goo blog サービス終了のお知らせ 

首都圏にゅーす

千葉からYCの皆さまへ

特別名勝 「六義園」 (東京・文京区)

2009-11-29 09:55:24 | 東京スポット
東京・駒込にある六義園(りくぎえん)の紅葉ライトアップに行ってきました。

六義園は、五代将軍・徳川綱吉の信任が厚かった川越藩主・柳沢吉保が、
1702(元禄15)年に築園した和歌の趣味を基調とする「回遊式築山泉水」の大名庭園です。
(案内パンフレットの説明文より)

柳沢吉保って、日本史で習った気がするけど、何した人だっけ…?

土曜日で大勢の人が訪れていました。

↓入口


↓立派な庭園です




↓深紅の紅葉


↓ブルーの光で幻想的な雰囲気も演出


↓暗くうっそうとした森の中を行く感じです


↓これも「♪この木何の木」のような立派な紅葉でした



庭園へ行こう。(東京都公園協会HP)

柳沢吉保 (そういえば忠臣蔵に出てきたような…)

明治神宮外苑

2009-11-22 00:02:07 | 東京スポット
     都内各所でも紅葉が見ごろをむかえています。

     あまりにも有名ですが… 銀杏並木です。
     

     

               

     


     並木道の奥に見えるこの建物は
     「聖徳記念絵画館」です。
     

     真正面から
     

     別角度からもう一枚…
     


     シーズンを終えひっそりとした「明治神宮野球場」
     

     球場のすぐ近くにこんな店が…
     ここは西宮ではありません。
     

CEATEC JAPAN 2009

2009-10-17 22:54:34 | 東京スポット
もう一週間前になりますが…。
先週の土曜日(3連休の初日)
昨年に続き、今年も行ってきました。

会場へは「京葉快速」で…


会場はこちらです


会場遠景


ソニーの展示ブース
3Dテレビの体験ブースが人気でした


こちらの超一流メーカーも…


日産のかわいいロボット「エポラ」
子供たちの人気を集めていました。


障害物役の白いエポラをちゃんと認識してよけていきます。
「ぶつからないクルマ」は近い将来実現する…?


後ろ姿
ちなみに「エポラ」の各色は、「マーチ」のカラーバリエーションと同じだそうです。


ドコモの「投げメール」コーナー


UQワイマックスは、これからの無線ネット通信の本命でしょうか…?


山手線命名100周年

2009-09-29 22:05:51 | 東京スポット
http://www.asahi.com/national/update/0907/TKY200909070047.html

↑記事にあるように、たった1編成しか走っていないそうです。
今日の出張先からの帰り、運よく出会うことができました。

いずれも2009年9月29日、品川駅にて撮影。


正面から  ケータイカメラで急いで撮ったのでちょっとブレてます…



側面から  まるで阪急電車?



茶色ということで、車内外の広告はすべて明治製菓のチョコレートです。
車内の液晶モニターも明治チョコのCMばかりが流れていました。
スポンサーだから仕方がないけど、これには少々うんざり…。

浜離宮恩賜庭園

2009-09-29 21:15:55 | 東京スポット
秋桜が見ごろとなった浜離宮恩賜庭園に行ってきました。




入口



園内から汐留のビル群を望む



東京タワーも見えます



「将軍お上がり場」の案内



「将軍お上がり場」から芝浦方面を望む(レインボーブリッジも見えます)



「お上がり場」から少し行くとよく見えるレインボーブリッジ



フジテレビも見えます



東京タワーに六本木ヒルズも…

201系 御茶ノ水駅にて

2009-09-12 12:14:18 | 東京スポット
お久しぶりです。
約1か月の未更新の間に夏休みも終わってしまいました…。
9月12日土曜日。
関東地方は曇り空で、時々小雨が降っています。
今日の東京の最高気温は23℃だそうです。

昨日(9月11日)午後9時半ごろのJR御茶ノ水駅。
御茶ノ水橋から秋葉原方面を望む。
ライトアップされている橋は聖橋です。


御茶ノ水駅に停車中の中央線快速東京行き。
直前に四ツ谷駅で発生した人身事故の影響で立往生していました。
この1年で実感しましたが、中央線快速は人身事故をはじめ本当にトラブルが多いです。
昨日も「またか…」といった感じでした。


写真の中央線快速用(オレンジ色)の201系ですが、
後継のE233系の大量投入により
残りわずか2編成になってしまったそうです。
そのうちの1本に、運良く出会うことができました。

「孤軍奮闘」の国鉄型車両。
もう先は長くないかもしれませんが、最後まで頑張ってほしいものです。

今、テレビ(昼のNHKニュース)を見ていますが、
またまた「中央線快速、人身事故のため運転見合わせ」のテロップが…。
なんでこんなに多いんやろ…。

東西ともに大差の決勝戦

2009-07-30 23:43:42 | 東京スポット
しばらくです。

今日の関東地方は猛暑でした。
JR京葉線が停電で7時間不通というトラブルもありました。
京葉線のトラブルはよくニュースになります。
なぜが、毎度復旧に相当な時間がかかってしまうようで…。

例年なら、この時期の連日の猛暑は当たり前なのかもしれませんが、
この夏、東京の最高気温が今日のように30℃を超えた日は少ないです。
梅雨は明けたはずなのに…。
そういえば、関西はまだ梅雨明けしていないのですね。
今年は冷夏なのか…?

冷夏? そして、総選挙→政権交代?
1993年を思い出します。
あれは私にとって、20歳になって最初の選挙でした…。

で、他に特に書くネタもないのでコチラをどうぞ。
今日の高校野球西東京大会の決勝戦です。
TOKYO MXが配信しているダイジェスト動画です。
強豪同士の対決のはずが、こんな結果に…。
↓↓
http://www.mxtv.co.jp/09koukou/movie.html

2代目AE VS E259

2009-06-28 03:02:38 | 東京スポット
テレビ東京 『ワールドビジネスサテライト』 より


京成の新型スカイライナーは原点回帰を掲げて、
初代と同じ「AE形」を名乗り「2代目AE形」となるようです。
あの山本寛斎氏がデザインを手掛けたという超斬新な新型車。
京成としては相当な力の入れようですな。
お世辞にもカッコいいとはいえない京成の一般車両群(←私見)ですが、
この新型スカイライナーだけは違います。
京成の一般車が野暮ったいのは、特別車両のスカイライナーを際立たせるためなのか…?

そうか、なるほど!
あのK鉄の田舎電車軍団も、特急車の何とかライナーを際立たせるためだったのか…。
まあ、あの小豆色軍団の中にいれば、どんな車両でもそれなりにカッコよく見えるはず…。
別に何とかライナーがずば抜けてカッコいいわけではない!
これがブルーリボン賞を取るための、セコい作戦なんだな…。

と、久しぶりにK鉄をいじったところで本題へ。

「日暮里~成田空港36分」
「大手私鉄初の最高時速160キロ運転」
魅力的な宣伝文句ではありますが、
番組が伝えているように、知名度を含め確かに現在の日暮里駅のターミナル機能の貧弱さは否めないか…?
東京駅をはじめ、品川、新宿、池袋、横浜、大宮など、
首都圏屈指のターミナル駅を発着するJR東の成田エクスプレスに比べれば明らかに見劣りします。

番組がいう「意外な事情」「越えられない壁」とは「レールの幅」のことですが、
これは今に始まったことではなく、どうしようもない話。
「フリーゲージトレイン」とかいうのが実用化されれば解消されるのかもしれませんが、
それはまだまだ先の話でしょうし…。

ただ、もしレールの幅が同じだったら…、
東武の「スペーシア」(日光・鬼怒川行きの特急)のようにJR東との共同運行という選択肢もあったでしょうし、
京成が日暮里でJR線に乗り入れできれば、
急カーブで線路条件の悪い京成上野~日暮里間は廃止してJRの上野駅へ乗り入れ、
さらには現在工事中の上野~東京間の列車線(東北縦貫線)に乗り入れて、常磐快速線とともに東京駅へ直通、
ということも可能だったかも…。
「越えられない壁」のために、貴重なビジネスチャンスを逃している京成が少し気の毒ではありますが…。

一方のJR東の成田エクスプレスの新型車は「E259系」を名乗ります。
こちらは朝の通勤時、幕張車両センターに停留しているのをよく見かけます。
車体の配色は現在の「253系」を踏襲し「NEX」のイメージを保ちつつも、
さらに洗練された内外装が魅力的です。
せっかく沿線に住んでいるのだから、
営業運転が開始されたら、空港に行く用事はなくても、一度乗ってみたい…。
そう思わせてくれる車両です。

しかし、残念ながら成田エクスプレスは大半の列車が千葉駅を通過します…。
同列車の通過時、ホームの案内ディスプレイには「NEXの通過」と表示されます。
わざわざ「NEX」なんて書かなくてもいいのに…。

『「NEX」は東京や横浜のお客様のための列車です。千葉の方のご乗車はご遠慮ください。』
とでも言っているかのようで感じが悪いぞ。

赤い電車は、羽田から…

2009-05-08 13:15:29 | 東京スポット
↓↓くるり - 赤い電車


↓↓「くるり」・・・京都出身の2人組ロックバンド
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8F%E3%82%8B%E3%82%8A

↓↓「♪赤い電車」・・・「くるり」の16枚目のシングルで京浜急行電鉄とのタイアップ曲
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B5%A4%E3%81%84%E9%9B%BB%E8%BB%8A_(%E3%81%8F%E3%82%8B%E3%82%8A)


早送りで見ると京急電車のキビキビ感がますます際立ちますね。
ユニークな企業タイアップではないでしょうか。
東京の赤い電車は都会的でカッコいいですねぇ。
赤い電車といえば大阪にも(K鉄)名古屋にも(M鉄)ありますが…。
どっちも田舎くさいもんなぁ…。


↓↓京急のTVCM(現在は多分放送されていないと思います。)