goo blog サービス終了のお知らせ 

とりあえずゲームの話とかしてみましょうか

エロゲ、PCゲームの日記、自作PCの話などをゆるーく
テキトーに語ってみる予定

RAMの5の感想

2008-07-30 11:03:40 | エロゲレビューなど
良いゲームでした。
ただしどうしようもない、泣きゲー、というか鬱ゲー。
あまりネタバレするのはいかんけど、本気でハッピーエンドがない。
物語の構造からして仕方ないんだけど、正直ツライものがある。
最後に救いがないわけではないけど......
ゲーム自体のデキいい。導入はコミカルに、テンポよく進む。
そして繰り返される日々.....ここはちょっと長いけど退屈ではない、
そして超展開な終盤、絶望と哀しみ幕切れ。
タイトル画面に戻ったらヒロインが一人づつ消えていく.....
これを繰り返すわけだ。
オープニングでちょっとハードな展開になりそうな感じはしたけど、
それを乗り越える話を期待してしまうと裏切られる。
ハッピーではないエンドがいけないわけではない、強引でご都合主義に
ハッピーにすることでは得られない物語の深みとか余韻は確かにある。
でももうちょっとだけでも明るい展開があったっていいと思うけどね。
そこは好みもあるので言い切ることはできないけど、なんか納得いかねぇ。
前作にも悲しいエンドはあったけど、ちょっと救われるエピローグがあったしね、
今回も過去偏はそういう位置づけに近いのかもしれんけど。
ユーザーに媚びることなく作品としてのテーマを全うしたのか、分岐させて
別エンド作る余裕がなかったのかはわかりませんが、すでにFDとかの可能性もなく、
モヤモヤしたものが残るのは、それだけ舞台やキャラクターに魅力があったからこそ
でもある。
開発期間が異様に長かったせいか古くさい部分が散見されるのは仕方ないのかも、
それが悪いというわけではないし、量産型の萌えでプチ鬱で無理矢理ハッピーな
作品を期待した訳でもないのだが、もうちょっと終了後にスッキリした気分に
させてくれてもいいんではないかとも思う、というかそうしない理由がわからない。
この一点だけがこの作品の欠点だと思うし、致命的な欠点だと思う。
何かを伝えたいのかもしれないけどよくわからない、意味もなくバッドエンドばかりに
思える、ハッピーエンドが絶対じゃないけどそこにそうなるだけの意味がないと
ただの後味の悪い作品でしかない。
これが「ドタバタ 北国ラブコメディ」だとするとこれを笑い飛ばせるのはかなりの
猛者だろう、自分には無理だ。
金と時間を費やして鬱々とした気分だけが残るなんて好みではない。
この欠点以外は実によい作品だと思うのでかえって切ない、そんな作品。

エロゲ購入検討6月・7月とかいろいろ

2008-06-25 12:05:17 | エロゲレビューなど
えっと、なんか延期でまくりなのか買うのがない。
実に珍しい。
とりあえず寂しいので、少女魔法学リトルウィッチロマネスク editio perfecta
は買うつもり。
すぎにはやらんかもしれんけどね。
なんだかオリヴィエ様が大好きなんだよねー。
俺たちに翼はないPrelude Limited Editionは華麗にスルー予定。
まあ、そのうち本編と同梱版とか同梱追加要素入りCS移植とかありそうだしね。
これだけ待ったらあとどれだけ待とうが気分的にはどーでもいいい。
来週に、マジカライドを買うかどうか悩むところ。
お布施と思って買うべきか....
てとてトライオンは8月に延期か、まあ7月は激戦ぽいし正解かも。
さくらさくら、も延期....まあ、ハイクオだしねぇ、こんなもんでしょう。
コミケは例年通り行かないので8月でも無問題。
てとて、さくらは買う。

7月もKeyは興味ないし、5 ファイブは確定、ティンクル☆くるせいだーす、
あるすまぐな!、はどっちか片方は買うかな。

無難かつ購入本数を絞る方針のため、面白みに欠けるラインナップだが
実際のところ地雷上等な気分になるタイトルもないしね。

今の気分だと、おま天は出たら突撃するけどな。

ウィザーズクライマー感想

2008-06-25 11:45:02 | エロゲレビューなど
今回も自力でフルコンプはあきらめた。
塔は全部クリアしたけどな、パッチも当てて難易度が上がったヤツをよ。
エンドは一通り出したけどね、シーンの回収はあきらめたです。
引継システムのおかげで作業ゲーの割に長い間楽しめた気がします。
巣ドラ並に面白い、塔を全て攻略という最終目標があるぶん巣ドラよりも
面白いかも。話はあっちのほうが好きだったけどね。
とはいえ攻略情報がなければ効率よい育成方にたどり着くまで時間がかかるかも、
まあそのへんを試行錯誤するのも楽しいんだけどね、社会人には辛いのよ。
wikiにはお世話になりました。
魔法じゃなくて素手で指弾飛ばしてブン殴らないと厳しいのがなんともいえんがね。
まあバランス的にはよくできていたと思います。
キャラらしさとゲーム性がうまくツボにハマった感じかな、繰り返し前提で
1プレイが短めなのでストーリー的にはあっさり目だけど、トータル的には
高評価ですね。
ただ、キャラに魅力がないかなとも思った。正直育てて塔を攻略することしか
眼中になかった気がする。攻略対象が少ないのはブラウン通りの方が少なかったり
するのだが、あちらの2人はともに魅力的であったが、今回はインパクトに欠ける
というかなんかこう、惹かれない感じでした、そこは残念かな。
展開的にもお気軽にハーレム上等状態であまり愛情というものを感じないしね、
そのへんのある種のドライでありながらも根底では愛してる、ってのもキャラらしい
んだけど、今回は多少そのへんを切り捨てすぎという気もする。
まあ、何もかも素晴らしいゲームというのもないものでして、そういう意味では
名作寄りの良作というイメージかな。

G線上の魔王、感想

2008-06-25 11:44:20 | エロゲレビューなど
面白かったです、待った甲斐はありました。
ほとんど一気に終わらせてしまった、中断するのが辛いのはひさしぶりです。
序盤はいまひとつですが、中盤からかなり引き込まれる。
緻密さ、という点では前作よりも落ちますが勢いで読ませる面白さは十分に
持っていました。細かいところは気にしてはいけません、細かくないところも
気にしてはいけません、確かに随所に言動がおかしな場面が出てきます、
矛盾も大量にあります、5章あたりからはあまりに急展開です、
でも、先が気になるし、ラストは泣けるぜ!
車輪が最後の方に明かされるネタに集約される話であったように、
今回も結局魔王の正体とラストの展開に集約される話であり、そこにたどりつく
ために話を積み上げている感じである。
そこはライターさんの味である。複雑に絡み合う要素が妙にスッキリ繋がるのは
こういう構成故であろう、それはそれで爽快感がある。
前作が架空の未来世界のに今回は現実的な舞台であるために辻褄合わせに無理が
あったりするのが目立つのは事実だが、フィクションだし、気にしない、
別に現実味のあることに拘った作品が面白いとは限らないし、本格推理物
とかではないのだからエンターテイメントとして楽しんで細かくツッコミを
入れるの野暮なことだと思う。そういうふうに割り切れない人には向かない、
というかそういう人はそもそもエロゲに過大な期待をしてはいけない。
鮫島事件という名前のネタに笑い、どう考えても浮きまくる金田まひるキャラに
笑い、南おねーさんキャラが攻略できないことに絶望するのが正しい姿さ、たぶん。
まあ、相次ぐ延期で待たされた身としてはどのへんが延期要因かと考えてしまう
黒い楽しみもあるしな。まあ、グダグダな部分が結構多いしシナリオの改変や
切り捨てがいろいろあったことは想像に難くはないのだが、それでも一応
まとまて作り上げた事自体は評価すべきだと思う。
ゴタゴタと改訂キタが、結局のところ正直マイナス要因も多いのだが、
それを十分に越える面白さがあると思う。まあ、一本道だしハル以外はオマケ
なんだけど、各ルートがあるからラストが映えるわけで、無駄ではないしね。
ハル以外のルートは物足りないけど、ここのボリュームが増えると全体の
バランスとしてはよろしくないし難しいところですな。

まあ、批判しようと思えばボロボロに叩くこともできるけど、楽しもうと思えば
実に面白い作品だと思う。

シュガスパPP感想

2008-06-25 11:43:52 | エロゲレビューなど
まあ、FDとしてはありがちな構成+ボリュームかなぁ、
悪くはないけど、「まあ、こんなもんでしょう」という範疇から逸脱する
ものではない、良くも悪くも。ミニゲームはどうこうとして、FDとして
望まれるのはシュガスパに関しては確かにこういうものであろうし、
決して間違った方向性の作品ではない、個人的にも一応の満足感はあった。
しかしまあ、新鮮味とかはやはりない訳でして、それぞれのエピソードも
尺が短い(これはもともとのゲームの構成上仕方ない面もあるが....)、
もうちょっと掘り下げてもよかったんではないかという気もするけどね。
はねるのとかはもうちょっとヒネりがあってもよかったんではないかと....
倫ちゃん先生は本編よりも魅力が増してたかな、彩弥ねえともどもルートとしては
短いんだけど、他のエピソードでの出番が良い味を出しているかと、
でもルートとしてももっと尺が欲しかったけどね。
各ヒロインはどれもあいかわらず良いキャラをしてましたが、
もともとシュガスパ自体が記憶喪失なせいでいろいろと細かな隠し事があって
それが解けていく面白さとかがあったけど、今回はそういうのがないので
キャラの魅力だけで引っ張るのは無理があった、という感じかなぁ。
司が精神的な面で成長してて魅力が増したかな....やはり司が最強か....
ミャンマーはなんだか解り合いすぎてて面白みが減ったかもしれんがな。

ミニゲームは所詮はミニゲームだけど結構ちゃんと作ってはあったね。
七並べで稼ぐのが楽かなぁ、でも神経衰弱は変なパターンがあるので
結構パーフェクトが狙えたりして妙な面白さがあるかも。

まあ、結論としてはFDとして無難な出来。ファンなら楽しめるけど
それ以上のものでもない。しかし、司がよいので全て許す。

クロノベルト感想

2008-06-25 11:43:23 | エロゲレビューなど
終わらせてだいぶ経ってしまったが、思ったより良かった、
というのが率直な感想ですね。
九鬼先生の活躍を見る、という点では最高の作品かもしれない、
アルフレッドも本編ではよくわかんねー奴、というイメージだったが、
不器用ながら真っ直ぐなところがコミカルに描かれていて面白かった。
ただ、やはり登場人物が多すぎるために他のキャラクターの描写が
薄くなってしまったのは仕方ないところか、セルマとか扱い悪かったけど
見せ場は最後の方にちゃんとあったし、一応いろいろ配慮はしてると思う。
トーニャとか出番多くて嬉しかったけどね、すずとか雪とか扱い悪いです、
まあ、許容範囲だけどね。
まあ、あやかしびと世界とBB世界をミックスしたのは結果としては微妙な部分も
あるように思うけどね。アルフレッドとルダのパートは、無理はあるけど
面白かったので細かい部分は目をつぶろう、九鬼先生はどこで何をしようと
揺るがないキャラがステキです、強すぎてマグダラくらい凶悪な敵キャラが
必要になるんだろうけど、いまひとつ彼女のキャラがつかめないままだった。
さすがに続きはないんだろうけど、そのうち何らかの形で補完されないかなぁ。
トーニャ対コゼットとか制作側もやってみたいことはいっぱいあった感じで、
細かなシチュエーションは面白いし嬉しいんだけど、無理にいろいろ詰め込んだ
感じはする。FDだし別にいいんだけどね。実際のところもっと登場人物を絞った
方がまとまりはあったんだろうけど、これはサービスの範疇でしょうし。
ラストバトルはまあ、アレあれなんですけどね、まあ、ここの話は怪獣が
大暴れしないと終われないのかもしれん。
でも、最後の最後はやはり九鬼先生、泣けるよね、やはり良いキャラですなぁ、
どこまでも強く哀しい人ですねぇ、今回は鬼になりきれないわけで、
そのへんが本編よりも魅力を増してるかな、元々本編も怪獣にならないエンドが
好きだったからね。
アルフレッドは本編のイメージとはだいぶ変わって、殻に閉じこもってた子どもが
世界を知る、という感じかな、まあ今回のラストはあれでいいんでしょうねぇ、
本編ではこういうエンドはありえんキャラだったけど。ルダがかわいいからアリ。

エチシーン? オマケとしては悪くないレベルでしたな。

11eyes 終わりましたよ、感想を書いておくぜ

2008-05-01 14:41:28 | エロゲレビューなど
面白かった。良作であった、と言っていいだろう。
しかし、いくつかよろしくない点はある。
なんといっても無駄に共通が長い。特に序盤は削っても問題ない部分が多いと思う。
主要キャラが揃ったくらいからは実に面白い。終盤は結構グダグダ。
最後はご都合主義的ハッピーエンドだが読了感は悪くない、ぶっちゃけると
3DAYから締め方は進歩してない感じ
設定が細かく、膨大であり、クロスビジョンでいろいろ補完されるのは良いのだが、
途中でクロスビジョンを見に行くとテンポが悪くなるのだが見た方が話は
理解しやすいというのがもどかしい。でもシステムとしてはこれは悪くはない。
これのコンプを目指すと要はバッドエンドを毎回見るわけで面倒ではある。
根本的に一本道であり、個別ルートはオマケ。でも以外と分岐時点は早いので
コンプには作業プレイ必須、まあありがちといえばありがち。
労力軽減のため攻略は見てプレイした方が良いでしょう。
今回はグロ成分は少ないが個人的にはこれくらいで十分な感じ。
構成上の問題もあり、3DAYSよりも悲壮感とか絶望感には欠けるので最後の
カタルシスのインパクトは3DAYSの方が上だと思う。
でもいつ紅い夜が来るか、という緊張感の中での日常描写はは良い感じ。
全く謎な状況の絡みまくった糸が少しずつ解けていく感じは3DAYSよりも上だと
思う。
良く出来てるけど詰めが甘い感じです。でも十分に面白い。
雰囲気は全体にペルソナな感じ、これはきっと良いインスパイア。
キャラ的には、ゆかをウザと感じるかどうか、とにかくゆかは扱いが悪すぎませんか....、
雪子を攻略する事に違和感を感じないか、ルートいらんよ
賢久とくっつけとけよ。というかといった点で評価が変わるかな。個人的には美鈴が良いと思うよ。
定番なキャラではあるけどな。
とりあえずラブラブでエロエロなFDを出してくれると嬉しいな。
エロ成分が不足しすぎではないかと....。

Princess Frontierは、実際のとこ、すごく北側です

2008-03-31 12:04:41 | エロゲレビューなど
まだミントルートしか終わってないんだが、良いです。

田舎が舞台、序盤はちょっといじけた主人公、実に北側ワールドですな、
こういう自分のホームグランドで勝負すると実に安定感のある良い作品に
なる人ですな。
インパクトに欠けるのは確かだが、安心して楽しめる作品です。
これまでに大抵の北側作品はやってきたが、ダメだこりゃ、と思ったのは
AXLでの前作「キミの声がきこえる」だけであった。
主人公のヘタレぶりがひでえ、コメディを貫けばよいものを後半のドロドロぶり、
新しい物に挑戦するのはよいとしてもデキとしてはちょっと......で、あったのに
比べれば王道的な印象ではあるが、今回は素直に良かったと思う。
絵、システム、良いし今のAXLはリリースペースも早い割に手抜き感のない
良作を出してくる印象。
エロゲ主人公の悪友役としてはありがちだが、ジンが実によい味がある、
中の人の演技も素晴らしいです。
それほど緻密ではないけど適度に練られた世界観、適度な話のテンポ、
適度な笑い・シリアス、正にプロの仕事ですな。

新選組! 終了

2008-03-25 19:01:23 | エロゲレビューなど
素で新撰組と書いてました。直しておきますです。
今回も笑わせていただきました。
しかし、評価としては、悪くはないけど前作ほ良いとは思えない。
複数ライターの弊害なのか?
しかし一番問題なのは尺の短さ。
全体も短いが、個別も短いしエロシーンも短い。
アニメ自体は良いのだが、さほどエロくもない。
というか本番よりもセクハラシーンの方がいいのはどうかと....
もちろんMayBeらしさも各所にあって、笑えるという点では笑える、
ちょっとシリアス展開も重くなりすぎずでいい感じ、そのへんの感覚は
大好き。MayBeにシリアスはイラネという意見も聞くがそれはそれで
つまらない気がする。
これまでの実績からすると、低価格帯のオバカヌキゲーとはひと味違っているものを
期待するのは間違いではないと思う。
前作のハイテンションぶりがすごかったぶん、いろいろと見劣りする感じだが、
キャラクターの魅力という点ではかなり良いと思う。
そういった魅力を十分に引き出すという点では成功していると思うが、
そのぶん他の要素を切り捨て過ぎであり、個別ルートが短く急展開であり、
不完全燃焼な感じがしてしまう。
そして、いろいろと設定が十分にされることなく話が終わるルートが多いのが
残念である。
というより設定に細かいツッコミを入れては話が破綻するわけで、それはパトベゼルでも
同じなんだけど、勢いで押し切れてない点で今回の方が気になる。

まあ、こういうゲームにシナリオどうこうというのは野暮というものではあるが。
結論としては、やちルートが良かったので許す、ということかな。
藤堂のキャラも良いですね。
心ルートがなかったのはマイナスでるが一応シーンはあったので許容。

買って損はないレベルではあるああまり過大に期待してはいけない、という感じ。

牙突は「きばつき」と読んで他に読み方はない

2008-03-22 10:46:36 | エロゲレビューなど
新選組、斉藤・土方ルート終了。
面白い、さすが、というかいつものMayBeである。
しかし、前作ほどのパワーはないのが残念である、
ライターが複数になったからか?
最初に斉藤やって尺の無さがひっかかって、きっとメインの3人は
ボリュームあるんじゃね? と思って土方ルート→あんまり変わらないし、
この展開は何じゃ??
笑える、という点では間違いなく笑えるがシナリオ自体は結構後退気味だな、
どうせならエロエロにしちゃえばいいのに、今回はそこもちょっと弱いね。
設定が大げさなのでモノモノみたいなほのぼのエロエロ、最後はちょっとシリアスに
ホロリとしたルートあり、って感じにはならんわりにパトベほど熱くもない。
まずはネタありき、でそれに引っ張られ過ぎた感じかなぁ、主人公の立ち位置とか
言動がどうにも中途半端でいかんよな。

とりあえずTH2AD終了

2008-03-17 14:03:57 | エロゲレビューなど
結論、地雷ではないけど誉められたもんでもない。
Leafの新作フルプライスという点とTH2という看板を考えると、
やはり地雷と言うしかないのかもしれない。
絵とかはハイレベルだし、そういう価値を見いだせればいいのかも。
TH2自体も主人公がヘタレだったり、凡庸な展開だったり、ユーザーおいてけぼりな
展開だったりと問題はいろいろとあったが、総じてそれなりのレベルを保っていて
ちゃんと読んで楽しめた。しかし、今回はどうだろうか? シナリオはものによるけど、
総じてレベルが低い。勢いで誤魔化そうとして失敗している点や、アイデアの上滑り、
が多い様に感じるのだ。かなりのやっつけ感を感じる。感じるだけで実際は全力で
この程度なのかもしれない。だとしたら余計に救いがないけど。
プレイの初期段階ではキャラクターコンテンツの焼畑的な側面を強く感じたが、
もともと宇宙人だとかメイドロボとかがいる世界であり、主人公という以外に
特に魅力のないタカ君がが異常にモテまくる世界なのだ、それを引き継いで
サブキャラにスポットを当てた新作という企画自体にかなり無理があったのだろう。
そう考えればこのまとまりのなさや投げやりさにも少しは納得がいくというものだ。
むしろ時間軸がTH2より後なのだから、タカ君がもう少し成長してまともになって
いても文句は出ないだろうに逆をいくわけですよ。
ヘタレ力ですって? ヘタレてるのがTH2の特徴だったとしても人気のある部分では
ないわけですよ、なぜあえてそっちへ行きますかねぇ。
ユーザーの好みに無条件に迎合しろとは言わないが、少しは考えたらどうかと....。
TH2のよかった部分が削られて、悪かった部分が増えていては評価が辛くなるのは
仕方がないだろう。別物といいつつも明らかにTH2をやったユーザーが対象であり、
FD的に捉えられるのも当然だと思う。TH2とは別物というだけの説得力を持った
内容ではないし、これではあくまでもデキの微妙な割に高価なFDに過ぎない。
まーりゃん先輩ルートとか最悪な部類だろうし、結局ああいう突飛なキャラは
サブキャラである方が扱いやすいし輝くのはわかるんだけど、それをメインに
持ってきてしっかりした話に仕上げるのがポイントだと思うのだが、今回は
そいう方向は最初から捨てているように思える。
メイドロボの行動基準とかもすごく不明瞭であり、ただの都合のいいダッチワイフ
的にしか見えない、というかどう考えても恋愛対象にならないと思うのだが、
そういう部分は無視してただの萌えキャラでは話として浅すぎる。
ロボとか人外の存在との恋愛というテーマはエロゲでは珍しくないわけだが、
やはり相手が人でない事で生じる諸問題や葛藤というものをサラっと流してしまう
というのは、ヒロインが人間でないでことの意味とか薄れてしまうわけで、
そういう部分の処理のうまさがこういうシナリオの良さになると思う。
そんなにシリアスにならんでもいいのでそのへんをもうちょっと描けばキャラ的には
シルファとか良いと思うので、実にもったいないと思える。
そういう部分がないためか、ちゃるとか、よっちとかのシナリオはかなりマシである。
郁乃は何がしたいのかよくわからない。
このみ&タマ姉はおそらく入れた方が売れるという判断の結果でしかないと思うが、
FDとしてはきっと正しいコンテンツ。
春夏、奈々子についてはHシーンがないのは別にかまわないのだが、話としては
特に面白くないし魅力的にも感じない。
春夏さんと結ばれて家庭崩壊を招くとかが、TH2の世界に合わないのは間違いないのだが、
夢オチでもいいので何か入れとけば良いだろうし、奈々子は数年後に時間飛ばせば
いいんじゃねえの? わざわざユーザーから非難が出ることしなくてもねぇ、
っていうのは冗談で、実際は声優さんの都合とかでしょうけどね。

まあ、この作品はいろいろとお察し下さいとか大人の事情が多すぎるわけですよ。
ユーザーにはそんなの関係ないけどね。
企業が利益を追求するのは当然だし、キャラクターコンテンツは差はあっても結局
焼畑農法なのは仕方ないところ、でもあんまり阿漕な事をやってると、自分の首を
締めかねないと思うのだが。

やや扱いが難しい部分はあっても良い素材が大量に用意されていたのだから、
もうちょっと縛りが少なくて自由に作れたらきっと良い作品になったと思えるんだ。
ままならんですけどね。
TH2に思い入れがなければドタバタ萌えゲーとしてそれないかもしれないけど、
TH2に思い入れがない人はあんまり手を出さないという構造はどうしようもないです。

つくして!? MyシスターズをDL販売にて買ってみた

2008-03-10 11:00:54 | エロゲレビューなど
理由:藤崎シナリオ、DL販売モノがどんな感じかやってみたかった、安かった
結果:面白いし値段分の価値は十分あるが、ヌキゲとしては間違っている

エロシーンにネタが多すぎて楽しすぎる。
藤崎ファンにはテキスト的な上手さと下品なネタ部分が凝縮された
なかなかの良作であろう、しかし普通にヌキゲが欲しい人にはどうででしょうか?
個人的には低価格なエロゲ+藤崎シナリオのにが生み出す独特の笑いを堪能できて
実に良い買い物であったと申せましょう。

DL版であることは意外と快適、パッケ版と値段が同じなのは微妙だがこの価格なら
問題ないかと思われる。しかし何かやはり物足りない感じはするけど、
積むスペースを気にしないでいいから悪くはないのかな。
やはりフルプライスなものについてはパッケージや付属品によってもたらされる
所有する喜びや、地雷踏んだら中古売りという保険は欠かせない気もするので、
現状ではDL販売はこういうジャンルの作品向きなのだろう。

TH2ADを進めているわけだが

2008-03-05 16:11:23 | エロゲレビューなど
えっと、なんといいますかねぇ。
悪くはない気はするんだよ、シルファとかキャラ的にはすげえいいよ。
でもシナリオの内容はかなりどうかと思うんだ、なんかTH2と雰囲気が違いすぎる。
別にHシーンのないキャラがいたってかまわんのだが、テキストもシナリオも
寒すぎだぜ。
最初にまーりゃん先輩ルート終わらせた時には真っ白になってしまったよ。
次にシルファやった時は手抜き感とかが強いけどまあ、なんとか読めた、
でも誉められたもんじゃないです。
TH2自体がいろいろとダメなゲームではあったが、丁寧な作りとバラエティに富んだ
キャラ、独特のやさしい雰囲気とった点は十分に評価されるに値する内容だった、
でも今回はどうだろうか? ヘタレ力とか自虐的な笑いがすげえ寒いです。
まあ、前作のサブキャラを攻略できるようにする、という企画自体が無理があるのは
お互いに分かっていたのだが、それをなんとするのが大事な訳で、主人公の性格が
全然違う点などにそれが顕著に出ていると思う。
やればいいというものではないと思う。
内容が無茶苦茶であったり以上に内容が薄かったり、ともかくやっつけ仕事な感じが強い。
内容がどうこうという前にそういう点が気になると楽しめない訳であり、
正直深夜販売で盛り上がる人々のガッカリ感は察して余りある内容であろう。
もっともこれを喜んで受け入れる人々もまた多くいるかと思うし、それはそれで
私が文句を付ける筋合いではない。
5万円とかのトンデモなライブのプレミア席のチケットが完売する世の中である、
儲の方々自身が満足ならそれでいいのです。
しかし、ディープなファン以外には今回のデキはあまりにも微妙、地雷ではないけど
良作とはとても言えない、期待しすぎと言われればそれまでだし、未完成品とかに
比べれば遙かにマシではある。
でも、なんかとりあえず出せば売れるからこんなもんでいいだろう、TH2自体も旬は
過ぎてるしこれ以上引っ張ることにこだわる必要もない、といった焼き畑農業的思考が
見えるような気がして実に興ざめである。
つーかさ、話が細かく分岐とかしないんだからルート確定後も延々と場所移動選択が
あるのとか何がしたいのよ? そいうとこにも手抜き感が漂いすぎ。
現在はこれ以上進める気力がないっス。

ムーンタイズ感想

2008-03-05 15:49:16 | エロゲレビューなど
非常に微妙な作品。
思ったよりもよかった部分も多かったが思った以上にダメな部分も多い。
新キャラの追加ルートは本筋と関係ないという点でかなりどうでもよい感じに
思えた、内容自体はそれほど悪いわけではないが違和感が強い。
リアンルートは筋立て自体はさほどドラクリウスと変わらず。
TRUEルートはENDが分岐するがさほど意味はない気がする、しかし、
いろいろと補完された要素があってこの点では満足。
話自体はドラクリウスと全然別物という前評判は当然ではなるが嘘であり、
テキスト自体は下ネタ満載だった部分を中心に改編が多岐にわたるが、
話自体は追加分を除いてさほど変わったわけでもない。
ライターが複数である、というのは文体の違いなどからほぼ確定な印象だが、
藤崎氏がどのくらい関わっているのかは判断が難しい。
TRUEの変更・追加に関してはそれなりに関わっていそうであり、本人が書いている
可能性もあるが、プロットや設定に関してはドラクリウス制作時に出来ていた
ものだと思うので、実際には不明。
補完要素を含めてよくなった部分は確かに少なくはないが、テキストの改編を
はじめとして失われたよさもそれを上回る勢いだと思う。
そういう意味ではドラクリウスをやった人向けではないだろうか、CSのADVとして
見ると萌えも燃えも中途半端であり新キャラルートやリアンルートは単に
まとまりのない印象を与えるものでしかないのではないだろうか、しかし
キャラ同士のかけ合いや小ネタは増えていてその部分のデキはそれなりなので
決して悪い部分ばかりではない。
ドラクリウス経験者には違いを探すとか補完要素で満足できるとか、一応ベルチェEND
があるとか(一応だけどね)楽しめる要素はあるし、作品の経緯というものを
踏まえて考えられるので悪くはないと思うのだが、そうでないエロゲーマーな
人にはドラクリウスの方がテキストが楽しいしエロあるしオススメかも。
まあ、ドラクリウス好きでストーリー的な補完に意味が見いだせる人向き。

さくらシュトラッセ感想

2008-02-29 11:16:48 | エロゲレビューなど
なかなか良作だと思う。
これまでになく明るい雰囲気を目指したためにパロネタ2chネタが多いため、
その部分に批判的な意見はあるようだが個人的にこういうのは楽しめるので
問題はないかな。オープニング見ただけで「これはそういうゲームなんだ」
ってことはわかるようになってるしね。
もちろんそれだけで終わらせないストーリーになってるのはさすがだが。
インパクトという点ではちょっと弱い気がするが絵柄を考えると良いバランス
かもしれない、突き抜けたものは無いけど、端々にセンスと丁寧な作りを感じる
という点で好感の持てる作品だった。
ただ主人公・ヒロインともにクセがあり、性格とかで合わない人は結構いるかも。
すごくカッコイイとも思わないが彼なりのひたむきさ故のゴタゴタなんかは
不快には思わなかった。
ヒロインも独特といえば独特な性格付けで好みが分かれるか....ゆー姉とか特に。
前作とかよりノリが軽めな部分が多くてサクサク読めるのは良い感じだが、
ここも評価が分かれるか。
いろんな意味で突出した部分は特にないんだが高レベルの絵と安定したシナリオ、
今後も期待できるコンビではあるが、企画そのものになにかウリが欲しいところか。
極論すれば結構な比率で萌えゲでもある、キャラとネタが気に入らないと結構な
地雷に思えるかもしれんので体験版推奨ではある。
個人的に最近はシリアスで重い作品は疲れるので、このくらいの作品とかFAとか
実に好きですね。
昨年の暮れあたりから、破綻した未完成な作品も散見されますがこの完成度なら
買って損はないのは間違いない。しかし、そういった安定感に価値を見いださない
人もいるわけで一概に作品のレベルがどうこういうのは無意味かもしれないのだが、
こういう作品が個性的でない、とも思わない訳であり、結局のところ自分がエロゲに
何を求めているのかよくわからない。
極論すれば楽しい時間を過ごすこと、であるが何を面白いと思うかはその場の気分にも
よる。同じ様な作品が続けば食傷気味にもなるだろうし、とりあえず最近はエロゲの
感想を書くときにいろいろと悩んでしまう。