相川哲弥の観光案内・登山案内 (地図つき)

お寺、神社、公園の観光地の、花や景色の時期の案内。自転車・徒歩・鉄道・バスで行く道順の案内。低い山の登山ルートの案内。

熊野古道。中辺路(熊野本宮大社~近露王子)の縮尺9千分の1 等高線入り地図

2010年09月17日 | 熊野古道の。中辺路・伊勢路・高野山・大辺路・小辺路・紀伊路・高野街道
熊野古道。中辺路(熊野本宮大社~近露王子)の縮尺9千分の1 等高線入り地図

相川哲弥ブログ。 http://blog.goo.ne.jp/jp280 2010年9月17日。

この区間のうち、小広峠~船玉神社 は、2011年9月の台風による地スベリによって、不通になったので、迂回路が、2012年3月から通行出来る。
このブログの次の記事を参照。

『熊野古道の中辺路の台風による地スベリ不通区間(小広峠~船玉神社間)の迂回道路の地図』
2012年05月16日
 クリック 

  1節。記事の目的。
この記事は、
熊野古道。 中辺路。 熊野本宮大社~近露王子。の、縮尺9000分の1地図
を提供するものです。

和歌山県庁ホームページの『和歌山観光』ページの
『和歌山県街道マップ』  クリック 
の『継桜王子(中辺路町)~熊野本宮大社(本宮町)』(2枚組みの地図)
の道順を、等高線入り地図に、書き写したものです。

2枚組みの地図は、読みやすいが、自動車道や狭い道や登山道の区別が、わかりにくい欠点もある。

この記事の地図は、その欠点を補うために、配るものです。
両方の地図を見比べると、どんなふうな道かが、おおよそ、わかります。

  2節。公共バス。
昔は、JR紀勢線の紀伊田辺駅と新宮駅を結ぶ、近露、熊野本宮経由のJRバスが有ったが、」
今は、無くなって、
竜神バス(竜神自動車株式会社)が、紀伊田辺駅と、近露、熊野本宮の経路で、走っている。回数は少ない。

「竜神バス」ホームページの『運行系統図/路線バス』ページ。  クリック 
の『熊野本宮線』と『熊野古道線』

  4節。竜神バス。
『竜神バス』ホームページの『熊野本宮線・熊野古道線 時刻表』<平成22年 3月20日改正>   クリック 
案内所:龍神バス本社 TEL0739-(22)2100
営業所在地 〒649-6221 和歌山県 岩出市 溝川78-1
Tel:0736-63-1366 Fax:0736-63-1367

  5節。明光バス。
『明光バス』ホームページ   クリック 
の、次のページ(PDFファイル)   クリック 
に『明光バス』と、『竜神バス』の、両方について、1枚の紙のバス時刻表が乗っていて、便利です。

        『明光バス』
白浜バスセンター_____白浜駅前
               |            『明光バス』と『竜神バス』
               |
紀伊田辺駅__稲葉根王子__稲葉根__滝尻__牛馬__近露__(小広 __湯の峰温泉__川湯温泉__請川__本宮大社
     『竜神バス』   王子跡      童子  王子   王子)

『明光バス』
本社  〒649-2211 和歌山県西牟婁郡白浜町868-39
     TEL 0739-42-3008  FAX 0739-42-3972
E-maill  meikobus@herb.ocn.ne.jp

  6節。和歌山県庁ホームページの『和歌山県街道マップ』。
和歌山県庁ホームページの『和歌山観光』ページの
『和歌山県街道マップ』  クリック 

『17。 滝尻王子~継桜王子』
『18。 継桜王子~熊野本宮大社』
にも、道の詳しい案内がある。

『~街道マップ』の地図は、車道、狭い道、登山道の区別がわかりにくい。
この記事の地図は、その欠点を補うために、配るものです。
両方の地図を見比べると、どんなふうな道かが、おおよそ、わかります。

  7節。道の様子の写真。
次のホームページに、この記事の道の様子の写真が、沢山載っている。
どこの地点の道は、車が通れる道か、舗装道路か、登山道か、などがわかる写真です。

『南紀ほんまもん王国』ホームページの
『世界遺産 熊野古道 ウォークレポート。小広王子~近露王子 編』  クリック 
『世界遺産 熊野古道 ウォークレポート。小広王子~熊野本宮大社 序盤編』)  クリック 
『世界遺産 熊野古道 ウォークレポート。小広王子~熊野本宮大社 中盤編』  クリック 
『世界遺産 熊野古道 ウォークレポート。小広王子~熊野本宮大社 終盤編』  クリック 


  9節。地図。
地図の紙印刷、拡大表示、表示範囲変更の操作説明。  クリック 
     
地図0。 熊野古道の中辺路道(熊野本宮大社~近露王子)。9千分の1。 簡単地図。  クリック 
地図1。 熊野古道の中辺路道(熊野本宮大社~近露王子)。9千分の1。 簡単地図。  クリック 
地図2。 熊野古道の中辺路道(熊野本宮大社~近露王子)。9千分の1。 簡単地図。  クリック 
地図3。 熊野古道の中辺路道(熊野本宮大社~近露王子)。9千分の1。 簡単地図。  クリック 
地図4。 熊野古道の中辺路道(熊野本宮大社~近露王子)。9千分の1。 簡単地図。  クリック 
地図5。 熊野古道の中辺路道(熊野本宮大社~近露王子)。9千分の1。 簡単地図。  クリック 
地図6。 熊野古道の中辺路道(熊野本宮大社~近露王子)。9千分の1。 簡単地図。  クリック 

地図9。 熊野古道の中辺路道(熊野本宮大社~近露王子)。3万6千分の1。 簡単地図。  クリック 

0 熊野本宮大社
1 伏拝王子
2 水呑王子。発心門王子。猪鼻王子。船玉神社
3 三越峠。湯玉王子
4 岩神王子。熊瀬川王子。小広王子。小広峠
5 小広峠。秀衡桜。継桜王子。比曽原王子。野中の清水バス停
6 比曽原王子。近露王子
9 熊野本宮大社~近露王子



9。北緯33.835134度、東経135.715694度

0 北緯33.837789度、東経135.768528度
1 北緯33.853901度、東経135.757278度
2 北緯33.857295度、東経135.725028度
3 北緯33.850554度、東経135.697194度
4 北緯33.839958度、東経135.666389度
5 北緯33.829109度、東経135.64175度
6 北緯33.818606度、東経135.615639度


地図画像見本

次の地図画像は、右端が切れて表示されている。
その下の小さい地図画像のボタンをクリックすると、切れていない地図画像が表示される。
『戻る』ボタンをクリックすると、元の画面に戻る。















































最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。