[ 最近の出来事 ]
過去の遺産で、もちろん捨てられないけど、活用もできないものになっているレコード。
そんな状況を見て、妻がレコードプレイヤーを買ってくれました。
しかもUSBメモリに録音ができるというもの。
デノンのDP-200USBです。
念のため説明書を読みつつ組み立てて...。
まずは思い出の一枚、グレッグ・キーンのEMI移籍第一弾アルバム「シチズン・キーン」をかけてみました。
音が綺麗!
シングルカットした曲などは、後に発売されたベスト盤などのCDで聴くことができていました。
しかし、このレコードプレイヤーがあれば、それらに収録されない曲が一通り聞けるようになります。
まずはグレッグ・キーンを一通り、デジタル化して行くべし。
「ラッキー」のB面に収録された、アルバム未収録曲もデジタル化しないとね。
それから、チェット・アトキンスとドック・ワトソンの共演盤「リフレクションズ」をデジタル化して、CD盤と聴き比べるとか...。
全日本プロレスの入場テーマ曲集みたいのもあったから、それもデジタル化。
取りあえず、手持ちのアナログレコードは、全部録音しよう。
ちなみに、USBメモリには全体が1ファイルとして保存されるため、その後付属のソフトなどで分割する必要がありますよ。
レコードを聴いている間は、針がとばないようにおとなしくしてたなぁ、という事を急に思い出している今日この頃です。
BGM: Me and Chet Made A Record / Chet Atkins & Doc Watson
「リフレクションズ」に収録された、チェット・アトキンスとドック・ワトソンのかけあいの歌です。
「時間がない」って、ぶっちゃけてる気もしますが、リラックスした雰囲気で、良いと思います。
この歌なんかは、レコードで聴いた方がいい雰囲気になるかもしれませんね。
過去の遺産で、もちろん捨てられないけど、活用もできないものになっているレコード。
そんな状況を見て、妻がレコードプレイヤーを買ってくれました。
しかもUSBメモリに録音ができるというもの。

念のため説明書を読みつつ組み立てて...。
まずは思い出の一枚、グレッグ・キーンのEMI移籍第一弾アルバム「シチズン・キーン」をかけてみました。
音が綺麗!
シングルカットした曲などは、後に発売されたベスト盤などのCDで聴くことができていました。
しかし、このレコードプレイヤーがあれば、それらに収録されない曲が一通り聞けるようになります。
まずはグレッグ・キーンを一通り、デジタル化して行くべし。
「ラッキー」のB面に収録された、アルバム未収録曲もデジタル化しないとね。
それから、チェット・アトキンスとドック・ワトソンの共演盤「リフレクションズ」をデジタル化して、CD盤と聴き比べるとか...。
全日本プロレスの入場テーマ曲集みたいのもあったから、それもデジタル化。
取りあえず、手持ちのアナログレコードは、全部録音しよう。
ちなみに、USBメモリには全体が1ファイルとして保存されるため、その後付属のソフトなどで分割する必要がありますよ。
レコードを聴いている間は、針がとばないようにおとなしくしてたなぁ、という事を急に思い出している今日この頃です。
BGM: Me and Chet Made A Record / Chet Atkins & Doc Watson
「リフレクションズ」に収録された、チェット・アトキンスとドック・ワトソンのかけあいの歌です。
「時間がない」って、ぶっちゃけてる気もしますが、リラックスした雰囲気で、良いと思います。
この歌なんかは、レコードで聴いた方がいい雰囲気になるかもしれませんね。