2013年12月11日(水) 時々
所により
前日の予感では寒気の影響で雨の降りそうな曇り空かと思いきや晴れてました
午前中は嫁さんの好きな塩パンを買いに八幡浜まで出掛けて
急ぎ足で帰って10時半に自宅出発、行くあては決めずR56を南下
季節は秋から冬へと、そして山の色も紅葉から冬枯れへとグラデーションな感じです
宿毛市内で気分が足摺サニーロードに向かいました
途中R321からまだ走ったことのない県38に入りました
地図上では海岸を通らず山を抜けて足摺方面に行く近道になりますが
最初は2車線でよかったものの半分は1-1.5車線の山道で
結局時間的にも体力的にもメリットはありませんでした
県38を抜け下川口地区でR321に合流したところでそれ以上は行かず海周りで帰ることにしました
サニーロードの叶崎付近からの景色です
今日も高知はいい天気で水平線もきれいに見えます(愛媛はこの時間曇りや雨です)
iphoneのパノラマで撮ってますので写りはこんなものでしょう
先日の高茂岬で見た野路菊がここでも道沿いの山肌に潮風に打たれながらも強く咲いていました
お昼は帰りに愛媛のうどんチェーンの大介に寄り
カレーうどんで冷えた体を温めて帰りました
本日の走行距離180km
午後からは雨が降りそうでしたので早めに帰って正解でした
途中パラパラっと降られた程度で着きましたが
やはり3時過ぎには本降りになりました
追記
この翌日1枚目の写真の山々に雪がちらつきました
季節はもう秋は過ぎ去り、冬に入ったことを実感しました
「サニーロード」って響きが寒い冬でも何だか暖かそうに感じます!
こちらで冬でも走れるのは「オレンジロード」くらいか・・・
行きませんけど(爆凍)
今年の秋も思ったよりも短くて充分堪能したって感じはありませんが、それでも四季折々の風景を魅せてくれるんですから日本っていい国だと(^^)b
にしても水平線をこれほど綺麗に見られる環境が羨ましい(^▽^;
出汁が効いていそうで旨そうなカレーうどんですね! しかも麺も腰がありそうで(^0^; 久々に得得うどんに行きたくなります(笑)
塩パンを買ってわざわざ家に持って帰るところが偉いですね~d(^^
僕ならバイクで行ってそのまま夜のお土産にするところです^^;
それでも今年は遅くまで走ってましたね^^
もう冬眠でしょう~zzz
きっと足摺方面の高知側は冬でも寒いなりに走れますよ♪
もう少しで冬休みなので、ツーリングもしばらくお休みです
キュウさんもなっちゃんと楽しく過ごしてね!冬休み(^-^)
日本っていいですよね!四季があっていろいろな楽しみがありますし
お陰でバイクで走るのも楽しいし♪
これでも写真では狭くなってますが実際は180度の広さがあるんですよ~
いいでしょー(^-^)
うどんは四国は美味いと思います、讃岐でなくてもそれなりに美味いうどんがありますし
この店はセルフで自由に麺を入れられるので、同じ金額で4玉位までは入りますよ
ちなみに僕は2玉分位でした
この店の塩パンを先日スマステでやってて
嫁さんが食いたいって言ってたので、買いに行ったまでです
やはり尽くしてないと自由な時間は得られませんから(;^_^A
えらいと言うよりずるい賢いのかもしれません(笑