関東技術開発センタに勤務して
どうせ、寝るのに帰るのみですから。単身赴任(手当て2万円がでた。)中には寝袋持参もいましたょ。群馬県から千葉県海浜幕張駅まで東京駅の新幹線で通勤に使って若い者がいました。(笑)
新幹線に乗れる条件として通勤が1時間半以内で通勤可能な事である。少々迂回しても1時間30分以内であればよいのである。小田原から、三島駅から新幹線を利用していた社員もいました。
そんだけNTT一般社員の約2倍は働きました。3年経ったら地元の神奈川県にOJT(見習いのような社員)の人達とその社員を指導する当該当社員でした。神奈川県管内から来たOJT諸君も私が開発しながら二人の面倒をみるのです。やってられないのである。
神奈川県の現局復帰をしたOJTの人も膵臓ガンでなくなりました、後、一緒に開発担当でした先輩も小田原市・風祭りの人もガンで亡くなりました。私も脳梗塞で一命は留めたものの身体障害者となりました。5年後に急性心筋梗塞になりました。不幸中の幸いだった。この世にお別れは2度目経験
済みだ。
■神奈川西LNOCについてでおわり 蕎麦の光輝くそして、粗引きの蕎麦も辛味大根が利いていてなお美味しい。一茶庵系で厚木市岡田の「あり田」です。一番信頼をおける「手打ち蕎麦屋」さんです。今日は息子と新蕎麦を食いに行った。英伸は水曜日は定休日で来年2月14日に何故かバレンタインデ-に挙式をあげる訳で案内状を持参した。例に寄って夫婦で大事に育てた長男の挙式だ。
さて、電信電話公社昔話も終わりになる。LNOCについて書いて見ようと思う。神奈川県を勝手に半分統一を考えた。組合の関係(全電通)で1箇所にすると自宅から通えない組合員が出てきてしまう。その点を考慮して危険分散を考慮して三浦半島の三崎から藤沢局と川崎局にLNOCを設置した。線路課長は静岡県の三島市に引っ越して新幹線での通勤となりました。同僚の彼は静岡県南の国市に別荘を買ったK氏は韮山まで出て沼津駅から新幹線の川崎に転勤をした。私はリタイアを目的にマンションを購入した。それぞれ考えが違うのである。
■LNOCとは東西に分断をしてLNOCを西に藤沢局に、東に川崎局に設置した。
ゼロからの調達をプロジェクトとして開始した。期間は1年、主査(係長3名)と社員3名と経験のある課長(この課長何故かコンピュ-タが得意)でした。(笑)
藤沢局奥のC棟に決まった。予算(約3億)の決裁を神奈川支社長のサインと説明をしたのは私ひとりでした。LNOC西の決裁は当日に決裁した。OPル-ムには110インチの画面(110インチの画面は慶応大とNTT藤沢局だけでした。)が2面を配置し、WSを前列12台後列に15台を配置した。NTTの関連会社に情報が漏れて3社が入札をした。NTTのOBが関与していると思った。NTTファシリテ-ズに落札した。
■神奈川県各局から警報線と交換機のトラブルであるMJ(メジャ-:重要)とMN(マイナ-:一般)を表示するようにした。私の在職した関東技術開発担当の所内担当の応援を依頼した。ここはお客様の見学ル-ムも兼ねており、予約を取れば見学(災害時統制席)できるものとした。矢地課長と月1回。定期試験を実施した。災害時に利用するアマ無線の設備を私の独断と偏見で導入した。オ-ルモ-ド(SSB、FM)の送受信機でした。(笑)
神奈川県東(港・藤沢)西(川崎)LNOCで常時ワッチが(送受)可能とした。
■関東技術開発センタ-について
私が転勤先が決まったとき、内定後、1週間が経った時、始めて口外できることになった。
そして1週間後に転勤になる訳です。1日前に関係各所に挨拶回りがあります。神奈川県(横浜出身)から関東技術開発センタに勤務であるので東京都新宿区神楽坂に通いはじめた。当時、海老名社宅に在住してたので座って行くために小田急準急「新宿」行きに乗って新宿から山の手線で高田の馬場で降り、東西線で神楽坂で降りた。転勤先は所内担当(交換機)の開発勤務だったので、前任の引継ぎ後、始めて挨拶巡りをした。センタ-長は八木氏で京大卒のエリ-トでした。特許は数多くあり特許料で給与以上の収入あるのです。頭のよい所長だった。
■NTT藤沢ビルでは遠隔操作でJR藤沢駅付近のカメラを設置していた。ここに1年(構築担当)+継続転勤で3年間勤務した。横浜勤務から藤沢LNOCに転勤したが、横浜では都市手当てが支給されていたが藤沢ではだないため一時金が出ました。組合の協定で1日でも辞令勤務すれば同様だ。
自分でSYSを作って自分が勤務するとは知らなかった。3年後勤務後、神奈川法人営業部ソリュ-ション営業WG(新横浜の全国トラック協会を担当した)みなとみらいのランドマ-クビルに転勤が決まった。ここは花火が下に見えた。(笑)横浜磯子のプリンスホテルでの一日企画をした。赤字承知であった。
完結・おわり。これから私のガキの頃を書きたいと思う。
追加
◆昭和61(1986年)今から24年前
NTT関東支社でNTT発足1周年記念アイディア募集「プッシュダイヤル、受話器のない電話機」で入賞をした。私はこれが一番得意とする事で頭脳を使ってアイディアを生むことである。
この賞を頂いた時に関東支社の幹部(関東支社の部長クラス)の談話をした。
-------------------------------------------
◆趣味の世界も分散から収束へ」◆
◆「写真」◆「アマチュア無線ハム」◆「手打ち蕎麦の会」◆陶芸鑑賞
◆弘明寺の御茶屋の産婆さんに取上げる2階で。
◆誕生日は4月1日はエ-プリルフ-ルの日(4月バカの日)
◆次女と同じ3月29日が本当。
◆1年遅れでやりました。4月2日からだった。
◆我が家の中2階から落ちる(2回も)
◆本籍は横浜市藤棚だった。
◆子供の頃(昔は別所を和田と呼んでいた)
◆大岡川で泳ぐ
◆幼稚園(くるみ幼稚園)
◆親父は警察官だった。
◆1日1本の市営バスだった。ほたるが出る頃。
◆初めての水道。
◆中区の「伊勢屋」の家を買う
◆伊勢屋にシイタケを卸す
◆雨の日はナメクジ退治
◆桜が丘小学校へ行くには(山火事あり)
◆大久保池のこと
◆第二大久保の池(台風になると大岡川の氾濫で金魚が逃げる)
◆親父と続けたラジオ基礎英語。
◆ラジオで赤胴鈴の助(吉永さゆり)を聞く
◆水道完備ガス見込み、白黒TVでジェスチャ-、ベンケ-シ-、コンバット
◆TVが入ったのは小学校の頃(日本でオリンピックを見た)
◆TVが無かったので菊池さん(電気技師)に見に行った。
◆日曜日には書道に通う
◆南が丘中学校
◆生物部に入部は
◆塾通い青木塾、岩田学園
◆一個5円のコロッケ
◆床屋は上大岡駅
◆徒競走では1番か2番
◆左利きの効用
◆高校受験は一校(横浜市立南高等が学校普通科)
◆アチ-ブの結果次第(9科目中平均310点以上)
◆横浜市立南高校の入学試験の合格
◆クラブ(生物部とマンドリン部)
◆ビ-トルズがやって来た
◆ベンチャ-ズがやって来た
◆四葉のクロ-バがキッカケになった
◆無免許運転で家庭裁判所へ
◆高校卒業と東海大短大(電子工学専攻)へ
◆この時のバイト(ノザワ屋の掃除、旭電気の無線機、就職を考えたバイト先ミクロテクニカ)
◆高校のアルバイト(中区山下町山下電電公社、米屋のバイト、)
◆アマチェア無線の取得(アンカバの奔り)7MHzのインバ-テッジドVアンテナ
◆HB9CVを持って八丈島へ
◆59とは
◆40年なんかアッと言う間
◆山下市外でお花の勉強
◆一日レクのこと
◆6mとはEスポが一番面白い
◆悪友が取得したハム(JH1EFP(金子)、JH1ECV(清水)、JH1PYQ(中村・廃局)、JR1FZE(相澤))。EFPは趣味が高じて海上保安官になりました。無線1級1技を取得してあと2年でリタイアとなる。2009年(平成21年)に三重県尾鷲市に単身赴任のところに訪れた。
◆7MHzで1DAY-AJP(0~9)でコンディションさえよければ
◆自作A3送信機、ハイシング変調(懐かしいヤエス50Bライン)SSBはちょっと難しい。
◆グランデット・グリットアンプ(GGアンプ)終段電圧1200V
◆良く動く自作VFO発信機
◆昔のFT243型水晶発振器(キャラメルの形状)
◆超発信機の(ス-パリゼイション五極管で「6AR5」高周波管)
◆アマ無線からオ-ディオKP66や88
◆最終アンプは国産のNECの6CA10ppアンプ
◆ナビトラ通信は特殊で面白い。
◆長男の誕生(英伸)
◆名前の由来(英語の英、にんべんに猿で英伸と命名する)
◆長女の誕生(麻衣子)当時マイコンを買った(NECのPC8001)
◆入社を伴にした友人JH1PYQ(川崎勤務)
◆入社試験について(JH1PYQと北海道を2週間の旅「礼文島」に行く
◆礼文島の民宿で知り合う(海老名さんと会う登別まで)
◆追浜の彼女の家に(カメラマンになるかと迷っていた時期)
◆6輪番で食堂(宴会でおかずが豊富ビ-ル付きで)
◆朝帰りでパチンコにハマル。
◆2時間待ちのボ-リング
◆入社発表の日に落ちた就職試験(白楽の神奈川工業高校)
◆面接試験で再度採用が内定され入社するまで
◆高校の時に偶然にもバイト先の横浜山下局に就職が決まる(偶然にも)
◆Z会を知る。
◆はじめての辻堂社宅でマイコンNEC PC8001、
高価なマックSE/30で60万円を現金で
◆マツキントッシュのハイパ-カ-ドをやりたくて(音、映像、文書も同一化)
◆ゲ-ム(ドァドァ、キャスル、オセロ、森田の将棋)、雑誌初代アスキ-、ザ・ベ誌
◆海老名でAL-MAIL(作者中村氏)とシェフと知り合う。
◆組み立てパソコンは7台目。基本のマザ-ボ-ド、HDD、メモリ、CPU
◆初めての名前は麻衣子(マイコンから付けた)
◆夜学で2年間写真学校へ(浜口タカシ校長、二科会員)
◆益々、趣味の世界から本業へ
◆どっぷりはまつたデ-タ-ベイス(dBASEⅡ、dBASEⅢ、dBXL、)
◆独学でワ-ドテック社(米国)でNTTでdBASEコンパイラを購入
◆ワ-プロ文豪5Hの裏技(CP/MでC言語とdBASEⅡ)
◆遅い栄転の関東技術開発センタ-(技開)へ(神楽坂から幕張メッセビルへ)
◆本社企画の三重県白子の鈴鹿学園へ(50日コ-ス・先生より熟知していた生徒)
◆写真家・山岳風景家「白川義員」先生との出会い
◆長野県ツバクロ岳標高2673mに白川義員先生の実習だ
◆SONY・CMの写真家佐々木昆先生「僕、タコの赤ちゃん」
◆東京高輪の自宅に行く。世界的に有名な山岳写真家「白川義員先生」の弟子に成れず
◆二科展写真部・初出展「雷雲」、初入選奨励賞受賞
◆立て続きの入賞「秋色の唐沢」(神奈川美術展(県美展入賞)
◆神奈川県労働者美術展で特選、総代になる。(3年間連続入賞、佳作2点)
◆一茶庵の蕎麦の世界へ(企画部でリフレッシュ休暇を取る)一茶庵うどん・そば教室に通う。
◆信楽焼きの勉強を3年間(姉と伴に)
◆個人パ-トナ-契約(フレッツ契約で思わず福収入)
◆全国の社員NTTニュ-ス・14万人「ホ-ムペ-ジの達人」の5分間取材
◆藤沢LNOCの構築について(尊敬している矢地課長の部下になる)
◆NTT藤沢局に災害用にアマ無線を傍受(言いなりの200万円)
◆著・立道和子の「年金・月21万円の海外2人暮らし」本を読んで3ヶ月タイ・チェンマイへ
◆50歳で早期退職で退職金でキャンピングカ-購入する
◆課長になると組合員を辞める
◆北海道の旭川、富良野に行く
◆伊豆の国市奈古谷の斉藤さんと北海道とチェンマイに同行した
◆山梨県櫛掛山(呂久呂屋の窯に行く(手打ち蕎麦)
◆今度は急性心筋梗塞になる。厚木市立病院に1ヶ月の入院する
◆カテ-テルは大したもんだ(心臓の血管2箇所にステンがある)
◆2009年広島・岡山そして三JH1EFP局長の三重県尾鷲市に行く
◆厚木市キリスト教会に通う。
自分史「おしまい」
どうせ、寝るのに帰るのみですから。単身赴任(手当て2万円がでた。)中には寝袋持参もいましたょ。群馬県から千葉県海浜幕張駅まで東京駅の新幹線で通勤に使って若い者がいました。(笑)
新幹線に乗れる条件として通勤が1時間半以内で通勤可能な事である。少々迂回しても1時間30分以内であればよいのである。小田原から、三島駅から新幹線を利用していた社員もいました。
そんだけNTT一般社員の約2倍は働きました。3年経ったら地元の神奈川県にOJT(見習いのような社員)の人達とその社員を指導する当該当社員でした。神奈川県管内から来たOJT諸君も私が開発しながら二人の面倒をみるのです。やってられないのである。
神奈川県の現局復帰をしたOJTの人も膵臓ガンでなくなりました、後、一緒に開発担当でした先輩も小田原市・風祭りの人もガンで亡くなりました。私も脳梗塞で一命は留めたものの身体障害者となりました。5年後に急性心筋梗塞になりました。不幸中の幸いだった。この世にお別れは2度目経験
済みだ。
■神奈川西LNOCについてでおわり 蕎麦の光輝くそして、粗引きの蕎麦も辛味大根が利いていてなお美味しい。一茶庵系で厚木市岡田の「あり田」です。一番信頼をおける「手打ち蕎麦屋」さんです。今日は息子と新蕎麦を食いに行った。英伸は水曜日は定休日で来年2月14日に何故かバレンタインデ-に挙式をあげる訳で案内状を持参した。例に寄って夫婦で大事に育てた長男の挙式だ。
さて、電信電話公社昔話も終わりになる。LNOCについて書いて見ようと思う。神奈川県を勝手に半分統一を考えた。組合の関係(全電通)で1箇所にすると自宅から通えない組合員が出てきてしまう。その点を考慮して危険分散を考慮して三浦半島の三崎から藤沢局と川崎局にLNOCを設置した。線路課長は静岡県の三島市に引っ越して新幹線での通勤となりました。同僚の彼は静岡県南の国市に別荘を買ったK氏は韮山まで出て沼津駅から新幹線の川崎に転勤をした。私はリタイアを目的にマンションを購入した。それぞれ考えが違うのである。
■LNOCとは東西に分断をしてLNOCを西に藤沢局に、東に川崎局に設置した。
ゼロからの調達をプロジェクトとして開始した。期間は1年、主査(係長3名)と社員3名と経験のある課長(この課長何故かコンピュ-タが得意)でした。(笑)
藤沢局奥のC棟に決まった。予算(約3億)の決裁を神奈川支社長のサインと説明をしたのは私ひとりでした。LNOC西の決裁は当日に決裁した。OPル-ムには110インチの画面(110インチの画面は慶応大とNTT藤沢局だけでした。)が2面を配置し、WSを前列12台後列に15台を配置した。NTTの関連会社に情報が漏れて3社が入札をした。NTTのOBが関与していると思った。NTTファシリテ-ズに落札した。
■神奈川県各局から警報線と交換機のトラブルであるMJ(メジャ-:重要)とMN(マイナ-:一般)を表示するようにした。私の在職した関東技術開発担当の所内担当の応援を依頼した。ここはお客様の見学ル-ムも兼ねており、予約を取れば見学(災害時統制席)できるものとした。矢地課長と月1回。定期試験を実施した。災害時に利用するアマ無線の設備を私の独断と偏見で導入した。オ-ルモ-ド(SSB、FM)の送受信機でした。(笑)
神奈川県東(港・藤沢)西(川崎)LNOCで常時ワッチが(送受)可能とした。
■関東技術開発センタ-について
私が転勤先が決まったとき、内定後、1週間が経った時、始めて口外できることになった。
そして1週間後に転勤になる訳です。1日前に関係各所に挨拶回りがあります。神奈川県(横浜出身)から関東技術開発センタに勤務であるので東京都新宿区神楽坂に通いはじめた。当時、海老名社宅に在住してたので座って行くために小田急準急「新宿」行きに乗って新宿から山の手線で高田の馬場で降り、東西線で神楽坂で降りた。転勤先は所内担当(交換機)の開発勤務だったので、前任の引継ぎ後、始めて挨拶巡りをした。センタ-長は八木氏で京大卒のエリ-トでした。特許は数多くあり特許料で給与以上の収入あるのです。頭のよい所長だった。
■NTT藤沢ビルでは遠隔操作でJR藤沢駅付近のカメラを設置していた。ここに1年(構築担当)+継続転勤で3年間勤務した。横浜勤務から藤沢LNOCに転勤したが、横浜では都市手当てが支給されていたが藤沢ではだないため一時金が出ました。組合の協定で1日でも辞令勤務すれば同様だ。
自分でSYSを作って自分が勤務するとは知らなかった。3年後勤務後、神奈川法人営業部ソリュ-ション営業WG(新横浜の全国トラック協会を担当した)みなとみらいのランドマ-クビルに転勤が決まった。ここは花火が下に見えた。(笑)横浜磯子のプリンスホテルでの一日企画をした。赤字承知であった。
完結・おわり。これから私のガキの頃を書きたいと思う。
追加
◆昭和61(1986年)今から24年前
NTT関東支社でNTT発足1周年記念アイディア募集「プッシュダイヤル、受話器のない電話機」で入賞をした。私はこれが一番得意とする事で頭脳を使ってアイディアを生むことである。
この賞を頂いた時に関東支社の幹部(関東支社の部長クラス)の談話をした。
-------------------------------------------
◆趣味の世界も分散から収束へ」◆
◆「写真」◆「アマチュア無線ハム」◆「手打ち蕎麦の会」◆陶芸鑑賞
◆弘明寺の御茶屋の産婆さんに取上げる2階で。
◆誕生日は4月1日はエ-プリルフ-ルの日(4月バカの日)
◆次女と同じ3月29日が本当。
◆1年遅れでやりました。4月2日からだった。
◆我が家の中2階から落ちる(2回も)
◆本籍は横浜市藤棚だった。
◆子供の頃(昔は別所を和田と呼んでいた)
◆大岡川で泳ぐ
◆幼稚園(くるみ幼稚園)
◆親父は警察官だった。
◆1日1本の市営バスだった。ほたるが出る頃。
◆初めての水道。
◆中区の「伊勢屋」の家を買う
◆伊勢屋にシイタケを卸す
◆雨の日はナメクジ退治
◆桜が丘小学校へ行くには(山火事あり)
◆大久保池のこと
◆第二大久保の池(台風になると大岡川の氾濫で金魚が逃げる)
◆親父と続けたラジオ基礎英語。
◆ラジオで赤胴鈴の助(吉永さゆり)を聞く
◆水道完備ガス見込み、白黒TVでジェスチャ-、ベンケ-シ-、コンバット
◆TVが入ったのは小学校の頃(日本でオリンピックを見た)
◆TVが無かったので菊池さん(電気技師)に見に行った。
◆日曜日には書道に通う
◆南が丘中学校
◆生物部に入部は
◆塾通い青木塾、岩田学園
◆一個5円のコロッケ
◆床屋は上大岡駅
◆徒競走では1番か2番
◆左利きの効用
◆高校受験は一校(横浜市立南高等が学校普通科)
◆アチ-ブの結果次第(9科目中平均310点以上)
◆横浜市立南高校の入学試験の合格
◆クラブ(生物部とマンドリン部)
◆ビ-トルズがやって来た
◆ベンチャ-ズがやって来た
◆四葉のクロ-バがキッカケになった
◆無免許運転で家庭裁判所へ
◆高校卒業と東海大短大(電子工学専攻)へ
◆この時のバイト(ノザワ屋の掃除、旭電気の無線機、就職を考えたバイト先ミクロテクニカ)
◆高校のアルバイト(中区山下町山下電電公社、米屋のバイト、)
◆アマチェア無線の取得(アンカバの奔り)7MHzのインバ-テッジドVアンテナ
◆HB9CVを持って八丈島へ
◆59とは
◆40年なんかアッと言う間
◆山下市外でお花の勉強
◆一日レクのこと
◆6mとはEスポが一番面白い
◆悪友が取得したハム(JH1EFP(金子)、JH1ECV(清水)、JH1PYQ(中村・廃局)、JR1FZE(相澤))。EFPは趣味が高じて海上保安官になりました。無線1級1技を取得してあと2年でリタイアとなる。2009年(平成21年)に三重県尾鷲市に単身赴任のところに訪れた。
◆7MHzで1DAY-AJP(0~9)でコンディションさえよければ
◆自作A3送信機、ハイシング変調(懐かしいヤエス50Bライン)SSBはちょっと難しい。
◆グランデット・グリットアンプ(GGアンプ)終段電圧1200V
◆良く動く自作VFO発信機
◆昔のFT243型水晶発振器(キャラメルの形状)
◆超発信機の(ス-パリゼイション五極管で「6AR5」高周波管)
◆アマ無線からオ-ディオKP66や88
◆最終アンプは国産のNECの6CA10ppアンプ
◆ナビトラ通信は特殊で面白い。
◆長男の誕生(英伸)
◆名前の由来(英語の英、にんべんに猿で英伸と命名する)
◆長女の誕生(麻衣子)当時マイコンを買った(NECのPC8001)
◆入社を伴にした友人JH1PYQ(川崎勤務)
◆入社試験について(JH1PYQと北海道を2週間の旅「礼文島」に行く
◆礼文島の民宿で知り合う(海老名さんと会う登別まで)
◆追浜の彼女の家に(カメラマンになるかと迷っていた時期)
◆6輪番で食堂(宴会でおかずが豊富ビ-ル付きで)
◆朝帰りでパチンコにハマル。
◆2時間待ちのボ-リング
◆入社発表の日に落ちた就職試験(白楽の神奈川工業高校)
◆面接試験で再度採用が内定され入社するまで
◆高校の時に偶然にもバイト先の横浜山下局に就職が決まる(偶然にも)
◆Z会を知る。
◆はじめての辻堂社宅でマイコンNEC PC8001、
高価なマックSE/30で60万円を現金で
◆マツキントッシュのハイパ-カ-ドをやりたくて(音、映像、文書も同一化)
◆ゲ-ム(ドァドァ、キャスル、オセロ、森田の将棋)、雑誌初代アスキ-、ザ・ベ誌
◆海老名でAL-MAIL(作者中村氏)とシェフと知り合う。
◆組み立てパソコンは7台目。基本のマザ-ボ-ド、HDD、メモリ、CPU
◆初めての名前は麻衣子(マイコンから付けた)
◆夜学で2年間写真学校へ(浜口タカシ校長、二科会員)
◆益々、趣味の世界から本業へ
◆どっぷりはまつたデ-タ-ベイス(dBASEⅡ、dBASEⅢ、dBXL、)
◆独学でワ-ドテック社(米国)でNTTでdBASEコンパイラを購入
◆ワ-プロ文豪5Hの裏技(CP/MでC言語とdBASEⅡ)
◆遅い栄転の関東技術開発センタ-(技開)へ(神楽坂から幕張メッセビルへ)
◆本社企画の三重県白子の鈴鹿学園へ(50日コ-ス・先生より熟知していた生徒)
◆写真家・山岳風景家「白川義員」先生との出会い
◆長野県ツバクロ岳標高2673mに白川義員先生の実習だ
◆SONY・CMの写真家佐々木昆先生「僕、タコの赤ちゃん」
◆東京高輪の自宅に行く。世界的に有名な山岳写真家「白川義員先生」の弟子に成れず
◆二科展写真部・初出展「雷雲」、初入選奨励賞受賞
◆立て続きの入賞「秋色の唐沢」(神奈川美術展(県美展入賞)
◆神奈川県労働者美術展で特選、総代になる。(3年間連続入賞、佳作2点)
◆一茶庵の蕎麦の世界へ(企画部でリフレッシュ休暇を取る)一茶庵うどん・そば教室に通う。
◆信楽焼きの勉強を3年間(姉と伴に)
◆個人パ-トナ-契約(フレッツ契約で思わず福収入)
◆全国の社員NTTニュ-ス・14万人「ホ-ムペ-ジの達人」の5分間取材
◆藤沢LNOCの構築について(尊敬している矢地課長の部下になる)
◆NTT藤沢局に災害用にアマ無線を傍受(言いなりの200万円)
◆著・立道和子の「年金・月21万円の海外2人暮らし」本を読んで3ヶ月タイ・チェンマイへ
◆50歳で早期退職で退職金でキャンピングカ-購入する
◆課長になると組合員を辞める
◆北海道の旭川、富良野に行く
◆伊豆の国市奈古谷の斉藤さんと北海道とチェンマイに同行した
◆山梨県櫛掛山(呂久呂屋の窯に行く(手打ち蕎麦)
◆今度は急性心筋梗塞になる。厚木市立病院に1ヶ月の入院する
◆カテ-テルは大したもんだ(心臓の血管2箇所にステンがある)
◆2009年広島・岡山そして三JH1EFP局長の三重県尾鷲市に行く
◆厚木市キリスト教会に通う。
自分史「おしまい」