我が家で保護?している幼虫クワちゃん

冬の間も元気に土(幼虫マット)の中で動き回っていた
土が減ってきたが、暖かくなるまでは環境の変化はしない方がいいかと思い
そっと見守っていた
この1週間は動きが少なくて、心配していた
暖かくなってきたし、土もスカスカになりそうだったので
幼虫マットを取り替えることにした
容器から数か月ぶりに出された幼虫クワちゃん

大きさはあまり変わらないかな…
それにしても元気がないなあ

体をくねらせるというな大きな動きをしない
急いでマットの入れ替えをして、クワちゃんを容器に戻した
それから2日が経ったが…クワちゃんが動いている気配を感じない
容器の端っこに来ないで何日も姿を見ないこともあるので
もうしばらくは様子を見よう
元気になるといいなあ
今年こそは羽化して欲しいなあ

今朝のお散歩は、クワちゃんのいた場所で遊んだ

柳の樹は新芽が出て黄緑が美しい



よく見たら、こんなホワホワが出来ていた
これは柳の花だね

幼虫クワちゃんが羽化したら、ここに戻そうと思っている
きっと仲間もたくさんいるはず
頑張れクワちゃん
わぁークワちゃんの幼虫 苦手ーー(^_^;)
でも せっかくですから 羽化してほしいですよね
やはり難しいのですか?
柳の新芽 綺麗ですね~🎶
そして綺麗な黄緑色なんですね
お花も始めて見ました
ここの近所にも柳 あるかな?
探してみる価値ありますね(^∇^)
クアトロくん 気温が20度だったら「泳ぐ!」ですね
スイスイ 気持ち良さそうに 楽しそうに泳ぎますね
見ているだけでも楽しいです(((o(*゜▽゜*)o)))
昆虫初心者ですが、今回のクワちゃんは今までの経験をフルに投入して育てています
クワガタになるか確証はありませんが
先程、クワちゃんの様子を見たら動いてはいたのでナントカ生きている様です
羽化して欲しいなあ~~~~~
我が家近辺の多摩川には、柳とオニグルミと桑の樹が多いです
何故だろう?
今日探してみましたが、ツクシは見つかりませんでした
ガッカリです
クアトロは水泳シーズン到来と勘違いしている様ですが
そうしょっちゅうは泳がせられません
この形からあのクワガタの形に
変化するなんて、よく考えると
神秘的ですよね~。
まったく別の生物みたいに変化
するわけですから・・・
どういうタイミングでサナギになって羽化するのかなあ
変化の様子も楽しみなので、是非是非羽化して欲しいです