goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然なる写真日記

趣味に関する事や、日々の中での出来事を脈絡もなく貼り付けていく絵日記帳ブログです

中国の歴史年表

2010-01-03 11:32:43 | 旅行
蘇州には世界遺産に登録されている庭園や建造物が4箇所もあります
これはすごいことです
とても古くて歴史のあるものなのですが
古代中国の歴史そのものがよく分かってないのが実情です
日本の歴史も時代年代は大まかにしか分からないもんだから・・
(何つったて頭に浮かぶ年号は高校の頃暗記した 鳴くよウグイス平安京と いい国作ろう大化の改新ぐらいのもんなんで・・)
最近の歴ギャルに及ばず歴史オンチな訳ですが

で、困ったときのウィキペディア(Wikipedia)

中国の歴史年表。

1 夏・商・周
2 春秋戦国
3 秦・漢・三国時代  紀元前260年~BC263年
4 晋・十六国・南北朝時代 265年~557年
5 隋・唐・五代十国時代  581年~907年
6 宋・遼・夏・金  916年~1259年
7 元  1271年~1363年
8 明   1368年~1598年
9 後金・清  1616年~1911年
10 中華民国  1912年~1949年
11 中華人民共和国  1949年~1964年
11.2 文化大革命 1966年
11.3 改革開放
11.3.1 小平の時代
11.3.2 江沢民の時代
11.3.3 胡錦濤の時代


それと他のサイトから入手編集した
日本の年表との比較



中国の1~3までは紀元前で日本は縄文時代ですかね。
この時代に国を統治した人間がいるなんてさすが4000年の歴史の重みを改めて感じるわい


最新の画像もっと見る

コメントを投稿