Zeiss Ikonta達

アナログ写真(銀塩写真)。80年に近い大昔からやや古いカメラ達と遊んでいます。
世界を席捲した名機達の紹介です。

新着531/Aと521/A2台

2014年03月30日 12時01分11秒 | クラッシクカメラ
新着
2台届きました。
531Aと521A。
531は、レンズユニット「NOVAR」、戦前の製品ですが非常に美品です。
521は、レンズユニット「Tessar」、戦後の製品。「Carl Zeiss」の標示です。
戦前は「Carl Zeiss Jena」が標示されています。

西ドイツで生産された戦後Zeissは、1951~1953年まで「Zeiss-Opton」を標示し、シリアル番号「Nr10000~1050000」を生産します。1953~1961年まで「Carl Zeiss」を標示し、シリアル番号「Nr1050000~3000000」を生産します。
この521は「Nr994454」。恐らく、1953年に標示を変更する頃の過渡期の製品と考えられます。


What's New
Two arrived.
531A and 521A.
531 is lens unit "NOVAR", a prewar product, but is a beautiful article very.
521 is lens unit "Tessar", a postwar product. It is indication of "Carl Zeiss".
"Carl Zeiss Jena" is indicated before the war.
Postwar Zeiss produced in West Germany indicates "Zeiss-Opton" from 1951 through 1953 and produces serial number "Nr10000 - 1050000". I indicate "Carl Zeiss" from 1953 through 1961 and produce serial number "Nr1050000 - 3000000".
This 521 "Nr994454." Probably it is thought with the product of the transition period of the time to change indication in 1953.

Zeiss Ikonta 524型

2014年03月21日 14時51分55秒 | クラッシクカメラ
Zeiss Ikonta524型

戦後Zeiss Ikontaを代表するカメラの型番。通称「Mess Ikonta」(メス イコンタ)、戦前から発売されているイコンタシリーズで1・2
争う人気の機種。
 撮影距離を測り出す機構が付いています。
 軍艦部のピントダイヤルで、レンジファインダーのピントで合わせます。ピントダイヤルの距離表示を見て距離を出し、その距離の分をレンズに標示されている距離位置に合わせます。
 この524シリーズには35mmフィルム・ブロゥニーフィルムのフォーマットがあり、35mm用は524/24(24は35mmフォーマットを示す型の枝番)。ブロゥニーフィルム用は6×9・6×6の2種類、前者が524/2(2は6×9フォーマットを表す枝番)、後者が524/16(16は6×6フォーマットを表す枝番)。
 写真の縦置きが524/2型、横置きが524/16。
レンズユニットには、廉価版の「Novar」レンズ、高価品「Tessar」レンズの2種ですが、「Novar」にはレンズの明るさで2者があります。
 4台並んだ内の右側2台が「Novar」、その右側がf4.5、左側がf3.5。4台並んだ左側2台が「Tessar」レンズ。
戦後には、Zeissもレンズコーティング技術が確立し「T」赤文字でレンズの縁に刻まれています。俗に「赤T」と呼んでいます。
 縦置きの「524/2も同様に「Novar」と「Tessar」のレンズユニットがあります。縦長3台の左端が「Tessar」レンズです。横2台は「Novar」レンズ。この双方の違いは、「Novar」にはセルフタイマーが付いていますが、「Tessar」付いていません。若しかすると、「Tessar」付きレンズにもセルフタイマーが付く付かないにより価格差の設定があるのかも知れません。
 この524型は、オークションでもたまにしか出てきません。海外の方が高値です。これは最近の傾向ですが、国内での売れ行きが極度に落ちています。此により国内での販売価格が下落しています。海外の方が正当な評価だと思います。国内事情として、デジカメが盛行していますから、フィルムカメラが急激に下落しているのがこの半年間での状況です。


Zeiss Ikonta524 type
The model number of a camera representing Zeiss Ikonta after the war. It is 1.2 in the Ikonta series released before popular name "Mess Ikonta", a war
The popular model which fights.
There is the system which begins to measure photography distance.
With the focus dial of the warship part, I put it together with the focus of the rangefinder. I make distance to see the distance indication of the focus dial and put it together at the distance position where a share of the distance is indicated by a lens.
These 524 series includes a format of 35mm film B2; the 35mm business 524/24(24 branch number) of the model indicating the 35mm format. Branch number) to express 6*6 format branch number) to express 6*9 format in 524/2(2, the latter two kinds of 6*9.6*6, the former in 524/16(16 in B2.
Put length 524/2 type of the photograph, put the side524/16.
To a lens unit, it is "Novar" lens of the cheap edition, two kinds of the expensive article "Tessar" lens, but there are 2 people with the brightness of the lens in "Novar".
f4.5, the left side are f3.5 "Novar", the right side two four inner right side where they lined up. Four left side two where I lined up are "Tessar" lenses.
It is after the war, and a lens coating technology is established, and Zeiss is ticked away by "T" rubric by the rim of the lens, too. I call it "red T" commonly.
Put length in "524/2, there is a lens unit of "Novar" and "Tessar" equally". The left edge of lengthwise three is "Tessar" lens. Wide two are "Novar" lenses. As for these both differences, "Novar" has a self-timer, but there is not "Tessar". There may be the setting of there do not be it price difference that a lens with "Tessar" has a self-timer when I graze it.
This 524 type seldom comes out at the auction. Foreign countries are high prices. This is a recent tendency, but sales in the country extremely come off. Sales price in the country falls by this. Foreign countries think it to be a fair evaluation. Because a digital camera does prosperous as an internal affair, it is the situation in this a half year that a film camera suddenly declines.

Zeiss Ikonta 511/2 Simplex

2013年12月14日 11時37分49秒 | クラッシクカメラ
Zeiss Ikonta 511/2
Ikontaシリーズの中でBOB・SUPPER SIX・UNIVERSAL SIXと固有名詞を付けた中の1台です。
IIKONTAの中で唯一の非金属ボディー。
ベークライト製のボディーにNETTAR 1:6.3 f=10.5cm telmaのシャッターユニット。
撮影フォーマットはブローニー6×9。

レンズ装着部分の鳥居は、他のIkontaと異なりレンズ直下のノブを押しながら倒し蛇腹ごと格納でします。
他のIkontaは襷部分を押しながら仕舞い込むのとは違います。同社のハンドカメラの造りと同じです。1世代古い構造です。

数年前にアメリカから届きました。ケースの中には当時撮影された子供の写真が名刺サイズ(コンタクトプリント)入っていました。当時の現像液・印画紙を考えても十分な写りです。
屋外で順光撮影には頗る描写を披露します。廉価版のカメラですが露出・ピントが合えば流石Zeissです。


It is one of the inside where I attached BOB, SUPPER SIX, UNIVERSAL SIX and a proper noun to in the Ikonta series.
A nonmetal body only in IIKONTA.
It is a shutter unit of NETTAR 1:6.3 f=10.5cm telma on a body made by Bakelite.
The photography format is Brownie 6*9.
I knock over the torii of the lens wearing part while pushing the knob right under the lens unlike other Ikonta and do every bellows by storage.
Other Ikonta is different from putting it away while pushing the cord part. It is the same as the structure of the hand camera of the company. It is the structure that one generation is old.
I arrived from the United States several years ago. I received the photograph of a photographed child for business card size (contact print) in the case in those days. It is the image that is enough even if I think about then developing solution, photographic paper.
I show description to order light photography fairly outdoors. It is the camera of the cheap edition, but is even Zeiss if exposure, focus matches.

CARL ZEISS JENAのスタンプ

2013年08月06日 22時13分48秒 | クラッシクカメラ
INTERNATIONAL
HYGIENE-AUSSTELLUNG
DRESDEN
1911
VON
CARL ZEISS JENA


と印刷されたスタンプです。
直訳は、カール ツァイス イエナの国際的な公衆衛生展示
ドレスデン
1911

CARL ZEISS財団は色々な職種の複合企業体でした、
公衆衛生に拘わる部門もあったのでしょうか・・・?

最近、ドイツから届きました。。。

Zeissのカタログ達

2013年07月27日 10時44分28秒 | クラッシクカメラ
Zeissのカタログ達

前記事でご披露したカタログを含めたカタログ達。
「EAGLE EYE」をコマーシャルデザインに使用した表紙です。
正確な製作年代はまだ未確認です。

茶色での印刷がドイツ語版。
グリーンブルーでの印刷がフランス語・英語版です。
内容は全て同じなのですが、巻頭カラーがドイツ語版は蛇です。フランス語・英語版は艶やかな衣装を纏った女性です。
中身はその内に。

PS:昨日、3台目のZeiss Ikonta523/2(戦後の6×9版中級機種)が到着しました。
レンズはNovar 1:3.5 f=105mm
同一規格の523/2とTessar付き523/2はあります。
実は、初めて分解掃除をしたのが既にあった523/2なのです。レンズを戻す時、後玉を間違えて裏表にセットしてしまい、レンズ中央部分だけがピントが合い、周辺はボケボケという面白い撮影が・・・そんな謂われを拙宅の先輩523/2にはあります。


Catalogues of Zeiss

Catalogues including the catalogue which I showed by an article.
It is the cover which used "EAGLE EYE" in commercial design.
In the correct production generation, it is still unconfirmed.
Print by the brown is for German.
Print with the green blue is French, English version.
All the contents are the same, but the German version is a snake a first page color. French, the English version is a woman in fascinating clothes.
As for the contents,; inward.
PS: Yesterday, Zeiss Ikonta523/2 (6*9 postwar intermediate model) of 3 Tao eyes arrived.
The lens is Novar 1:3.5 f=105mm
There is 523/2 with 523/2 and Tessar of the same standard.
In fact, it is 523/2 where there was already that I overhauled it for the first time. When I return a lens, I set the Back Lens in the right side and the wrong side by mistake, and focus is correct only lens center part, and, in the outskirts, there is interesting photography called the senility senility in ... such cause in senior 523/2 of our home.

ZeissカタログNo4th

2013年07月27日 10時10分53秒 | クラッシクカメラ
複製されたZeissカタログ

ライトブルーのEAGLEに、頭部の輪郭をメタリックライトブルーで印刷された複製カタログ。
幾ら、世界に冠たるドイツ印刷技術と雖も、1935年頃にメタリック印刷が出来る技術は無かったと思います・・・

裏表紙に、「Reprinted by Seabard Printing Ltd.,1140 Bedford Highway , Bedford, Nova Scotia,Canada B4A 1B8」
カナダでリプリントされたことが分かりましたが、印刷時期は不明です。

中身は、写真類にモアレが起きていないので、矢張りスキャニングされたようです。写真類の潰れが目立ちますが網点はシッカリ出ています。解像度の良いスキャナーが使われたことが推測出来ます。

ドイツ語・フランス語・英語版と英語版複製品の4種類に「EAGLE EYE」が確認出来ました。


The Zeiss catalogue which was reproduced

The reproduction catalogue that the outline of the head of EAGLE of the light blue was printed in metallic light blue.
Even the German print technology which is outstanding in the world no matter how much thinks that there was not the technique that it is possible for metallic print in about 1935,; but ...
To a back cover "Reprinted by Seabard Printing Ltd.,1140 Bedford Highway, Bedford, Nova Scotia,Canada B4A 1B8"
I understood a re-printed thing in Canada, but am missing at the print time.
Four kinds of the English version copy were able to identify "EAGLE EYE" as German, French, English version.

530A後期型での撮影

2013年06月27日 22時59分13秒 | クラッシクカメラ
530Aはスーパーイコンタの型式名です。
530Aは以前掲載した一連の6×4.5シリーズのカメラです。
今回の写真は、5月に撮影した写真です。出航直前の海王丸です。
フィルム:Fuji Provia100(RDP)
Zeiss Supper Ikonta530A(6×4.5後期型) Tessar 1:3.5 f=7cm Nr.1860305(1936年製)
Tessarの描写力が良く出ていると思います




Photography with the last part of 530A model.

530A is a model name of Supper Ikonta.
It is a camera of a series of 6*4.5 series that I placed to 530A before.
This photograph is the photograph which I photographed in May. It is sea Oumaru just before the start on a voyage.
A film: Fuji Provia100(RDPIII)
Zeiss Supper Ikonta530A(6 *4.5 latter term model) Tessar 1:3.5 f=7cm Nr.1860305 (product made in 1936)
I think that definition of Tessar sells well.

Zeiss Ikonta Novar 9.5cm

2013年02月21日 22時23分58秒 | クラッシクカメラ
Zeiss Ikonta 520/2 Novar Nr1196384 f=9.5cm 1:4.8

少し前になりますがアメリカから届きました。
Tessar 9.0cm付きのIkontaは確認していますが、9.5cm付きをやっとGET!
近々写真をアップします。
少々お待ち下さい。

Mr,Brown.


I did it and it became before it, but arrived from U.S.A.
Tessar 9.0cm Ikonta belonging to it confirms, but gets 9.5cm belonging to!
I will upload a photograph soon.
Wait a minute.
Mr,Brown.

Zeiss Ikonta-高級機種-Zeiss Supper Ikonta530A&531A(6×4.5)達3rd

2012年12月22日 21時02分30秒 | クラッシクカメラ
530と531のトップビューです。

左端:530旧→530新(レリーズがボディーに。後の基本形に。)→531旧(多重露光防止装置の装着。ファインダー部分が黒塗装)→531旧(ファインダー部分がクロームメッキに)→531新(戦後の製品)。




The left edge: 530 old → 530 newly (a release on a body.) In a later basic form). Old → 531 (the wearing of the multiple exposure arrester.) A finder part black painting) → 531 old (a finder part for chromeplating) → 531 newly (postwar product).

Zeiss Ikonta-高級機種-Zeiss Supper Ikonta530A&531A(6×4.5)達2nd

2012年12月15日 13時00分55秒 | クラッシクカメラ

Zeiss Ikonta-高級機種-Zeiss Supper Ikonta530A&531A(6×4.5)達

2012年12月15日 12時21分17秒 | クラッシクカメラ
Zeiss Supper Ikonta530A&531A(6×4.5)達です。

ドレイカイル方式によるレンジファインダーを装備したZeiss Ikonta。この型式をSuper Ikontaと呼びます。
ボディー3サイズ:12.0cm×9.3cm××4.0cm程です。ポケットに簡単入って仕舞うほど小形のブローニーサイズカメラです。

ドレイカイル方式によるZeiss Supper IkontaはこのA型と6×6サイズのB型、6×9サイズのC型、4×5のハーフサイズ相当で116フォーマットのD型があります。
戦後は一時期この方式で製作されましたが、6×4.5・6×9の生産が中止されると6×6サイズのB型がハーフミラー方式のレンジファインダーとして生産されます。これが531・534型です。

写真は530と531の形式別に並べた状態です。
左から530旧・530新・531旧1・531旧2・531新の順です。
530旧:レリーズはレンズ部分で行います。C型はショートレリーズが前蓋の内側に格納されます。
530新:レリーズがボディー側に装備されます。後の531に受け継がれます。
531旧1:530新に多重露光防止装置が装備されます。この多重露光防止装置の外装が黒のエナメル塗装で、カイルプリズム室の外装が黒のエナメル塗装です。
531旧2:531旧1のカイルプリズム室の外がニッケルメッキに成りますが、多重露光防止装置の外装は黒エナメル塗装のままです。
この4機種は、所謂「CZJ」Carl Zeiss Jenaの製品です。
531新:戦後の製品「CZ」です。東ドイツに残ったZeiss と新生西ドイツ・シュタットガルツZeissの間で起きた裁判の判決後のロゴです。前蓋が変わり、多重露光防止装置もニッケルメッキになりました。カイルプリズム室の外装は旧2形が踏襲されました。



Zeiss Ikonta equipped with rangefinder by the DOREIKAIRU method. I call this model Super Ikonta.
3 body size: It is 12.0cm *9.3cm around **4.0cm. It is a small Brownie size camera so as I am in the pocket simply, and to put it away.
Zeiss Supper Ikonta by the DOREIKAIRU method has the D form of 116 formats by this type A and type B of 6*6 size, C type of 6*9 size, 4*5 half size equivalency.
It was produced by this method after the war for 1:00 period, but type B of 6*6 size is produced as a rangefinder of the half mirror method when 6*4.5.6*9 production is canceled. This is a 531.534 type.
I am in condition to have displayed the photographs according to a form of 530 and 531.
It is 530 old .530 new .531 old 1.531 old 2.531 new の order from the left.
530 former: I perform the release in a lens part. As for the C type, a short release is stored inside of a previous cover.
530 newly: A release is equipped with by the body side. It is inherited to 531 of the back.
531 old 1:530 new multiple exposure arresters are equipped with. The decoration of this multiple exposure arrester is the black enamel painting, and the decoration of the Kyle prism room is the black enamel painting.
The outside of the Kyle prism room of 531 old 2:531 old 1 becomes the nickel plating, but the decoration of the multiple exposure arrester remains black enamel painting.
These 4 models are products of so-called "CZJ" Carl Zeiss Jena.
531 newly: "It is postwar product CZ". It is a logo after the judgment of the trial that happened between Zeiss and new life West Germany シュタットガルツ Zeiss left in East Germany. A previous cover changed, and the multiple exposure arrester became the nickel plating, too. As for the decoration of the Kyle prism room, old 2 form was followed.


「Eagle Eye」と呼ばれたレンズ「Tessar」のコマーシャルロゴ

2012年12月01日 20時58分39秒 | クラッシクカメラ
ドイツ語版1934年のZeiss Ikonのカタログ。フランス語版・英語版の3種類が集まりました。フランス語版・英語版は緑のEagleですが、ドイツ語版はADLERAUGEです。日本語訳は「炯眼」(けいがん)物事を見分ける目だそうです。あと一種類、緑版の言語不詳版があります。オークションで落とせなかった版です。
パウル・ルドルフの設計した「Tessar」が「Eagle Eye」と呼ばれる程写りの良かったレンズです。その「EagleEye」コマーシャルイラストです。
本家本元のドイツ語版「Zeiss Ikon」の1934年の商品カタログです。ドイツの印刷力の凄さ。今のことではなく昔から凄かった事が認識させられます。




A catalogue of Zeiss Ikon of 1934 for German. Three kinds of a French version, the English version gathered. A French version, the English version is green Eagle, but the German version is ADLERAUGE. The Japanese translation seems to be "having a quick eye" eyes to distinguish things (Kei cancer). There is a language unknown version for another one kind, green. It is the version that I was not able to lose at auction.
It is a good lens of the image so that "Tessar" which Paul Rudolf designed is called "Eagle Eye". It is the "EagleEye" commercial illustration.
It is a product catalogue of 1934 of "Zeiss Ikon" for German of the originator. The horror of the German print power. It is not now, and a great thing is made to recognize from old days.

Zeiss Ikonta (Supper Ikonnta531とIkonnta Nettar516)-その1-

2012年11月25日 16時40分22秒 | クラッシクカメラ
Supper Ikonta531型式の2形式

 -日本では紹介されなかったZeiss Ikonta 516。『クラシックカメラ専科』NO80・81・82(ツァイス・イコンカメラ総特集)でも紹介されていませんでした-

Zeiss Supper Ikonta531型式には新旧2形式があります。
6×4.5・6×6・6×9の3機種の内、6×6は戦後のレンジファインダーで、非ドレイカイル方式です。
6×6の531/16に露出計を内蔵し、レンズをTessarを備えたのが534/16形式。
Novarを備えたのが524/16形式ですが、524/16形式は、フォーカシングに否連動のレンジファインダーの距離計だけを備えたものが一般的です。35mmの524型式は「コンチナ」です(524/24)。
ですから、531形式の6×4.5・6×9は戦前に造られた機種に成ります。
戦前のSupper Ikontaには、530型式に多重露光防止装置を付けた直後型式ですが、多重露光防止装置は真鍮に黒のエナメル塗装を施した機種と真鍮にニッケルメッキを施した2種類があります。また、531Aは、クロームメッキ処理後タイプは前蓋とスタンドが変わります。
530型式には、生産末期にレリーズ付きをリリースします。このレリーズ付き530型式にエナメル塗布多重露光防止装置を装着したのが初期531型式になります。
便宜上、これらを整理する都合上以下に整理します。
 ○530型式のレリーズ無しのタイプを「530型式」。
 ○レリーズ付き530型式を「530(新)型式」。
 ○黒エナメル塗布多重露光防止装置付き531型式を「531(旧)型式」。
 ○クロームメッキ処理多重露光防止装置付きを「531型式」としておきます。
所謂、一般的な530・531両型式は、(新)・(旧)付さない形式が一般的に知られている型式名称です。

Nettar 516型式

Nettarは廉価版の系列種になります。その中でも価格帯を分類するためレンズユニット・シャッターユニットに差違を設け販売されていました。
一般的に「Nettar」と言うと、515型式を言います。
Supper Ikontaを最上位機種として、価格帯の設定上各型式が派生したことが窺われます。
Ikonta初の機種が「520」型式です。その後Supper Ikontaが発売になり、手を替え品を替えて型式が設定されます。この520型式の詳細は後程に。
問題は、Nettar516です。
516型式は黒エナメル塗布の多重露光防止装置付きです。このユニットでは、521型式と同じです。ですが、521型式には「Nettar」を冠した個体は未だ実見していません。
また、516/2形式には、前玉の縁部分の形式からある程度の期間生産が続けられていたことが指摘する方も居られます。その方に依れば、1934-1940年になります。しかし、レンズユニットは交換された可能性が否定されない限りレンズユニットでの時期決定には疑問が残ります。
内容は516と521は黒エナメルとニッケルメッキの違い程度です。そして、アメリカ・ドイツ・日本のオークションには滅多に出回らない事と、カタログにも出てこない事からすると、516の固体量はどうやら非常に少なそうです。

516と521とは
Supper Ikonta531の新旧の型式差から、516と521の型式差は、このSupper Ikonta531での新旧に等しい状態です。
このことから、Nettar516は、531初期に廉価版の一型式として造られた可能性が推測されます。時期は1936~1938の2年間に絞られます。
この年代は、531のリリースと521のリリースの期間からの推定です。



Zeiss Ikonta 516 which was not introduced in Japan. Even "classic camera specialized course" NO80 .81.82 (Zeiss icon camera total special feature) was not introduced.



Zeiss Supper Ikonta531 model has 2 the old and the new forms.
Among 6*4.5.6*6.6*9 3 models, 6*6 is non-DOREIKAIRU method with a postwar rangefinder.
It is 534/16 form I have an exposure meter built-in in 6*6 531/16, and to have possessed Tessar with a lens.
It is 524/16 form to have comprised Novar, but, as for the 524/16 form, the thing only as for the telemeter of the rangefinder of the no interlocking movement is common for focusing. (524/24) where 524 models of 35mm "are Contina"
Therefore it becomes the model that 6*4.5.6*9 was made before a war of 531 forms.
In prewar Supper Ikonta, it is the model that added a multiple exposure arrester to 530 models just after that, but there are two kinds that put nickel plating for a model and the brass which put the black enamel painting for brass as for the multiple exposure arrester. In addition, as for 531A, as for the type, a previous cover and the stands change after chromeplating processing.
In 530 models, I release きを with releaser in last years of production. It becomes 531 initial models to have put on an enamel application multiple exposure arrester in 530 models with this release.
For convenience, I arrange below it in circumstances to pay these off.
○ The type without the release of 530 models "530 models."
○ 530 models with the release "530 (newly) models."
○ 531 models with the black enamel application multiple exposure arrester "531 (former) models."
○ I get up as "531 model" with chromeplating processing multiple exposure arrester.
530.531 so-called general models are the model names that a form not to refer (old) to (newly) is generally known to.


Nettar 516

Nettar becomes the affiliated kind of the cheap edition. I made a difference for a lens unit shutter unit to classify price range in that and was sold.
Generally, I say 515 models when I say "Nettar".
It is indicated that each model was derived in setting of the price range as a high-end model in Supper Ikonta.
The Ikonta's first model is "520" models. Supper Ikonta is released, and I exchange a hand and exchange an article, and a model is set afterwards. The details of these 520 models are に later.
The problem is Nettar516.
516 models are with a multiple exposure arrester of the black enamel application. With this unit, I am the same as 521 models. But the individual which named "Nettar" does not yet watch a fruit in 521 models.
In addition, in 516/2 form, it is had the form for the edge of the previous ball the which it points out that I was able to continue production during some period. It is 1934-1940 years if it depends on the one. However, a question wins through up to decision at the time with the lens unit unless the possibility that the lens unit was changed is denied.
As for the contents, 516 and 521 are difference between black enamel and nickel plating degree. And, judging from not coming out to a catalogue either, there seems to be very little quantity of 516 solids somehow or other when I rarely appear for U.S.A. Germany, the auction of Japan.

With 516 and 521

From old and new models differences and Supper Ikonta531, the model difference of 516 and 521 is in state that it is equal to the old and the new in this Supper Ikonta531.
From this, the possibility that Nettar516 was made as one model of the cheap edition early in 531 is supposed. It is squeezed for 1936-1938 two years at the time.
In this generation, it is the estimate from a period of 531 release and 521 release.

忘れていたIkontaその2

2012年11月04日 12時22分02秒 | クラッシクカメラ

IkontaにはB2フィルムと116・616フィルムのフォーマットがあります。
もう一種類有りました。
機種は520/14です。

インチサイズ表記の「Ikonta N」5×7.1/2cm・2×3in(4.5cm×7.2cm)です。
現在は無くなってしまったフォーマットサイズのフィルムです。

127フィルムを手作りでしておられる方ががいらっしゃいます。二眼を改造し内部にカッターの刃を組み込ませ、フィルムを巻き上げると必要なサイズに切り分けられる仕組みです。
しかし、この2×3inのスプールだけは手作りが必要になります。

写真は大きい方が520/2、小形方がの520/14です。520/14は、残値ながらアンダーレリーズとストラップが欠品しています。web上でも中々出てきません。
やっと入手した一台です。






There is the format of B2 film and 116.616 films in Ikonta.
There was already one kind.

A model is 520/14.



It is "Ikonta N" 5 X 7.1/2cm of the inch size notation, 2 X 3in(4.5cm *7.2cm).
It is a film of the format size that there was not now.
One which it is a handicraft with 127 films. I let I remodel two eyes and incorporate the blade of the cutter inside and am the structure which is cut into pieces to necessary size when I roll up a film.
However, only the spool of this 2 X 3in comes to need handcrafting.
The one where the photograph is big is 520/2, small one is 520/14. In 520/14, under release and a strap are out of stock in spite of being 残値. I do not readily come out on web either.
At last it is one which I obtained.


日本橋の麒麟

2012年11月04日 09時56分03秒 | クラッシクカメラ


東京日本橋。首都高速の下、日本橋川には「日本橋」が架かっています。
この日本橋は国道の原点でも知られてますが、何となく橋の欄干に乗っている・・・何かがある。。。

東野東吾さんの作品『麒麟の翼』の映画化で、日本橋の「麒麟」が世間にその姿をアピールされました。
写真の麒麟は、川の下手側の欄干に棲み付いて居ます。「阿・吽」一対、写真は「吽」形相。

屋外での造形物の撮影にコーティングレンズを使うと、どうしてもシャドー側が潰れます。
この撮影ではKodak400TMY-2、ハイコントラストフィルム:Kodak400TMY-2を使用しています。
普段は、FujiAcros100を使用していますが、テストとして「TMAX400」を使ってみました。
「潰れ」が殆ど見られないので、造形美術品には、大昔のノンコートレンズが威力を発揮するのかもしれません。
撮影は日陰でしたが順光では硬い写真に上がっていたのかもしれません。
矢張り光りとの兼ね合いでフィルムのチョイスが必要なのでしょう。

「ネムイ」と仰られる方もおありかと思いますが、そこは78歳のカメラに免じてお許し下さい。


撮影はZeiss Supper Ikonta530A(6×4.5) Tessar7.5cm Nr1546114(1934年製造)
フィルム:Kodak400TMY-2



Nihonbashi, Tokyo. "Nihonbashi" appears in the Nihonbashi River under the Metropolitan expressway.


This Nihonbashi is known in the origin of the national highway, but there is ... something getting on the railing of the bridge somehow. . .
By the filmization of the work "wing of the giraffe" of Azuma Tono me, it was appealed to the world for the figure "a giraffe" of Nihonbashi.
I live, and the giraffe of the photograph sticks to a railing of the poorness side of the river, and there is it. "I flatter it 吽" one pair, the photograph are "吽" looks.
The shadow side is destroyed by all means when I use the coating lens for the photography of the molding thing the outdoors.
It is Kodak400TMY-2, a high contrast film by this photography: I use Kodak400TMY-2.
I usually used FujiAcros100, but used "TMAX400" as a test.
Because "loss of face" is uncommon, to a molding work of art, an ancient non-coat lens may show power.
The photography was the shade, but might enter the hard photograph by the order light.
After all the choice of the film will be necessary for a good balance with the light.
The person said "ネムイ" to thinks with whereabouts, but please permit there out of respect for a 78-year-old camera.
The photography *4.5 Zeiss Supper Ikonta530A(6) Tessar7.5cm Nr1546114(1934 age production)
A film: Kodak400TMY-2