無線LAN 2005年02月01日 | 感じたこと モバイルでネットにつなげる環境はすごいですね 家に帰ってNETをやっていましたが 外出先等でも会社でもNETにつなげる環境 昼休み、帰宅前などにもブログ確認、投稿もできる ちゃんと仕事はしていますのでご安心を?!?!
リラックス 2005年01月30日 | 感じたこと 少年時代から続けている趣味があります。そうBCLです ラジオのダイアルをぐるぐる廻しているとふと思います 最初は日立製のラジカセで周波数読むのもアナログ。 今はデジタルで周波数が細かくでます。技術進歩。 でもアナログで追っかけたBBCのビックベン、 ラジオ オーストラリアの笑いカワセミ 聞こえたときの感動は今も・・・ それを思い出すとなんかリラックスします。
BCLって知っていますか?2 2005年01月27日 | 感じたこと BCLまだまだすたれていない事が判りました 世の中ではすっかり忘れられた趣味だと思っていましたが 感激です 皆さんも如何ですか 難しい事は有りません AMでもちょっと普段聞いているダイヤルを回してみませんか!!
BCLって知ってますか? 2005年01月19日 | 感じたこと もうかれこれ20年以上前に海外からの日本語放送を 受信するBCLというものが流行っていました。 ドイツ、イギリス、アメリカ、今は無きソビエトなどから 日本向けに放送されていました 短波を使用した放送のためFM、AMを聴くのと違い 時期、太陽活動の良いとき、悪いときなどで 状態が変化し、なおかつ同じ周波数で近隣諸国が 放送をしはじめるとブロックされて聞けなくなったり・・ 最近復活の兆しが・・
救急救命 2005年01月18日 | 感じたこと 仕事柄医療のドラマなど見てします 今日の救急救命は先週からの続きで 地震災害の中での話し。 実際の現場でどう優先させるかは 非常に判断力が必要になると思う その他のことでも判断を遅らせると それだけ厳しい状況になることも 考えられるから・・・ そのとき自分はどう行動する事ができるだろうか・・
地震 2005年01月17日 | 感じたこと 1月17日 10年前 阪神大震災が起こった日 防災訓練で阪神大震災に相当する揺れを起振車で 体験しました。実際構えての体験だったので 心の準備ができましたが 実際の地震時はいきなり・・ いつきてもいいように準備できればいいのですが・・
流星観測 HRO3 2005年01月13日 | 感じたこと 昨夜 二時間ほどソフトを動かしてみました 実際に2330頃流星の反応を受信?しました 確実では有りません この反応が流星なのか? ですがWEBでLIVE観測しているHPを見ると同時刻に 同じような反応が出ていましたのでノイズではなさそう?です また今夜もトライしてみます
HRO2 2005年01月12日 | 感じたこと 流星を電波で観測するソフトを入手しました 昨日の夜から受信機とPCを接続して試みましたが 残念ながら流星らしき反応はありませんでした さーて今日もやってみます!
マックホルツ彗星 2005年01月07日 | 感じたこと みなさん 彗星が見えます マックホルツ彗星という彗星が1月8日前後に 「すばる」(プレアデス星団)と大接近するようです 一昨日、当地横浜でも双眼鏡でぼんやりとですが見えました WEB等で紹介されている写真とはちと違いますが 観てみては如何でしょうか とっても寒いので防寒対策を忘れずに・・
HRO 2005年01月07日 | 感じたこと すっかり年末年始は何かと慌ただしく久しぶりの復帰です 最近HRO(Ham-band Radio Observation)というものに興味をもち やり始めました。 HRO(Ham-band Radio Observation)とは、アマチュア無線などで 用いられている周波数(50MHz帯)の電波によって流星の数を数える 「計数観測」のこと。 流星に反射した電波を受信して流れ星の数を数えるものです 昼でも天気が悪くても実際の流れ星は見えませんが 音でわかるシステムです なんかすごく神秘的ではまってます ただまだ観測時間が少ない為実際の音は来た事が有りません・・残念
薬物 2004年11月26日 | 感じたこと 今 簡単にに薬物が手に入る ちょっと前までなんとか街とかでも売っていたし やればそのときは気分がhighになるけど 続けると薬物依存になり抜けられなくなる 怖いものがそばにある
仕事ができる人 2004年11月25日 | 感じたこと 仕事ができる人?? 遅延なくスムーズに終了すれば仕事ができる人? そうかな それだけでいいのかな きっと今は良いけどそれが長続きするのかな?? 皆さんどう思われますか?? 私は最近判らなくなりました
仕事 2004年11月23日 | 感じたこと BIGな仕事 そのような仕事に就ける人はどれだけいるんだろう 後世に名を残せるような仕事 今後そのような仕事に就く機会が巡ってくるであろうか?? 平凡で終わるかもしれないけど・・