アヒルレックス

主にアルビレックス新潟のアウェイ試合観戦写真
寺社仏閣、城跡巡り

また池上へ

2017-09-06 20:00:00 | 大田区御朱印

結局この日も昼近くまで寝ており、半日では遠出は難しそうなので昨日に引き続き池上へ出かけました。今日は徒歩で向かいます。

途中、萬福寺に寄ります。山門を改修していおり、左手の墓地側が仮設の入り口になってました。

参道の階段を登って行きます。

このお寺は梶原景時の墓があります。

前にもこれを観に来ました。

以前はもっと木が生い茂ってた様な気がしました。

こちらで御朱印を頂きました。

本門寺まで、まだまだ半分くらいです。

 

さて、今日も池上本門寺ですが大堂へは向かわず

こちら日朝堂へ

日朝堂の御首題を頂きます。

山門を挟んで反対側の長栄堂へ

 

鳥居がある?御首題頂けるのか?

本堂の中をお坊さんが掃除していたので、聞いてみたら頂けました。

大きなお寺は各お堂で頂けるのでありがたいです。

今日はこれで本門寺を後にします。

 

さて、これから昨日行った徳持神社の兼務社を巡ります。

まずは久が原東部八幡神社

御朱印は徳持神社でと書いてありました。

後程、徳持神社で頂いた御朱印です。

 

直ぐ近くの久が原西部八幡神社へ

東部八幡神社と比べると大きな神社です。

境内も広いです。

これも後程、頂いた御朱印です。

 

地図を見たら、近くに道々橋八幡神社があるじゃないですか。

3月に雪ヶ谷八幡神社で御朱印を頂いていたのですが、まだ参拝してなかったので...

こんな機会に参拝できてよかった。

3月に雪ヶ谷八幡神社で頂いた御朱印です。

 

これから鵜ノ木八幡神社を経由して十寄神社へ行こうと考えていたのですが、時間が無くなってきたので直接、十寄神社へ向かいます。

30分以上歩いていたら、何か見たことあるような所だなぁ。またデジャブか、と思ったが環八渡って踏切まで出たら、なんだ新田神社へ行った時に通った所でした。

そのまま新田神社を素通りし十寄神社へ

街中の小さい神社です。

結構、小奇麗でした。

後程、徳持神社で頂いた御朱印です。

多摩川沿いの東八幡神社へ向かいます。

 

矢口の渡しの跡だそうです。鳥居の前の道路は多摩川土手になってます。

ここも小奇麗な神社でした。

あと一つ諏訪神社が残っているのですが、時間が足りないので徳持神社へ向かいます。

 

徳持神社で兼務社の御朱印のみを頂きました。

これで大田区の神社用に使っていた、太田神社の御朱印帳が終了しました。

兼務社の御朱印が多かったことと、近くですぐに廻れるので1年足らずでした。まだ参拝していない大田区の神社は多いので、次回からは別の御朱印帳で廻ります。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿