春一番が吹いたって?
梅の香りも吹き飛ばされそうね・・・
ほぼ満開になりましたよ。
八重咲きのピンクは、華やかですね~
↓は、一重咲きの白梅
一重咲も古風で好きです。
ほら、一輪で見るとよくわかる。
遠景でみると、こんなとこ
足立山のふもとの忠霊塔のところです。
まだまだ、咲いていない木もありますが・・・
忠霊塔の前
1か月後は、桜もぼちぼち開きますね。
暖かくなったら、気分もルンルンです!
春一番が吹いたって?
梅の香りも吹き飛ばされそうね・・・
ほぼ満開になりましたよ。
八重咲きのピンクは、華やかですね~
↓は、一重咲きの白梅
一重咲も古風で好きです。
ほら、一輪で見るとよくわかる。
遠景でみると、こんなとこ
足立山のふもとの忠霊塔のところです。
まだまだ、咲いていない木もありますが・・・
忠霊塔の前
1か月後は、桜もぼちぼち開きますね。
暖かくなったら、気分もルンルンです!
梅の花が、ぽつり、ぽつりと
静かに咲いている。
春 忘れていませんよ~
こちらにも
白梅が、ぽつり、ぽつりと
春も、静かに、静かにやってきているのかな?
気をゆるめると、まだまだ風邪をひくからね。
静かに、静かに
春が近づいて来ている。
(神社の境内にて。)
とても、いいお天気なので門司港まで、一走り
関門橋がきれい
関門橋の橋のたもとにある灯篭
ここは、めかり神事が行われるところ
めかり神社では、旧暦の大晦日から元旦にかけて
ワカメを刈り神殿にお供えする。
ちょうど今朝未明に行われたようだ。
和布(わかめ)を刈るので、和布刈神社という
大昔から、関門海峡の安全を見守ってきた神社
海の中の黒っぽいのが、きっとワカメにちがいない。
関門橋を見上げながら、この潮風の道を歩くのが気持ちいい。
門司のちっちゃい山、矢筈山へ登ってみた。
え?タヌキ?
あれ、ほかにも
イノシシが、
心配無用、置物です^^
「小森江こどもの森公園」の山道側にあります。
その横をあるいて、矢筈山へ
ここには、キャンプ場があるらしい。
30分弱で、キャンプ場へ着きました。
山道は、舗装していない自然っぽいでこぼこ道でした。
キャンプ場の管理棟に、おじさんがいて
ここの展望台で食事をしたらいいですよっと言われました。
関門海峡を見下ろします。
真ん中にあるのが、下関の彦島
その向こうは、小倉、戸畑、若松の港
反対側に回ると
スナイダー広場といって、テント張ったり、遊べるところ
自然っぽいブランコなど
その向こうに見えるのは
門司の山々の向こうには、周防灘が
かすんで、よく見えませんが・・・・
矢筈山266mって書いてあります。
もともと、明治時代のころに軍用施設として、使われていました。
軍用施設の名残の部屋、弾薬庫もあります。
ちょっと不気味でしたので、中に入る勇気がありませんでしたけど。
映画のロケでも、たびたび使われたそうです。
キャンプ場としては、自然がいっぱい残る施設ですね。
新年の初日の出を見る場所として、よく使われているようです。
30分ぐらいで登れるので、気楽なハイキングに格好の場所です。
秋の花といえば、菊ですね~
・・・最近葉っぱ~紅葉ばかり追いかけていた・・・
散歩中に、ハット気づきました!!
菊の花だ!
中のお庭まで、見せていただくと
なんと!
菊の花で、見事な富士山が!
金色に輝く富士
広いお庭に、色とりどりの菊の花の鉢
ふっくらと盛り上がって、見頃です。
この線香花火みたいなのも、好きです。
門司のパイオニア工業という会社の会長さんが趣味で作られているそうです。
以前、何度か外に飾られているのを見かけましたが、
庭の中まで、拝見したのは初めてです。
25日まで公開しているらしいです。
菊の花のすばらしさを、あらためて実感いたしました。