8月24日(土)、またしても小岩井農場に行ってきました。今回は自然散策ツアーに参加して、農場内の自然を満喫しようというコンセプトです。
この自然散策ツアーでは、小岩井農場の自然ボランティアさんが農場内の自然の草花や生物を楽しくを案内してくれます。

まずは、まきば園に11:00集合、今日は岩手山もよく見えるでしょう。


綺麗に見えました。

空木(うつぎ)


切り株更新でこのように成長したコナラ

ミズヒキという草花。写りが悪くてよく見えないけど、上から見ると赤い花

でも、下に向かせると、白い花。だから「ミズヒキ」という名前だそうです。

クマガイソウの花の後。実です。

絶滅危惧種のサワシンジュガイ

1年に1mm程度しか成長しないので、これでも50年以上の高齢貝です。

よくTVとかのロケにも使われるそうです。


「まきば園」内のヒマワリ迷路

この自然散策ツアーでは、小岩井農場の自然ボランティアさんが農場内の自然の草花や生物を楽しくを案内してくれます。

まずは、まきば園に11:00集合、今日は岩手山もよく見えるでしょう。


綺麗に見えました。

空木(うつぎ)


切り株更新でこのように成長したコナラ

ミズヒキという草花。写りが悪くてよく見えないけど、上から見ると赤い花

でも、下に向かせると、白い花。だから「ミズヒキ」という名前だそうです。

クマガイソウの花の後。実です。

絶滅危惧種のサワシンジュガイ

1年に1mm程度しか成長しないので、これでも50年以上の高齢貝です。

よくTVとかのロケにも使われるそうです。


「まきば園」内のヒマワリ迷路
