goo blog サービス終了のお知らせ 

ジョイログ

トップウォーターで多くのビッグフィシュを手にする為、ルアーの開発・制作・実釣を繰り返し、日々模索しています!

初バスゲッチュ~(^O^)v

2013年04月06日 | ブラックバス
4月5日(金)の釣り
クリアーディープ

桜も終盤、いよいよ釣りシーズン開幕。
いつかいつかと待ちわびてました(^з^)-☆
3月初旬に様子を見に行ったときは、水温2度と、まだ厳しいと判断。(´д`)
それから1ヶ月、大分状況はかわったのかと行ってみるけど、水温9度と微妙な感じ(^_^;)
午前で勝負をつけたかったけど、バスが浮いてこない(+_;)
当日は快晴予報だったので、午後の最終タイムにかけてみることに。
それまで、いろいろな場所を丹念に検索してみる。
そして、4時過ぎバスがちらほら見えるようになってきた。
するとプロトに好反応(゜o゜;
しかし、乗らない(+。+)アチャー。
しかもすべて大きいぞ(゜o゜;
中には60近いのもバイトしてきた(;O;)
するとプロトに待望のフッキング!
しかし、手前の枝にまかれ痛恨のバラシ(+。+)アチャー。
確実にupでした(´д`)
気を取り直し、禁断の口一リー投入(^_^;)
はい!出ました(@_@)
速攻でした(^O^)v

うおー!
初バスがupとは!(^_^)v
うれしさもさて置き、チャンスタイムを攻めていきます
バイトも集中してきて2本目!

今度は40UP!
いや~良かった良かった(´д`)
前半はどうなるかと思ったけど良い結果でて良かったです(^O^)v
やっぱりローリー強し(^з^)-☆

クリアーディープでプロト

2012年08月11日 | ブラックバス

お盆の混雑前に!

と、計画していたクリアーな場所に行ってきました!

ちょっと毎年の傾向だと、アオコや濁りが出て、水質もトロンボーンになるけどそれも承知でGO!!です。

ライブカメラを見る限りでは、いけそう?な感じだったもので(*^_^*)

現地に到着してみて、減水は毎度の事。

あれ?超クリアーでいい感じじゃん!でしたが、釣りをしてみて分かったけど、チェイスも無し、バスも見当たらない?

おかしいなぁ=?なぜ?

見た目はいいけど水質まではわからんぜよ(*_*;

と、悩み中に、結構早いアクションでバイツ!!

こんなサイズですが、うれしいね!

これをヒントにいけるん?

と思いきや、そうでもなくまた瞑想・・・・・・。

ショボーイバイトは、ところどころであるけど、ギルなのかちびバスなのか?

去年は、ちびバスでもチェイスぐらいはしたんだけど。

今回は、姿が全くみえず・・・・・(+o+)

流れのあたる岩盤サイドに流しつつアクションでバイツ!!

サイズは不満だけど、ずいぶん反応らしきものがなかったので、うれすぃ~い!一本!

いずれにしろ、30代。

もうこうなってくると、訳がわかんなくなってきまして、いつも行かないようなところへ行ってみるto!

出るし!!しかも今のは絶対いいサイズ!!

触れもせず、また惑わされること夕方。

何度も行ったバックウォーターに再度チャレンジ!!

魚は相変わらず見えないし・・・・。だめなの~?

と、流れの岩盤際にローリーを入れてみると、でたぁ~!のった!ジャンイング~!バイナ~ラ!!

・・・・・・・・。

すでにローリーで2バラシしていていて、ローリーはもうダメ!!

振り出しの、プロトに戻し、立木、ながれ、岩盤、沈み物の所へキャストし止めずにアクション!

出たぁ~!

うぉ?!

いいサイズ?

顔だけ出して、重低音でテイルウォーク!!

やぁ~り!!

んん~痩せてる・・。あふたぁ~?

長さはあるんだけどね・・・・・。51cm強・・・。

ここはフットボールが多いから期待しちゃいます。

でも、まぁ~釣れただけでもよかったのです!

少し、変なフィールド状況でしたが、よい経験となりましたぁ~!(^^)!

来週は、お仲間さん達と同じフィールドでトライする予定です!!

難しいかもしれませんが、がんばりま~す!

ジョイ滝


津久井はまだいけるか?_

2012年07月24日 | ブラックバス

今日、タクメガカップ依頼(2週間ぶり)の釣りに行ってきました!

しかし、ぶりなのに津久井湖です。玉砕ごめん釣行!!

先週タクメガ重宗さんが、なんだかバス浮いてるよ!行くなら今だよ!!何ていうもんだから、すぐには行けなかったけど次週は予定に一応入れたいたのでそこにかける思いでした。

津久井トップで釣れる条件としてやはりひとつは、水の色・水質ですね!

津久井は、アオコや赤潮など、チョっト水温が上がるといい方向には行きません・・・。

しかも、エア~レーションが動きだすと、この沈殿物を巻き上げる為、いわば人口ターンオーバーが起こりこれも最悪。

重宗さんは、相変わらずの夕方出勤。

自分は、朝から出勤。自分にとって、津久井は朝から行く方が、自分的に合っていると思うんです。

で、今日は、上流を攻めてみる事に・

上流(沼本)までは、かなりの距離もあるしある意味かけですが、開拓の余地ありという事で、上流にいきつつめぼしいところを打っていきます。

朝マズメはジョイペンで広範囲に手早くサーチしていくが、ニゴイアタックとハスアタック、子バスアタックがわずかとどれもぱっとしない感じ・

いつも行かない、上流へむかってみょう!(エレキもパワーUPしたので)

沼本ボートを過ぎて道志川に入っていくと、みるみる水がスーパークリアーに!!

これはいいぞ!!

すると、いいサイズのバスが、ちらほらみえはじめ、ジョイペンで攻めるが、早い動きや強い動きにはビビル始末。

となると、ローリーしかない?

と一か所どん深の場所にローリー投入!!人の気配を消し

ロリロリロリ・・・・・・・・。コポンッ・・・・。

食ったぁ~!かかてるぅ~!

けど浅がかりでプツンっととれるのが見える・・・・・・・。オ~マ~イ!!

更に、上流。

更に深い川の流れが当たる岩盤分部にローリー投入!!

ロリロリロリリ・・・・・。

んっ?黒いのが深場から、のっそり~浮きあがってくる!!!

うぉ~!ついた!!

ローリーの背後につく!!

すると、ギョポ・・・・!!!!!!!!

のった!!あわせる!!

完璧~!!

頭からズッポシ~!!

やる気がないくせに、このありさま・・・・・・・。

今日の唯一の1本になりましたが。

48cmの津久井バス!!うれしぃ~!!!(^^)!

で、午後隊長の重宗さん登場!!

まぁ~、着て早々写真撮らせました!(笑)

これで、活性も上がるでしょう!!

しか~し!!午後は更に難しく・・・・・。

最後の最後に!!

今年の初津久井バス!!

ゲットです!!ジョイペン投げ倒しての釣果です。

ほんとよかった!重宗さんの執念には頭が下がります!!

全体的に、子バス、ニゴイ、ハスの乗らないバイトが多く、ビックな奴が上流付近でしか見れませんでした・・・・・。

津久井・・・・・もう今年はおわりですか?

今後の釣行を考えてしまいます・・・・・。

そして、今日は、珍しいちん客もいましたよ!!

インコです。

しばらく、自分の指に止まったり肩に乗ったり、すね毛の手入れされたりで一緒にいましたがボート上の暑さに耐えかね飛んで行ってしまいました。

ぴーぴぴーぴかわいかったなぁ~!!

という事で、今後の津久井は状況と判断で行こうと思います。行かないかもしれません・・・・・・・。

ルンテンさんあとは頼みます<m(__)m>

ジョイ滝

重宗さんの詳しい事はコチラ↓でそのうちUPされるでしょう!

http://www.gurasan.co.jp/home/list_01.php

 


河口湖・・・・寒い~(@_@)

2012年06月25日 | ブラックバス

あまりのも植木屋が忙しくて、放置スミマセン。FBはちょこちょこ短文ですが、やっているのですが・・・・。

今日は二日分の仕事を一日で気合で終わらせ、タクメガのザラさんと河口湖へ行ってきました!(^^)!

お天気は朝方雨でのち曇りで、いかにも出そううな雰囲気。

しかし、急激な水温低下と増水、気になるところは少々あるけど、この雰囲気だったらイケる?

ボート屋から徐々にうのしま方向へ打っていくと、溶岩の出っ張りで、控え目な吸い込みバイトでジョイペンにかけるもバスが小さくすっ飛んできてバイバイ。

こりゃ爆釣果?

ノンノン・・・・・・。あま~い!!

その後何もなく釣り進む。やばい?

風が冷たく前日より10度も低い河口湖は特に寒い。

バスすらみないし、チェイスもほとんどない。

ときおりやる気のないギルやバスがフラフラ来るが。。。

驚いた事に、まだスポーニング最中のバスもいる。

いや~まいった!(^^ゞ

そして、9時半頃!!

ついに!!!!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ふて寝・・・・・。

もう!やってらんない!!

河口湖なんて河口湖なんて(涙・・・・・・zzzzzzzzz。

自分は、ひたすらバスを探す。

約一時間。

いた!!

ジョイペンに複数でついてくる。しかし、変わらずフラフラついてくるだけ。

ダメナの?!!!

で、大体の回遊ラインが読めたので、少し先の別の場所にホローのローリー(JOY-R)をキャスト!!!

ろりろりりろりろりっりろりろっろいろりろりろr

ろりろりろりろりろりろ・・・・ろり?

ギョボ!!!!!

でたぁ~!!!

ふと後ろを向くと、バスのガバガバ!!!のくびふりの音でザラさんが起き、もうネットをスタンバッていてくれている!!

なんてこの方はこんなにやさしいんだぁ~!眠たいはずなのに・・・・人の為世の為!!すばらしい人間だ!!ありがとう!!

無事にランディングできたよ!!おかげで。

やっと見つけた、1本!!

こんなうれしい事はない!!

しかし、河口湖恐るべし!!ていうか、ちょっと早かったんだね!!

その後、あちらこちらエンジンぶっ飛ばして、最後までやるも無念の4時でストップフィッシング!!

でもいいところ!!また行こう!!

ザラさんお疲れさまでした<m(__)m>また行きましょう!!

ジョイ滝

あ~つかれた~~(@_@)久々の困難な戦いでした~(+o+)

 


またまたドMな湖津久井湖 with タクメガ重宗さん

2012年06月05日 | ブラックバス

6月5日。

この日は、タクメガ重宗さんと釣行を約束していました。もちろん、自分がそれまでに仕事をこなせたらの話でしたが、がんばりました!!

どうせ釣れないでしょ!・・・・って思っていると思いますか?

いえいえ釣れないのが津久井なので、そのままそう思ってしまったら、真のどMといえませんね!!

絶対釣る!!!っって思わないとドM度がましません・・・・・・。

そんなことはおいといて、

重宗さんは、午前中の仕事を終わらせて午後からで(実は半日しか体力がもたないらしい(^^ゞ)、自分は、絶対午前中からやりたかったのでがっちりと出船時間からエントリーしました!(^^)!

平日だと言うのに、アングラーがいっぱい(@_@)

まぁ、トップやる人間なんて、自分以外いいないですから・・・・・。と思いきや、1名いました!!(@_@)

ふっふっ❤おたくもM?❤・・・・・・と心の中で思う・・・・・。いや~ん❤目があっちゃった~❤

で、朝一はメジャーポイントから様子を見ていき、その結果次第で組み立てていこうと考えていました。

最近調子のいい、ポイントに行くが一向に反応ゼロ。どんだけ~!

早いテンポでジョイペンで攻めていくと、ブレイクとガレ場がある所で、ジョイペンに魚体ごとバイト!!!

いいサイズじゃん!!

乗りません・・・・・・。

そのポイントに見切りを付け、次のポイントへ。

途中、前回57.5を釣った橋脚へ。キャスト!!ジョイペンを早めに小さく、細かく、時折スケーティングで

ゴブォ!!!

おおおおおおっ!!!のらねぇ~なぜ?

次のポイント、バスのなる木と呼ばれるところに。(水中に立木)

まだ、水位が少々あるので、木は頭を出していないが、そこにキャスト!!

ジョイペンを中速度で細かいくびふりで操作してくると、黒い影が・・・・・・・・。

おおおおおおおっ!!Uta-nnかいぃ!!その後、Uターンラッシュが続く。

次のポイント。

岩盤とガレ場とが絡み合う場所。朝もらったバイトの場所とおなじ条件。

今日は、遅い釣りはしない。産卵、アフター、回復、など混在してるから、やる気のある奴のみしか狙えない。

とにかく早い釣りの展開で、ジョイペンを投げていきます。

すると、岩盤、ガレ場の間にキャストして5m程。待望の吸い込みバイト!!!

きた!!!のった!!!もぐった!!引く~!!たまらん!!(@_@)

42cmの津久井バス!!やったね!お前に会いたかった!!!!(^^)!

次のポイントは、ふだんはあまり行かないところだけど、こういう時こそ新規新規!!

岸から1m位の深さで3mほどの長さのシャローからズドンとブレイク。

芦ノ湖でブレイクの釣りは、慣れている。だから、ブレイクで待ち構えている、回遊しているバスのみを狙っていく。

すると、まさにブレイク潜んでいたバスが、やる気なさそうに追ってくる。

これをスイッチ入れて食わせる為には、急にチャッチャッとくびふりターンを強くする。離れ過ぎても近過ぎてもダメ。止めたらよけいダメ。

微妙な間合いを保って相手からこっちに来たくなるようにすれば、簡単に食います!

でもって、絶妙なジョイペンアクションで、2本目!!!やりぃ=!

これは気持ちい!!思い通りのキャッチでした!!!(^^)!

これが、今回最高の49cm。

そのまま流すと見た事のある顔。

おっ?タクメガのお客さんだ!!しばし状況を話し合いお互いに釣り進む!

すると、またブレイクできたぁ~!!

またまた40UPの44cm!!

今日は、いいね!!台風前があたったか?

その後、ポイントを周り、いバイトもサイトでバイトもあったけど乗せられず、午後になり、重宗さんを迎えに行ったん桟橋まで戻りました。

そして、もう3本も津久井で釣れたので、7割ガイドに徹しました。これ以上釣ったらたたるね、多分。が、横でつってやろうともひそかに思ったいましたが・・・・。

そうもいかず、あるポイントへ。

すると、重宗さんのマゼンダジョイペンに黒い影・・・・。

追ってる?あ~Uたーんしちゃった・・。

そして、あそこだ!というところに誘導。ジョイペンを、巧みに操る。

流石、ザラおやじと呼ばれるだけのことはある。ペンシルのあつかいがとてもうまい。時折イレギュラーな動きも交える。

すると、ジョボッ!!

でたぁ~!!

重宗さんがリールを巻く!!あれっ?

バスこないぞ!!!おおおおおおおっ!!ドラグが緩めたままじゃん~!!ヤバ

でも、締め付け、ボート横まで寄せてくる。おおっ確実40UPはあるね!!やりぃ~!!

自分はネットを構える!!重宗さんのタイミングで・・・・・・・・・・・・・。あと少し・・・・・・・・・・・。

次だ!!スポッ?。・・・時遅し。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。

ぬ・け・た!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。チィ~ン・・・・。ナンマイダーナンマイダ~・・・。

察してあげてください。顔を見ないでください。ゆるんでました。心のゆるみでもありました。見ないでください。いじってください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。(と、思ってたと思う。当社比)

どこのフィールドもそうですが、一匹目が捕れないと、後が悪いのはわかってます・・・。

とくに津久井は・・・・・・・・。

で、結局キャッチには至らず、津久井の洗礼を受けました・・・。

バイトチェイスはあるのですが。今回は×。

まぁ気を取り直してしばらく関東でやりましょ!!!

ばらしの数だけ強くなれるよ!!

また行きましょ!!!今日はお疲れさまでした<m(__)m>

ジョイ滝

 


Mノ湖・・いやいや芦ノ湖でドM釣行(*_*)

2012年05月28日 | ブラックバス

通常休日、日曜日の代休を利用し今期初芦ノ湖に行ってきました。(2年ぶり?)いつも天候にに阻まれ、数回、出船不能と追いかいされました。(去年も行っているんですがローリーで44。2時間釣行)

なん時も、タイミングをはかっていまして、全体状況から判断するとちょっと早い気もするけど、その湖の「トップはじまったよ!」って自分が言える状況じゃないとなかなか最初のビッグは簡単に釣れないと思いドM的発想の、釣行決行です(*_*)

今日の、プランは石畳(岩がいっぱい沈んでいるところ)を中心に展開しようと決めていました。

過去、芦ノ湖に数回来てますが、ハング下を狙うと、キリがないというところと、ハング下が数十センチしかないというところで、石畳と石畳がおわるブレイクの境目を狙う事がてっとり早いと思いました。

芦ノ湖のハングは岩がらみのとてもいい狙い場なので、どこも打ちたくなってしまい、湖を一周する勢いになってしまいます(*_*)

当日の芦ノ湖は、午前中はピーカンで午後より(10時位)から風も強まり、次第に(1時位)雨も降ったりやんだり。流石山上湖。とにかく寒いです(*_*)

午前中は長袖一枚でいいぬくもりでした。が、午後はガタガタ・・・・・。

そして、朝一番にローリー(サクラゴールド)にジュボッと20cm台のマメちゃん。芦ノ湖ってこんなポテンシャル?

しかし、朝のいい時間にマメちゃん釣れるのは経験上今後の展開が不安。

案の定、その後数回のチェイスはあるが、警戒している様子で、しかもサイズが小さい。

このサイズは、本当ならシャカリで勢いよく追ってくるけど、おかしい。ここ最近で頭良くなったのか?と思わせる位、津久井のバスににている。

こりゃまずいなぁ~?どうしようと?と、もうお昼前。ふと、後方カヤック下をのぞくと?いっぱいバス付いていてんじゃん!馬鹿にされたものです・・・。

へ~んだ!今に見てろよ!!と思ってる矢先。

気温も上昇し、このタイミングも待っていた矢先、石畳のブレイク付近でボイル発生!!

ある程度一定の間隔の時間で15cm位のベイトを追っている。しかし、キャストでは届かな所でやっている為、手も足も出ない。

しばらく様子を見ていたら運よく、30m位の所で、バクバク始めたので、すかさずキャスト!!

プロトのルアーを操作すると、またさらなるボイル!!ちょうどそこにルアーが!!!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。

ギャボン!!!

乗った!!

引きはそうでもない!またマメか?

いやいや!!こっちに向かってるだけ。ひたすら巻く!巻く!巻く~!テンションがかかった瞬間、更に合わせを効かす!ここはSだぜぇ~!

すると、その魚体が反転ジャンプ!!グァババババ^!

デカイ!!太い!!

石畳のブレイクは、そこそこ浅いから(2m~3m)、ジャンプしようとする。が、それを、必死に阻止し、徐々に弱らせていく。

プリなのか?あるていどの抵抗で少々おとなしくなり、無事ネットイン!!・・はみだしてるし~

思ったよりデカイ!!まさかのラッキーフィッシュ!!!(^^)!

ブリブリ50cm強!!!!!

芦ノ湖の自分の記録は、46でしたが、これまた更新!!!これは思ってもみなかった釣果でした(^_-)-☆

これで、かなり戦意消失してしまった為(満足)、夕マズメまで休憩。

睡眠zzzzzzzz・・・・・。

・・・・・・・・・・・・・。

んっ?5時?!!!!急がねばという事で、雨風ともに激しかったので、箱根湾内より少し出たところで開始!!

もちろん、石畳ブレイク狙いで、ジョイペンのノンストップ平打ちショートアクションで手返しよく流していく。あまりにもスローが効かなかった為。

するとジョウボ!!

出た!!

38cmのいいこちゃん!っ(・o・)

これが一番気持ちかったなぁ~!ジョイペンのちょっと早めの振り幅少なめの止めずアクション。で理想どうりのド~ン!

結局、日の入りまでやりましたが、まだまだ爆発的にトップで!!というところまでは遠いようですね!

ただ、今年は一気になんでもかんでも来ているので、今釣れなくても必ず一気に爆発する日があるかと予想してます。

そんな日にも自分がその場にいられるよう日々アンテナを伸ばしていこうと思ってます!!

これから荒れる事が多い芦ノ湖ですが、水もキレイ、魚もキレイ、景色もキレイ、空気もキレイでいうことなしです。

今年、もうちょっとタイミングでかよおうと思ってます。

さぁ~次はどこいこぅ~!(^^)!

ジョイ滝


今年1発目の相模湖は寒かった・・・・・(*_*)

2012年05月22日 | ブラックバス

雨休みを利用して、今年1発目の相模湖に行ってきました。状況は・・・・・・寒い。

午前中は、曇りでしたが、午後から雨。

朝一発目から、ジョイペンに2バイト!!

ローリーに40代がバイト!のらず・・・・。

相模湖は、スポーニング真っ最中。当然、この寒さと重なれば、状況は良くないです。

ようやく8時過ぎに、3本ゲット!が・・・・・おちびちゃん。

やっぱローリーじゃないとだめみたい。けどみんな丸見えバイトで面白い!!

その後、ストレスたまる時間が続き、バイトは極小あるが、それを乗せられない。

そろそろあきらめかけていたけど、もうちょっと本湖下流にクルージングしてみよう。

すると、いい場所発見!!

アンサーで激しく動かし引き出してみる。2匹出てきた!止めずに激しく、時に強く弱くで最後に高速ターンで大きい方がバイト!!

・・・・・・・・・。ヘタクソ・・・・・・バス!!<`~´>

絶対今食いやすかっただろうよ(*_*)

で対岸へ移動。

またまたいい場所発見!!

今度はローリーをロリロリ・・・・・・・・。スゥ~っと後ろから・・・・

でもとめちゃダメ!

高速ロリロリ・・・・・・・。

ボオグッ・・・・・。

グィ~ン~!!!

おぉ~!久々のいいサイズ!!!50はないけど、時間はもう5時。

これで最後じゃぁ~!!!!

慎重に~~・・・・・・・。

ゲッツ!!!!(^_-)-☆

44cmのプリプリちゃん。

相模湖1発目で釣れてよかった~!!

サイコ~です!!

最後まであきらめずやってよかったですわ~!!

今日は20代~40代と幅広い感じでしたが、

20代1本(あまりにもちいさので写真なし)

30代2本

40代1本

と大満足の一日でした!!

でも相模湖はまだだね(*^_^*)

もう少し!!!(^^)!

ジョイ滝


今年も津久井湖挑戦スタート(^_-)-☆

2012年05月02日 | ブラックバス

今日は、雨休みを利用して、毎年挑戦している津久井湖に行きました。(雨に津久井でトップって完全にMだな)

明日は多分大雨で釣りにならないと思い、早めの決断で降ったりやんだりと想定して雨初日に行ってみました。

まぁトップは厳しい時期でもあり難易度レベルの高い湖ですが、毎年大体5~4回位通えば、それなりに釣れてくるという事ですが(サイズは選べましぇ~ン)、今年はやはり遅れていてちょっと早いかなぁ?って感じでしたが、今後の釣りの材料が集まればいいかなぁ位で、第一回は毎年気楽に釣りをするようにしています。

でも、やっぱり釣り人ですから、湖に浮かんだ以上釣る事を求めてしまうのは本能?ですよね。

でも、朝から真剣にやったけどいつもの所もいない、桟橋にも見えない、満水の津久井は、ねらいどころも多く難しい。はじからはじまで打っていく時間はないし、ほぼゴミだまりが集中していてそこまで丁寧にできないし、とりあえず沖目の水没系のブッシュにやる気のある奴だけと思ってやっているが、一向に答えが返ってきません。

本日絞ったエリアは観光ボートから下流の串川放水口まで、の両岸です。それでも、満水だと広いのである程度の見切りとテンポで行かなくてはなりません。

何もなく、お昼の鐘がなりもうすでに雨も強くなりあきらめモード突入(>_<)風裏のブッシュの中でしばし休憩。先日の睡眠不足も重なり、雨の中うたたねてしまいきずいたら、1時の鐘の音。

でもちょっとスッキリしてふと湖をみる。そして、脳裏にあの言葉が降臨。

以前に言われた事がある(去年だったか?2年前だったか?)。

タクメガ友井店長の言葉

「三井大橋の岸側の橋脚は、タイミング良ければ岬も絡んでるしベイトが結構集団で通るんだよ。それを待ち構えていたり、それを捕食しているバスが意外に見えないけどいるんだよ。でも、待ってもベイトが回ってこなきゃだめだし、どう転ぶかはその時のタイミングなんだ。」

で、50UP釣ってるし説得力アリアリ。

そう言えば、今日はみんなそんなに橋脚に長居していないような。ダメ元で、やってみるか!!

対岸にいたので、メインの橋脚を最後にと真ん中の橋脚から攻める。

この橋脚は、下側がホールに穴があいていて、満水だと分からないけどバスの付く要素はあるんです。でもね、トップだし深いしね。出るかは時の運。

ただ今日は、流れがダムサイトから流れてくる不思議な現象でした。(気づいてないだけ)

微妙な湖流ってトップ専門だとなかなか読めないところがありますが、今日は違いました。自分でもはっきり分かる下流から上流に向かう流れ。(逆流じゃん(・.・;))

楕円の橋脚の、下流側(流れが当たっている方)の本流側から打って上流側(時計回りで)へと打っていきます。何も反応がありません。まぁメインは次の橋脚だから焦ってはいません。そして、下流側反対側の流れが当たっているヨレに数投する。コース、ローリーの向きなどを考慮して。

そして最後のキャスト、ローリーを流れの上流から再度ヨレにロリロリ流しいれていく。

すると、偏光ノブラウンOAごしに黒いデカイ物体が2体急速浮上してくる!?

きたか?コイか?なんだ?

とみるみるローリーに目前まで深場から上がってき、一匹が迷うことなく

「ゴォボ!!」

と吸い込んだ!!!すかさずフッキング!!

と同時に、もう一匹のデカイやつも追っていく!!

ヤバい!!のされる!!(実際のされぎみ?(・.・;)

あせりながらもドラグの調整をしていく。ボートにはもう立っていられない。とにかく、橋脚のホールに入ろうとどんどんつっ込んでいく!

ホールのエッヂにラインがすれてはヤバい。

強いといわれているパワープロ(0.8号、リーダー20lb)だけどこのトルクでこすられたら一発ブレイク!!

やばい!久々にあせっている、ロッドが弓なり。

コンクエストDC100のドラグのいい調整が出来、幸いいい具合に働いている。でもなかなか上がってこない。

格闘数分、上がってきたのはこれ↓

ローリー(ワカサギ) 57.5cm!(^^)!

これは、近くで釣していた、同じ観光ボートから出船していた人に撮ってもらいました!

橋脚に上陸しての撮影。(減水時は上陸不可)

次は、セルフです。↓尾びれの部分、手が回らない程太かったです。(*_*)

テンパッた自分を見てください(^_-)-☆興奮です!!

携帯画像↓

レンタルボートの底板とほぼ同じ長さです。圧巻のフットボール!(^^)!

11cmローリーが小さく見えます(*^_^*)

あれだけドラグの調整していたのに、フックが一部曲がっていました。すごいパワ~です(@_@)

津久井で釣りたいから作ったローリー。津久井で生まれたローリー。に感謝です。!(^^)!

写真を撮ってくださってメジャーを貸してくださったアングラーさんこの場を借りてお礼を言わせていただきます!

有難うございまいたこ!(^^)!(なんせ産卵時期前後時期は、その場で逃がす!が津久井のルールーなので)

ちなみにこの方、45前後4~5本釣ったそうです(●^o^●)知ってるルアーだとそのうちマイキーで1本だそうです。

これではまだ満足しないのが自分です(サイズは満足すぎるほどこれ以上を望みません)

数を釣って、もっともっと津久井の事を知りたいです。もちろんトップですよ!

ローリー津久井初上陸で56cm、それから3年?津久井自己記録1.5cm更新です(●^o^●)

今後もがんばってみようと思います。

ジョイ滝

 

 

 

 


クリアーディープダムへ釣り

2012年04月25日 | ブラックバス

仕事の疲れは釣りで直す!的な感じでいい加減釣りに行ってきました。クリアーで超ディープなダムです。シャローもほとんどありません。でも、そんなクリアーな水面をカヤックで進むと、自分が空中に浮かんでる感じがとても気持ちいです。

ここは、サクラが今見ごろ位の北の寒い地域ですが、ワカサギが完全に絡む場所なので、自分的には大好きなフィールドです。

もうかれこれ数年、マッディーを離れ、クリアーレイクに挑戦していますが、今じゃ、マッディーの方が難しいんじゃないかというくらいまでに、クリアー慣れしました!(^^)!

流石に、最低水温7~8度(これでも大分上がりましたが・・)、最高に上がってもまだ11度位。水温的には結果を出すのが難しいですが、そこが何とも言えない程楽しいです。

ある意味、M・・・です(>_<)

案の定まだ少し早い感じはあり、バスもトップに反応しずらいですが、今日は結果が残せました!(^^)!

そのピンポイントを探すのが大変でしたが。時間で入るのもキモ。

ワカサギはディープに落ちたのか見受けられず、ヒキカエルの産卵の方が今日は目立っていました。ゲロゲロ・・・。鳴り響いてます(*^_^*)

パターンが読めない、セオリーがない、こんなことは、この時期当たり前なのですが、なかなか反応がない時間が続くとちょっと応えますね(>_<)

でも、日が昇り、ダムの3分の1を照らし始めた瞬間に、バタバタッと反応があり、チェイス。バイト。そしてキャッチまで至りました。ある一定の場所だけです・・・。

それも、50UPでした!(^^)!ローリーってホントデカイのを釣れてくるパワ~がありますね(^_-)-☆

40そこそこだと、なかなかこの時期11cmもあるローリーにちょっと抵抗があったのかもしれません。追ってくるが、カヤックペリギリギリまで来て帰っていく状況。

自分と目が合うまで追って来て、目があって{あぅ!」みたいな顔して逃げてく、突っつくがバイトが甘いなどなど。

前日、旧ローリーのフックを、ガマカツM5番に変更し、刺さりを良くした事もナイスなフックUPに至ったんだとも思いました。

これおススメです。ジョイペンの推奨フックと同じサイズでOKです。これでばらしも減るのではないでしょうか。

ローリーワカサギで52cm!

これ一本で終了でしたが、満足のいく一日でした!(^^)!

毎年、50UP一本以上の目標が、今年もはやくから、達成できたし、これで明日からもしばらく仕事をがんばれそうです!(^^)!

ジョイ滝