庭木を1本から庭木剪定、背の高い植木1本だけ、お隣さんとの境界側剪定、垣根だけ揃えて欲しい、草むしり、草刈り作業、芝刈り、重機が使えないような狭い場所での高木伐採はロープワーク(ツリークライミング)の特殊伐採対応
お庭の困ったを解決するお庭のベストパートナーである横浜の植木師 空師 飛田秋彦です。
こんにちは。今回はシマトネリコ剪定作業についてご紹介いたします。
最近、お庭にシマトネリコを植えているお宅からの剪定ご依頼が増えています。理由は、シマトネリコは成長がとても早く、数年で想像以上に大きくなるためです。
シマトネリコはなぜ成長が早いのか
シマトネリコは沖縄や台湾など暖かい地域が原産で、温暖な気候を好む常緑樹です。関東以南では街路樹としてもよく見かけますが、何より成長が早く、若木のうちは年に数十センチから1メートルほど伸びることもあります。
その成長の早さゆえ、以前は建売住宅のシンボルツリーとしてシマトネリコが植えられるケースが多くありました。おしゃれで涼しげな葉姿が人気の理由ですが、いざ成長すると手に負えなくなるというお声もよく聞かれます。
成長が早いことによるデメリット
シマトネリコの成長が早いことは見た目にも青々しく元気な印象を与えますが、剪定せずに放置しておくといくつかのデメリットがあります。
1. 通気性が悪くなり枯れ枝が増える
枝葉が密集しすぎると風通しが悪くなります。通気性が悪くなることで、葉が蒸れたり病気が発生しやすくなるだけでなく、内側の枝に光が届かず枯れ枝が増えてしまいます。
2. 蜂の巣が作られやすくなる
シマトネリコは葉が細かく密集しているため、蜂にとって巣を作りやすい環境です。特に夏場はハチの活動も活発になり、知らない間に大きな巣が作られてしまったというご相談も多く寄せられます。
3. 大きくなりすぎて管理が難しくなる
建売住宅などでよく植えられているシマトネリコですが、成長を想定せずに植えてしまうと、将来的に電線や屋根にかかってしまい、ご自身で剪定するのが難しくなります。
シマトネリコ剪定のポイント
● 定期的な剪定を行う
シマトネリコは放置しておくと、成長スピードが速いためあっという間に大きくなります。年に1〜2回は定期的に剪定を行い、全体のバランスを整え、風通しを良くしてあげることが大切です。
● 枝を間引き、日光と風が通るように
シマトネリコの剪定は、枝を短く切り詰めるだけでなく、内側に向かって伸びる枝や込み入った枝を間引きすることが重要です。枝を透かすことで日光と風が通り、樹木自体が健康になります。
● 大きくなりすぎる前に高さを抑える
放置してから一気に切り詰めると、シマトネリコはまた勢いよく枝を伸ばしてしまいます。大きくなりすぎる前に、少しずつ高さを抑える剪定を続けることが管理しやすくするコツです。
シマトネリコ剪定作業事例
先日もシマトネリコ剪定作業のご依頼を頂きました。数年前に建売住宅を購入されたお客様からで、当初は2メートル程度だったシマトネリコが、現在では屋根近くまで伸び、道路にはみ出してしまう状態でした。
今回は以下の作業を行いました。
• 枝葉が混み合っていたため、全体を透かす剪定
• 高さを約半分に抑える強剪定
• 枯れ枝や不要枝の除去
• 蜂の巣がないか確認しながら作業
剪定後はすっきりとした見た目となり、風通しも良くなったためお客様にも大変お喜びいただきました。
まとめ|シマトネリコ剪定はプロにお任せください
シマトネリコ剪定作業は、成長が早い樹木だからこそ、定期的な剪定が必要です。放置してしまうと、枯れ枝が増えたり蜂の巣が作られるだけでなく、最終的には自分では手入れができなくなってしまいます。
「庭のシマトネリコが大きくなりすぎて困っている」「剪定の仕方がわからない」とお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。プロの目線で適切に剪定を行い、健康で美しいシマトネリコを維持するお手伝いをさせて頂きます。

▲シマトネリコ剪定作業|成長が早く蜂の巣も作られやすいので定期的なお手入れを





『ご対応地域』
「東京都」
港区/品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/町田市
「神奈川県」
横浜市鶴見区/横浜市神奈川区/横浜市西区/横浜市中区/横浜市南区/横浜市保土ケ谷区/横浜市磯子区/横浜市金沢区/横浜市港北区/横浜市戸塚区/横浜市港南区/横浜市旭区/横浜市緑区/横浜市瀬谷区/横浜市栄区/横浜市泉区/横浜市青葉区/横浜市都筑区/川崎市川崎区/川崎市幸区/川崎市中原区/川崎市高津区/川崎市多摩区/川崎市宮前区/川崎市麻生区/相模原市緑区/相模原市中央区/模原市南区/横須賀市/平塚市/鎌倉市/藤沢市/茅ヶ崎市/逗子市/三浦市/厚木市/大和市/伊勢原市/海老名市/座間市/高座郡寒川町/三浦郡葉山町/その他近隣市
対応地域外の方でもまずはご相談ください。
「お庭の困ったを解決!!」
人口の高齢化や核家族化に伴い、お庭の雑草が気になっているが「膝が痛い・腰が痛い」などの理由で草むしりさえままならない。共稼ぎ世帯が増えたまの休日は家族と過ごす時間に使いたい。などと思っているうちに草が伸び放題でどうにもならない状態に!!
植木屋さんも高齢化で引退されてしまい、どこに頼んでよいかわからず2年、3年と放置状態で庭木がどうにもならなくなりどうにかして欲しい。
「背の高い植木1本だけでもなんとかしたい」「近隣問題があるので境界側だけでも剪定して欲しい」「垣根だけでも揃えて欲しい」「草むしり、草刈り作業」「芝刈り」などなどにご対応

「お庭の困ったを解決!!」お助けマンへの直接のご相談は下記へお電話を
TEL:090-3542-4403