goo blog サービス終了のお知らせ 

Jose's FANTASY SPORTS!

アメリカンフットボールを中心にスポーツ好きで、カントリーギター好きのJoseによる雑記帳です。

線引きが難しい事も多いけど線引きが難しくも明確な件の話

2013年03月18日 23時00分00秒 | フラッグフットボール
[ 最近の出来事 ]
私の所属するフラッグフットボールチームに、近年加入者が増えたため、彼らひとりひとりに個別にルールをレクチャーするのは大変な状況です。
という訳で、まとめてルールを伝えていく場を設けるつもり。

そうなると、まずは自分がルールにあかるくないと話になりません。

・・・今さらながら、結構細かいとこまで、ルールブックを読み返す今日この頃です。

じっくり読むと、やっぱり誤解していた点なんかも出てきます。
そのひとつが線。
ラインの判定です。

サッカーでは、ラインを割った/割らないの判定は、ボールが一個分まるまるラインの外に出たかどうか。

フットボールでは、逆に少しでもラインにかかればアウトオブバウンズ

そのでんで、誤解していたのがハーフライン

ハーフラインも、ボールの先端がラインに少しでもかかれば越えた判定→ファーストダウン。
.......だと誤解してました。

実際は、ハーフラインの中央を越えた時点で越えた判定。ファーストダウン更新となります。

考えてみれば、ハーフラインはどちらかのフィールドに寄って引かれるはずは無く、互いの陣地の中央に引かれるはず。

と、なれば、そのラインの中央までは、まだハーフに至っていない判定というのが妥当です。

実際に審判に入って、そこまでの判定の状況に遭遇していなかったのはラッキーでした。
これからは、正しく判定する事ができます。良かった、良かった。

審判道も奥が深い。
どうせやるなら、楽しんでやりたいですね。

BGM♪ H8 Line / Hank Williams III
もちろん、lineつながりです。III、いいなぁ。
それはさておき、フィールド設営の時も、ラインを引く際にこのような事を考慮して引かないといけないという事ですね。
気を付けないといけません。

新兵器使用感核に結果報告

2013年03月10日 22時34分47秒 | フラッグフットボール
[ 最近の出来事 ]
今日は、フラッグフットボール練習日。
いい陽気になり、人数も集まり、非常に良い感じで練習する事ができました。

さて、その練習に、今回新兵器を持ち込みました。

ウエストポーチです。

ランナー用のもので、この状態では幅が2cm弱ほどですが、実際はうまく丸まっているだけで、結構大きなものが入ります。

毎回、練習風景をチームの広報用に撮影をしています。
しかし、自分も練習をしているので、カメラを持ったままでは走れないから、撮影したらその辺に置いて走るという感じでやっていました。

これはやりにくい。

という訳で、なんかちょうど良いものが欲しいんだよね~って話を妻にしていたところ、その話を義母さんにしたらしく、義母さんからプレゼントされました。

そんな経緯で入手したポーチを、今日使ってみました。

使用感として、確認したかった点は、2つありました。

 (A)素早く出し入れする事ができるか
 (B)着用したまま走って、違和感は無いか

(A)については、出す時は問題ありませんでした。しまう時は、さすがにそんなに素早くという訳でも無いけど、それほど不自由という程ではありませんでした。
(B)については、まったく問題なし。着用している事を忘れていた時間もかなりあった位。

これなら、今後も使えそうです。

実は、義母さんからの伝言として...
“使いにくかったら、返して、自分も興味あったんで使ってみるから。”
という事だったのですが.....これは返せませんなぁ~♪

BGM♪ Dreaming From The Waist / The Who
腰に回ったフラッグともう一本のベルト。
これで、夢のようにたくさんの人数が集まった今日の練習をスムーズに撮影する事ができました。
本当に、良かった、良かった。

会議室手配の憂い除去の物語

2013年03月09日 22時13分24秒 | フラッグフットボール
[ 最近の出来事 ]
会社で会議室を取るのって、結構大変だったりしますよね。

アマチュアスポーツチームでも同様。
我がフラッグフットボールチームでも、ミーティングが必要だよねとは常々思っていました。
ひとつには、フットボールというのは、座学も重要だという事。
もうひとつは、最近ありがたい事にチームのメンバーが急激に増えてきている事。
もちろん、チーム全体にお伝えしたい事なんかもありますしね。

後者が始まった辺りから、どこかに良い会議室は無いかと思案していました。
しかし、練習も無いのにミーティングだけに来させるとなると、参加率が落ちるだろうから、練習場所から行ける範囲という条件があります。

過去には、練習場所に近いファミレスで実施した事もありました。
 →先日行ってみたら、閉店してました。

以前、区役所か市役所の会議室を借りた事もありました。
 →予約が面倒な感じが...。

いわゆる貸し会議室
 →料金が高い。

う~ん、良い所は無いものか、と思案を重ねていたところ、実は練習場所のすぐ隣の公園内に会議室があるのを発見。
調べたら、料金も安いし、予約も現地に行く必要はありましたが、すぐに取れました。
まさに、灯台下暗し。

そんな訳で、明日はチームの全体ミーティングを開催する予定。
今後は、この会議室を使って定期的にミーティングを開いてもいいかな。

会社でたまにある、意味なし会議みたいな事にならないようにして...。
ともあれ、楽しみです。

BGM♪: Secret Meetings / Greg Kihn Band
アルバムまるごとになってますね。その1曲めがSecret Meetings。
この後、学園的なイメージになっていく彼らですけど、曲の雰囲気はこの曲ではまったく違う感じですね。
明日は、こういう雰囲気のミーティングにならないようにしないとかな。

レギュレーションに則ったパンツ入手のうえ試験成功

2013年01月27日 22時40分07秒 | フラッグフットボール
[ 最近の出来事 ]
今季から、我々のフラッグフットボールチームが所属するリーグでは、ポケットつきのパンツ着用が禁止という事になっています。

これまで使っていたパンツは、すべてポケットがついているため、レギュレーション違反な仕様になっています。
このままでは試合出場ができません。

そのため、昨年中からポケットなしのものをずっと探していました。

アメリカンフットボール用品店に行っても、モノとしてはあるんだけど、我々薄っぺらい民族(?)が着用するには、サイズが大きすぎ。
サッカー用のパンツを何着か持っていて、これらはもちろんポケット無し...なんですけど、ちょっと丈が短くて、フットボールするには若干見た目が...。

その後、色々と情報収集して、どうもバスケットボール用のパンツが良さそうという結論に至りました。

で、昨日近場のスポーツショップにGO。
バスケットボールウェアのコーナーに行ったら、いっぱいおいてありました。

色やデザインも様々な種類が置いてあり、値段も様々。

フラッグフットボールの場合、パンツの色がフラッグの色と見分けがつきにくいような組み合わせがNGとなっています。

さらに、パンツのサイドにラインや柄が入ったデザインの場合、フラッグとパンツの色だけでなく、その柄の色とフラッグの色の組み合わせも考えないといけません。

という訳で、色々考えた結果、かっちょいいとかは後々良いものをみつけた時として、とりあえず安価でレギュレーション上問題の無いものを買っておこうという事にしました。

で購入したのがこれ。

物凄くシンプル。
ただただ黒く、ポケットの無い、丈が十分な一品です。サイズはS。

これで1,760円。

今日のチーム練習でためし履きもしてみたところ、快適そのもの。

懸念をひとつ払拭して、ますます今季に向けての期待も高まっています。

BGM♪ The Pants / Brad Paisley
ブラッド・ペイズリーは、ギターも達者で歌も歌えて、となんでもこいなミュージシャン。
こんなPlayerになれたら良いんですけどね~。
ま、まずはPlayする事さえできれば、Playerの仲間入りはできます。
今季は、しっかりPlayしていきたいとこですね。

年と共にリフレッシュ

2013年01月01日 23時20分51秒 | フラッグフットボール
[ 最近の出来事 ]
フラッグフットボールの秋季リーグ戦も終了し、旧年中最終の練習も終了。
我がチームは、2012年の予定を全て消化して、2013年の始動を待つばかり。

そんな訳で、元旦から今季一年の疲れを癒すべく近所の温泉施設に行きました。

まぁ“疲れ”言う程なんもしてないという噂もありますが。

とにかく、サウナやらジェットバスやら、ひとしきり入りました。

さらに岩盤浴も堪能。

身体から、汗とかアレとかコレとか、なんかいろんなものが出ていって気分爽快。綺麗さっぱりリフレッシュです。

ゆっくり流れる時間に、もやもや考えていた構想も、それとなくまとめる事もできて、頭のリフレッシュにもなった気がします。

来季を良いシーズンにするためにも、この休日にできる事をやって、来季の今頃に「いや~、今季は素晴らしいシーズンだったなぁ♪」と歌いながら温泉に浸かっていられるよう、頑張ります。

それにしても気持ちえがった~♪

BGM♪ Hot spring water part 2 / John Lee Hooker
温泉施設とか、いわゆる健康ランドってとこ、好きなんですよね。身体中が弛んでいくようで、色々と身体に良い感じがします。
ほんと、良いリフレッシュができました。来季も頑張るべ~♪