最近は近所から豆まきの声も聞えてこなくなったけど。
職場の若い子達は豆まきより、れいのあのお寿司をもくもくと食べるとか。
あれは関西の風習だったのにいつから関東でもやるようになったのかしらと
検索してみたら90年代半ばに、海苔の業者のキャンペーンで東京に広まった
らしい。
その頃に子供だった職場の若い子達、豆まきよりまるかぶり寿司ってことらしい。
別名恵方巻き。
今日もスーパーではたくさん売れてました。
Julieもあそこで恵方巻き買ったかしら。
季節を大事にしてイベントごとはしっかりやってそうなJulieだけれど。
いつかはサンタさんの格好をしたとか言ってたし。。。
厄払いと幸せを願い、
恵方の方角を見ながら、もくもくと食べてるJulieの姿を想像しちゃう。
きっと窓を開けて豆まきもしてそう。
近所の人はJulieの「鬼は外~」なんて聞えたかしら。
横浜といってもあいにく我が家まではJulieの声は届かないけれど。
沢田さんちの節分をちょっと覗き見したような気分の今日。
職場の若い子達は豆まきより、れいのあのお寿司をもくもくと食べるとか。
あれは関西の風習だったのにいつから関東でもやるようになったのかしらと
検索してみたら90年代半ばに、海苔の業者のキャンペーンで東京に広まった
らしい。
その頃に子供だった職場の若い子達、豆まきよりまるかぶり寿司ってことらしい。
別名恵方巻き。
今日もスーパーではたくさん売れてました。
Julieもあそこで恵方巻き買ったかしら。
季節を大事にしてイベントごとはしっかりやってそうなJulieだけれど。
いつかはサンタさんの格好をしたとか言ってたし。。。
厄払いと幸せを願い、
恵方の方角を見ながら、もくもくと食べてるJulieの姿を想像しちゃう。
きっと窓を開けて豆まきもしてそう。
近所の人はJulieの「鬼は外~」なんて聞えたかしら。
横浜といってもあいにく我が家まではJulieの声は届かないけれど。
沢田さんちの節分をちょっと覗き見したような気分の今日。