goo blog サービス終了のお知らせ 

本日も鉄日和

趣味で撮った鉄道写真を気ままにペタペタと貼りまくっているブログでございます。
※無断転載禁止

工臨を作る

2016年01月31日 | 鉄道模型
今回は(も?)模型ネタです。

工臨を再現しようと思い、ペアーハンズさんから発売されているロンチキのキットを買いたかったのですが、なにせ高額なもので二の足を踏んでしまいましたw
そこで、こちらを4両購入してタンチキを作ってみる事にしました。



TOMIXさんの国鉄貨車チキ7000形です。

荷台に取り付けるレール締結装置をバルディローズさんから購入(痒いところに手が届くバルディローズさんw)



このレール締結装置をイエローに塗装します。



で、チキにスーパーXで接着



その後、ウェザリングマスターで簡単にウェザリングして完成です。



まぁまぁの出来じゃないでしょうかw

前回作成した黒DE10に牽かせると…



おぉ!良い出来ですw

今回は工臨の作成でした。
では次回をお楽しみに。

DE10を黒に塗装(2台目)

2016年01月08日 | 鉄道模型
さて、2台目のDE10を黒に塗装します。
前回は、スプレーと筆塗りでしたが、今回はエアブラシです。



先ずは分解から



とにかく細かいから破損しないように要注意です。

ここが1番苦労した箇所、幅1ミリ程の所を2色に塗り分けるなんて意地悪としか言いようがないw



何とか無事に塗装完了



で、完成です。



やはりエアブラシは綺麗に塗装できますね。

あっ、奥に写り込んでいるチキに関しては後日報告します。



DE10を黒に塗装

2015年12月12日 | 鉄道模型
KATOのDE10(暖地形)を黒に塗装してみました。
黒DE10はスノープローが付いてるので、暖地形を買ったのが間違いだった…
スノープロー付きカプラーを別に購入する羽目に…

と、いう事で分解です。
手すり部分が折れそうで怖かった。



マスキングもミリ単位




黒に塗装して…



オレンジのラインの部分はマスキングし難い場所で手こずりました。



手すり部分をオレンジに



で、完成… なのですが、オレンジの部分が思っていた色と違ってピンクっぽくなってしまいました。



手すりの部分がゴテゴテしてる(^^;;
筆塗りしたからなぁ…



ウェザリングで誤魔化してと…
うーん… まぁなんとか大丈夫かな?



今回はスプレー缶と筆塗りだったのでチョット雑になってしまいました。
もう1台はエアブラシでやりたいと思います。

DD51のウェザリング

2015年12月04日 | 鉄道模型
DD51をウェザリングしてみました。
墨入れペンとウェザリングマスターを使って簡単にやってみます。

先ずはバラしから…
慎重にやらないと壊しそうで怖いw



ラジエターカバーは強めに汚しますが、白帯が薄っすら見える程度に加減します。



で、後はボンネットのラジエターファン及びその周辺と屋根は激しく汚して完成です。



今回は手軽に汚してみましたが、なかなかいい感じに仕上がりました。