今週も宜しくお願いします
すみませんUP時間遅れました🙇
今回は脳科学で証明されてることと
仏教の教えが一致していることなど含め
素晴らしい動画をご紹介します
皆様の生きる上のヒントになれましたら幸いです
「慢心は身を滅ぼす」他人を見下す人は必ず負ける 弘法大師空海の教え
やたらと他人を見下したり、マウントを取ろうとする人はいませんか?
一見、強く見えるかもしれませんが、実はこうした人は最終的に損をすることが多いのです。
🔵他人を見下す人の心理的特徴とは?
🔵なぜ見下す人は長期的に損をするのか?
🔵成功する人が実践する「正しい人間関係の築き方」
👆動画では、他人を見下す人の心理と、その生き方がなぜ「負け」に繋がるのかを解説しています。
神様仏様は必ず見ている 因果応報の報いを受ける3つの理由:弘法大師 空海の教え
<文字起こし>
人間は心に思ったことや感情や思考、他人に対して行った行動
は全て潜在意識に刻みこまれています
「悪口(あっく)」
他人を見下し貶める言葉を発する
悪口は単なる悪態ではなく
「自分の心を蝕む毒」でもあります
他人を見下す言葉を発する度に
その人自身の心が汚れていき
最終的に苦しむのは自分自身なのです
例えば他人を馬鹿にした言葉を繰り返していると
やがて自分自身が「他人を馬鹿にしなければ自信を持てない人間」
になってしまいます
他人を貶すことでしか自分の価値を確かめられないという状態は
極めて脆弱な心の状態です
悪口や人に対して行った悪いことはやればやるほど
ネガティブな感情(不安感と恐怖など)が蓄積され強化されていきます
そして当人は意識しなくもその潜在意識によって運命が左右させられていく側面があります
〈引用〉
誰もが自分だけの学びを持ち成長の余地を持っています
人と比べることをやめネガティブな感情を手放したり
自分を成長させることや自分自身を磨くこと
自分の道をしっかりと歩んでいくことで
私たちは心の安らぎを得ることができるのです
このことに気づけた方は
真の意味で幸せな人だといえるかもしれませんね
それではまたね~