goo blog サービス終了のお知らせ 

本日も鉄日和

趣味で撮った鉄道写真を気ままにペタペタと貼りまくっているブログでございます。
※無断転載禁止

熊本駅 (其の一)

2011年10月18日 | 旅行
10月8日に熊本~三角間を観光特急「A列車で行こう」の運行が開始され、どうしても見たくなり、16日に行ってきました。

少しでも運賃を安く!と、折尾駅から普通電車を乗り継ぎ、約4時間かけて熊本駅に到着しました。ヘトヘトでした(笑)

到着すると・・・




「SL人吉」が既に停車していました。

いい顔しています。。。





最後尾は展望ラウンジになっていますね。



一度でいいから乗ってみたいです。

「SL人吉」が出発した後、同じホームに入線してきたのは・・・・・

其の二に続く・・・




門司港の旅

2011年10月12日 | 旅行
九州鉄道記念館で485系の撮影会があると聞き、出かけてきました。

門司港駅です。まもなく老朽化のために改修工事が行われるとか・・・
噴水のところに我が子がウロチョロしております(笑)



このホームの感じがなんとなくいいんですよねぇ



改札口の真正面に「0哩記念碑」があります。
九州の鉄道の起点となる所ですね。


さて、485系を目指して九州鉄道記念館へ・・・





懐かしい「にちりん」のHMで感動しました。
小学生の頃は、この「にちりん」に乗って中津の親戚の家によく行ったものです。

撮影をしていると、すぐ隣に787系が入ってきました。



2ショットが撮れるか!と思ったら・・・



残念ながら顔が並びませんでした・・・ とほほ・・・


撮影も終わり、門司港駅へ向かっていたら、偶然トロッコ列車が到着。。。



門司港駅と九州鉄道記念館の中間あたりにホームがあり、和布刈(めかり)までを結ぶ観光列車「潮風号」です。
2~3年前に乗ったことがありますが、また乗りたくなりました。次に訪れたら乗ってみます。

この後は、門司港レトロをウロウロしながら地ビールを堪能して帰路へつきました。




九州鉄道記念館  (其の三)

2011年08月14日 | 旅行
さて、館内に入って二階に上がると色々な物が展示されています。

一番目を引いたのがヘッドマークでした。





「さくら」のヘッドマークが欲しいですなぁ…

いやいや、「あかつき」がいいかな?

やっぱり「明星」も捨てがたい

などと呟いても貰えるわけもなし…

で、人が多くてあまり写真が撮れなかったので「九州鉄道記念館」シリーズは其の三で終りです。

九州鉄道記念館 (其の二)

2011年08月13日 | 旅行
C59の奥に進むと、EF10・ED72・キハ07と展示されており、その次に481系があります。



私は小学生の頃から撮り鉄をやってますが、このボンネット型はあまり記憶にありません。
しかし、この形は大好きです。


そして481系の奥には、581系があります。







さすがに「月光」は見たことはありませんが、同形の「金星」と「なは」には乗ったことがあります。
ん?その頃は583系だったかな??

小学生の頃に、大阪の親戚の家に遊びに行ったとき、「なは」に乗りました。
初めての一人旅で、寝台車に乗れる嬉しさと同時に一人だという不安感でドキドキしたことは、今でも思い出します。