
10/17(土) 茨城県大子町 永源寺
紅葉で有名なお寺らしいので朝7時に出発、 氏家R293~馬頭R461 宇都宮西部からだと約70Km 1.5時間ほどで到着。
常陸大子駅近くの高台にあるお寺で、駅の近くにはこの時期臨時駐車場も設けられていた。そこに停めようとすると係りの人がまだ寺の駐車場空いてますよという事なので橋を渡り1.5車線道を行くと到着。
寺の周りが見事に色ずいていた
朝9時~10時の撮影 天候は曇り時々小雨






右からの参道は石灯篭のある階段状のスロープでもみじのトンネル




左側から廻る参道はなだらかな坂




落葉は始まっていたが、境内を埋め尽くす赤や黄色、黄緑のもみじが素晴らしい景色を作り出している


山門前の恵比寿様





秋の京都の寺院を連想させますが、拝観料も駐車場も無料という寺と町の好意は大変ありがたいです。この日は雨模様だったので青空ともみじのコラボが見たくて次の日の日曜日も出かけました。
紅葉で有名なお寺らしいので朝7時に出発、 氏家R293~馬頭R461 宇都宮西部からだと約70Km 1.5時間ほどで到着。
常陸大子駅近くの高台にあるお寺で、駅の近くにはこの時期臨時駐車場も設けられていた。そこに停めようとすると係りの人がまだ寺の駐車場空いてますよという事なので橋を渡り1.5車線道を行くと到着。
寺の周りが見事に色ずいていた
朝9時~10時の撮影 天候は曇り時々小雨






右からの参道は石灯篭のある階段状のスロープでもみじのトンネル




左側から廻る参道はなだらかな坂




落葉は始まっていたが、境内を埋め尽くす赤や黄色、黄緑のもみじが素晴らしい景色を作り出している


山門前の恵比寿様





秋の京都の寺院を連想させますが、拝観料も駐車場も無料という寺と町の好意は大変ありがたいです。この日は雨模様だったので青空ともみじのコラボが見たくて次の日の日曜日も出かけました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます