goo blog サービス終了のお知らせ 

元気の素 チャッピー&クアトロ ジャクラッセルテリア

愛犬ジャクラッセルテリアと
筆者ノンとの、楽しい日記♡
憧れの3頭飼いはわずか1年と4ヶ月

多摩川で旬の食材~真竹の筍!

2014年05月26日 23時19分17秒 | グルメ
この時期になると、多摩川河川敷付近に群生して生えている細い竹
その筍を取りにくる人が結構いる
どうやら土の中から掘り出すのでは無く
30~40センチに生えた筍を穫って食べる様だ

日曜日にお散歩で歩いていたら、その筍が目に留まったので
試しに穫ってみた
目が慣れると、あちこちにたくさん出ている

どんな物が食べ頃なのかよく知らないが
とりあえず収穫した

多摩川の河川敷の小道には
筍の皮をはいで捨ててある小山がいくつもある
なるほどね
じゃあ、のんちゃん達もここである程度の皮を剥いていこう

この細い竹は「真竹」というらしい



クアトロが大喜びで泳いでいる間に、皮をせっせと剥いた



剥いた皮をチャッピーが食べようとするので
川に投げ入れてみたら
皮を追ってチャッピーも泳ぎ出した



チャッピーも川遊びを楽しんでいたね

持ち帰った筍は、どう食べようかなあ
また無洗米をといでとぎ汁を作ってあく抜きした後
迷った末、天ぷらにしてみた



太くて短い筍が美味しい
多少青くても柔らかい
先っぽは、かなり皮を剥かないと固いね



多摩川で収穫して食べるのは
ヨモギに続いて2つ目だ

真竹の筍は美味しかった
次の日は、コンニャクや豆腐や野菜と炒めた
何にでも合うね

また収穫してみようかな
多摩川の幸をいただきました

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 水に潜るジャックラッセルテリア | トップ | お留守番と食糞の関係! »
最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (メイ姉)
2014-05-27 13:30:37
へ~~、意外と身近にこうやって
食べられるものがあるんですね。
ワンコは投げられた皮を、人は中身を、両方
楽しめて一石二鳥?!
返信する
メイ姉さまへ (のん(チャッピーママ))
2014-05-27 22:26:00
他にも多摩川には、クルトン、芹、トマト、ノラボウ、ノビル…と、食べられるモノが色々あります。
いつか多摩川の食材で夕食を作ってみたいですが…
やっぱり穫って食べるのは勇気が要ります
真竹は美味しかったので、また収穫したいと思います
返信する
Unknown (LEOMAMA)
2014-05-27 23:25:22
のんちゃん こんばんは

「真竹」って30~40センチあるんですよね
近所の農家の直売所でよく買っている筍の事かな?
名前を知らないので・・・
よく似てます
柔らかくていつも美味しく食べてます
だいたい煮物が多いかな?
天ぷら 美味しそうに揚がってる~~ヾ(*´▽`*)ノ彡☆
多摩川にあるんですね
いいなぁ~~
ずいぶん採れましたね
またいっぱい採ってきてね (゜-^*)⌒☆

チャッピーちゃん皮を追いかけて泳いだのね
泳ぐと気持ちいい気温ですね
返信する
Unknown (オチャママ)
2014-05-28 22:20:23
多摩川にもそんな竹の子あるんですね!
秋田に親戚がいますが、たまに送ってくれますよ
秋田では茹でた竹の子の根元を丈の半分くらいまで十文字に切れ目を入れててんぷらにしてました。
そして秋田ではたくさん採ったものを保存のために缶詰めにするのですが、それをいただいた時は身欠きにしんと煮つけにしてます
竹の子って歯ごたえが、たまらないですよね~
返信する
LEOMAMAさまへ (のん(チャッピーママ))
2014-05-29 08:22:54
結構ポピュラーなモノなのですね
私は買って食べたことは無かったので
今回.採って食べるのには勇気が要りましたが
この筍をとりにくるひとが多いので、思い切ってみました!
収穫は簡単で楽しいし、美味しかったので
また土曜日にとりに行こうと思います。
今朝、チャピパパがまだまだたくさん出ているのを確認しています(^_^)
返信する
オチャママさまへ (のん(チャッピーママ))
2014-05-29 08:44:52
多摩川の細い竹が群生している中に、この時期ニョキニョキ顔を出しています!
まだまだ出ているので、また収穫しようと思います(^o^)
オチャ君の方にもあるかもですよ~
煮付けもイイですね!
食感を活かした料理を目指しますぅ
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

グルメ」カテゴリの最新記事