ちょっと久しぶりのバス込み散歩、お散歩にバスを組み込みちょっと遠くまで、地元の公共交通機関もちょっと応援、十勝らしい景色も楽しめた♪
帯広は 西23条4丁目 のバス停が歩き始め、歩いたお散歩ルートは記事の結びにバスさんお世話になりました
帯広の森へ帯広の森は市のホームページによると延長11km幅550mの巨大な都市公園、以前お散歩で縦断してヤマレコの記事にしたことも、でも今日は一部だけ
いい感じの森に沿って、 あ! エゾリス君が写っているはずなのだが…… わかんないね
水たまりの氷、今日は乗っても割れません沢山のドングリが冷凍状態、春先の動物達の食糧になるのかな、雪の下で保存されたら甘みが増したりして
非舗装で真っすぐで上り坂なんかいい感じ
森の中に美人さんの木いや美木?
雪中を縫う水の流れ僕の好物
坂の上には広い農地所々に防風林、十勝らしい景色
秋まき小麦に雪のお布団これも僕の好物
もりの山が見えてきた北斜面だけ雪が残っている、お日様パワー
北斜面は真っ白
日向は雪無し
青空に続く階段
頂上から日高山脈はっきり見えるのは前衛の剣山、国境稜線は雲の中
望遠で剣山、その右奥 国境稜線の芽室岳は雲の中
南から西回り北までパノラマ撮影してみた雲が日高山脈にせき止められている、冬によく見る景色
遠くに阿寒の山々近くに帯広市街と十勝大橋
もりの山を下りて、帯広の森散歩の続き
凍っていますこれもアイスバブル?? 今シーズンも糠平湖のアイスバブル見たいな
園路には雪の残るところもカラマツの落ち葉もいい感じ
カシワ林さすがカシワだけあって、葉っぱは枯れても沢山木に残っている
本日の影のツーショット
階段が凍っているところあり、手すりをもって慎重に
ランチはパルパル亭で後日グルメカテゴリーで別記事にしようかな、こんな予告が溜まってるかも、順番待ちかな
ウツベツグリーンロード本日は2650mの全長(帯広市のホームページによる)を端から端まで
スズメちゃんが大勢可愛いのです
テレサのパンへ前から入ってみたいと思っていたけど、ここを通るのは営業時間前のことが多く、本日初めておじゃまします
購入したのはこちら写真では後ろになっちゃったけど、クロワッサン系がとっても美味しい!!
今日も楽しく美味しいお散歩、景色的好物にも出会えた♪ 歩いた経路は↓な感じ
ヤマレコの山行記録のページでは写真の位置情報あり、写真の解像度もこちらよりも少しよき、追加の写真もあったかな