今週のお休みは残念ながら雨です
しかしながらそろそろ年賀状にも手を付けたかったし
こまごまやりたいこともあったので、家でお篭りでした
ただこの1週間でいろいろあったので、つらつら書いておきます
まずは、僕の仕事はメガネ屋さんです
当然近視や遠視や老眼の方をメガネで見えるようにするのが仕事なんですが
最近は見えるようにして良かったのかどうかと思う事があります
それは免許の書き換えで視力検査で引っかかって来られる高齢者の中に
法律上は片眼0.3以上、両眼0.7以上の視力が見えればいい訳ですが
確かに視力はメガネで何とか見えるようになったとしても
同じ0,7でも白内障の影響で霞んで見えていたり、黄班変性症や緑内障で視野がなかったり
高齢で動体視力がかなり鈍っていたり
目の問題はなくとも、車(座席)から降りたら歩くのもやっとの方が(所謂よぼよぼの)
路上でまともに安全な運転が出来るだろうかとかなり不安になります
実際死亡事故の内、昔は26歳以下の方が一番多かったのですが
今や65歳以上の方のほうが遥かに多いのですから(全ての死亡事故ですから一概に視力の問題の運転者のみではないですが)
僕の職場の地区は田舎ですし超高齢化社会で公共交通機関もよくありませんから
確かに農業や漁業や生活に車が必要なので事情はわかるものの
「う~ん、免許更新はメガネで通ったものの・・・これでよかったのかなぁ~」って思います
年々そう思うお客様が増えています
(もし高齢者の方でこれを見て不機嫌になられるようでしたら申し訳ありませんm(_ _)m)
話題の2つ目は
先日僕の同級生のお葬式に行きました、まだ47歳だったのに
先週その同級生から喪中はがきが来て
僕もお世話になったお母さんが亡くなられていたのであわてて携帯に電話したら
病名は言わず「自分も1月半ほど入院しているから」って声は元気そうに喋ってたから
僕も「退院したら、お母さんにお線香をあげさせてよ!」って言って
「じゃあね!またね~」ってお互いに言ったのが最後になるなんて
それからわずか4日後彼女は逝ってしまった
後からお葬式の時に親族の方から癌だったって・・・
自分も20代に喘息で一時死にかけた事があったから
それからはずっと人間なんていつ死と直面するかわからないと言う想いは持ち続けているけど
改めて友達の死を通して実感させられたし、特にバイク乗りだから気をつけなきゃって思うし
限りある命を大事にしなきゃって感じました
彼女の冥福を祈りながら
(とりとめもなく、つたない文章で申し訳ありません。自分の整理をするための日記なので)
3つ目の話題は、バイクネタです
新しく皮パンを買いました
これまで、皮パンは持っていたけどあまり使っていなかっのですが
CBRのタンクはジーパンや化繊だと滑ってニーグリップが辛いので
最近はほとんど皮パンです、タンクにぴたっと吸いつく感じでいいのですが
重ね着をするとサイズがきついので(薄着だとOKなのですが)
ひとサイズを大きいのが某オクでショップの店頭処分品が格安ででていたのでポチってしまいました
SKY製で擦り傷汚れがありますとは説明はあったものの、非常にきれいでした
アンダー2枚重ねでもOKでしたので、この冬はこれで乗り超えられそうです
同級生が病気で亡くなるという現実にまだ遭遇していませんのでなんともいえませんが。。。 今日が終わって寝れば明日になるという当たり前の出来事が途切れると判った瞬間の事を考えると頭の思考が停まります(ーー;
皮パンツいいですね! きたくは持っていませんが防寒は今のところ万全です(^^)v でも先日ヌッシーさんからDトラ125とそれじゃ~バランスが悪いと突込みが(ーー;
高齢者の方でも自覚があって免許返納される方もいらっしゃいますが
多くの方は危ないと言う自覚が薄いのでしょうね(^_^;
ただ自分がその状態になった時どうするのかなぁ~って思います
ただやはり法改正や支援は必要でしょうね
同級生がまだお元気なのは何よりですよ
僕の場合は既に5人亡くなっていますから
明日があるって言うのは本当に幸せな事なんですよね
皮パン、秋はいいですが冬は以外に寒いです
バランスもいいですが、この次期は何よりも暖かいのが一番です
格好なんて言ってられませ~ん^^
時々ですが眼鏡が必要です
人生色々、人それぞれ
少しでも元気で長生きしましょう
皮パン というか皮ツナギをもっていますが、、、
体型の変化できられません(ToT)
最近は夏はメッシュ
冬はオールウエザーが自分の定番です
寒さに負けず冬を乗りきりましょう、
50を超えれば老眼が当然必要になりますが
良さんの年齢からして
どちらかと言えばよく見えるほうではないでしょうか^^
確かに目だけではなく体型も変わって
大抵着られなくなるパターンでしょうね(^_^;
本当は良さんのが一番気楽でいいのですが
CBR乗ってる間は夏以外皮になりそうです
僕が知ってる足の不自由なお婆ちゃんは、車を運転されます
「 車の方が楽や」って言われます
見てると恐ろしい...
って僕も人の事言えないけど^^;
難しい問題ですね
同級生の死は僕も何人か経験しましたけど、残された家族の事や諸々やりきれないものがあります
この時までは走る気十分でしたが
ここ数日の寒さで気力が萎えてます
(雨や雪のせいもありますが(^_^;)
年々体が寒さに弱くなってる気がします{{ (>_<) }}
そうそう目だけじゃなく、身体的に大変な方も多いです
そりゃあ楽でしょうけどね(;^_^A
いいのかこれでーーーー免許制度(-_-|||)
センターラインのはみ出し、逆走・・・
何度かヒヤリとしました
近頃は高齢者が高齢者を跳ねる事故が多くやるせないです
でもね、自分が歳を取ったら~~
公共交通機関が発達していない田舎ではやはり乗り続けるでしょうね
食材の買出しや病院さえも行けなくなるもの
友達が無くなるってせつないですね
まして4日前に話していたのに・・・
あまりにはかなく召されてしまう現実
なかなか難しい問題ですが
これから超高齢化社会に入っていく中で
多くの犠牲者が出る前に何か解決方法はないものかと思います
それこそ20年後位には人事ではないですから(^_^;)
やはり同級生でしたし
あまりに急に逝ってしまったので
ショックでした