でもやはり霞んでみられなかったところもありました。

人工培養のレブンアツモリソウは自然界には戻されていないそうです。
返信する
寒くなりましたね。 (おくら)
2008-09-29 10:33:52
北海道はもっと寒いでしょうか。
いい時期に旅行されましたね。

エゾノコギリソウは、こんなにもやさしいピンクの花があるのですね。そして、チシマワレモコウは清楚でワレモコウとは違ったイメージがします。
返信する
おくらさんへ (jun)
2008-09-29 21:28:47
エゾノコギリソウは白もありましたがこのピンクが可愛いでしょう。
チシマワレモコウは先の方から咲いて来て、咲いてる姿がとても可愛くていっぱい撮っていました。
返信する

コメントを投稿