goo blog サービス終了のお知らせ 

とりあえずゲームの話とかしてみましょうか

エロゲ、PCゲームの日記、自作PCの話などをゆるーく
テキトーに語ってみる予定

たまにはPCの話-VISTAについて

2007-02-20 12:27:07 | PC関連
一応、PCに詳しい人、ということになっているので最近
「VISTAってもう使った? どんな感じ?」
というような質問を受けることが多い。
個人的には「動かないエロゲとかあると嫌だし当分イラネ」
と、思っておるわけです。
メインに使ってるマシンはCore2DuoE6600、メモリ2GB、Geforce 7600GTと
スペック的には何ら問題はないのですが、メイン環境を移行するのは面倒だし、
エロゲマシンは当分XPじゃないといかんでしょうし、サブ機は主にWebが見られればいいし、
そんなわけで全然興味ないので聞かれても困るのだが、
「なんだよ、PC詳しいんじゃないのか、アンアタにはガッカリだよ!」とか言われると辛いので、
「せめてSP1が出ないといろいろと面倒な目に遭う可能性が高いし、VISTAでしか動かないソフトが
増えてきたら考えますよ」という無難な解答をしておるわけです。
実際にはVISTAに対応したソフトが増えてくる頃には次のOSの姿が見えてきているだろうし、
VISTAでしか動かないソフトがどれだけ出るのかまったくもって疑問ではありますな。
まあメーカーPCはVGAがショボくてもメモリが256MBでも、とにかくVISTA入りで出荷してくるし、
そのうちVISTAが主流になる日が来るかもしれませんが、第2のMeになるという噂も絶えないですな。
まあ、エロゲやるならVISTAが必須、な状況になれば迷わず買いますけど。
どうせなら64bit版のOSが主流になればそれはそれで乗り換える気にもなるかもしれんです。
昨今のPC業界は停滞と迷走を続けていまして、自作PC好きだけどあんまりいじる気にならんのです。
クロック数は発熱とかも問題があって頭打ちだし、コア増やすにしても4コアの時点で消費電力とかから
考えてもあまりにも意味がないっぽい(サーバとか仮想マシンにはいいかもしれんが)し、メニーコア系の
思想はソフトウェア側の対応次第だから当分はあまり意味がなさそうだし。
まあ画像を処理することが多い身としては64bit化してメモリがさらに潤沢に使えるといいかな、とは
思うがレジスタが増えること自体による演算の高速化とかは今のところさほど効果的ではないようで、
ドライバが揃ってないこともあってさっぱり普及しない感じですな。
EFIが普及して仮想マシンのプロセスが変わる、とかなら興味あるんだが当面はなさそうだし、
今年はマシン組まないだろうな......

スーファミに内蔵を内蔵.....に対抗するネタを考える

2006-12-01 15:52:16 | PC関連
結構話題になってた、この記事を見て自分もやりたくなって計画を考えたが....
そのまま真似するのも面白くないし(ってかカートリッジにHDD仕込むのは
難しそうだなぁ)なるべくお金もかけない(これ大事!)方向で.....
VIAのCPUオンボードのmini-iTXがお値段サイズともに良いでしょう。
メモリはDDR1なら余ってるので、そのようなボードを....
HDDは80GBのが2個余ってるし....
OSは....Linux入れて.....サーバとして動かすとかで.....
DVDドライブはインストール時のみ外からつないでやればいいし、
電源はACアダプター......

3万円くらいでできそうですね。筐体のネタをどうするか....
3.5インチのHDD入れるのでスーファミではキツいかな、電源を内蔵しないので
なんとかなるかもしれんが、廃熱とか考えないとマズそう。
メガドラでも使うかな、スーファミよりデカかったような気がする。
サターンくらいデカいと簡単そうだが、あれはCDドライブを活かしたいけど、
難しいよな。
まだ悩み中....ってか12月はエロゲ出すぎです、資金面も難があるな。

FedoraCore6について-2

2006-11-17 11:30:09 | PC関連
Linux導入で困ったのが2ちゃんブラウザ。
人大杉で見られないことが多い昨今、必須な感じですが、Linux用のものは
なかなかこれだ、というのが見あたらなかったのです。
Emacsを拡張したりとかいくつかあるのですが、導入や使い勝手で私には
ちょっと....だったのですが、FireFoxのプラグインでbbs2chreaderが出てきて
お手軽に2ちゃんが見られるようになりました。導入も簡単で、機能もシンプル
ながら必要十分な感じです。
こういう細かな常用アプリの使い勝手をいろいろ調べて改善していくと
Linuxを常用する気になってきます。
マルチブートで、ちょっとしたことで切り換えて再起動とか面倒すぎだし。

FedoraCore6について-1

2006-11-13 16:45:30 | PC関連
Linux上でエロゲを!! という文章をダラダラと書いておりますが、
FedoraCore6そのものの使用感についても書いてみましょう。
ブログの主旨とちゃうけどまあいいや。

Fedora5ととりたてて変わってないような気もするが、きっと細かな使い勝手とか
よくなっていたりすのでしょう。
Fedora5はインストールして動いたら満足してしまって全然使わなかったしな。
ライセンスのこととかあるので、初期状態ではできなことも多いですが、
調べていけばかなりのことはできるようになります。
具体的にはWInXPマシンに溜め込んだMP3のファイルをネットワーク越しに
再生したいとか、専用ブラウザで2ちゃんが見たいとか、DVD再生したいとか、
エロゲやりたいとかですな。
エロゲは別に書いてる通りVMを使う方向でやってます。
XenはWIndowsの起動用に作られてるわけでもないので、可能ではあるが、
使うにはいろいろ面倒らしい。
Wineも同じくいろいろ面倒かつ動作しないアプリも多いらしい。
VMwwareはメモリとマシンパワーがあればそれなりに使い勝手は良いと思う。
VMware使えれば大抵のLinuxでできないこともできるので無問題.......って、
だったらWindows使ってろよ!!!!! ってことになるので、エロゲ以外はなるべく
Linux自体で解決したいところ。
まあ、調べてそういうことを実現する過程が楽しいのですが.....
そういうのを楽しめない人はLinuxは面倒かつ不便に思えるかも。
デスクトップ環境として考えた場合ですがね。サーバーマシンとしては
また別です。たぶん。

最近組んだマシン

2006-11-07 14:45:10 | PC関連
Core2DuoE6600で組みました。
速いですね、クロックアップして3Gオーバーで動かしてもなんともないし。
まあ、それだけのマシンパワーが必要かどうかはおいといて.....
デュアルコアに対応したアプリとか持ってないけなぁ......。
Winrarの圧縮が速くなったけどね。
vmwareは速くなったけど、VTのおかげか単にCPU性能のおかげかメモリが増えたせいか、
全くの謎ですな。