アヒルレックス

主にアルビレックス新潟のアウェイ試合観戦写真
寺社仏閣、城跡巡り

対 札幌(ホーム初勝利)

2017-05-24 22:00:00 | 日記

監督も変わってシステムも変わって少しは良くなるのか?

今日、勝てなければ降格確定のようなもの。

呂比須監督の采配拝見。

本日のスタメン。

守護神として違和感なくなってきてる。

前半、攻めるもなかなか決まらない。相変わらず点取れない。

後半、川口のシミュレーションの直前の写真。確かに相手のスライディングはペナルティーエリア外で、足にもかかっていない。明らかにこの後、自らこけた。

冨澤がカウンターでハーフまで上がりパスを出す。

それをホニが受け、GKと1対1を制し

決めた!!

バク転を撮れなかった...

祝福される。

前回の浦和戦より1万人以上少ないがこのまま勝ってくれ!

終盤、小野伸二入ってきたが

何とか逃げ切り勝ちました。

この2人のカウンターが全てです。

ホニ、この調子で頑張ってくれ。


対 浦和

2017-05-15 23:37:45 | 日記

5月14日、浦和レッズのセットプレー練習を観戦しました。4月26日にマリノスのシュート練習を観戦した以来です。

(4/26の横浜FMはゴール前に190cm超の人形を置いて実戦さながらでした。)

問題はDFですね。なぜ和成が最近スタメン落ちしてたのかが良く判りました。24番はまたお見合いばかりで何もできなくなってました。

右サイド、全くザルです。

4番、みんな此奴良いというけど、連携やクリア問題あります。此奴のクリアはGKに任せれば良いものまで、ゴールライン側にクリアするためCKとなり、ゴール前のバタバタで失点しまいます。

さらにこの試合では5バックとして13番が右サイドに入りましたが、此奴は何のためにピッチに居るのでしょうか?バタバタ騒いでいるのですが、ポジショニングは悪いは、シュートも相手GKにパスを出すように蹴るは・・・

そういえば数年前「ヤンツー辞めろ」とネットで盛んに言われてたころ「具体的にどういうために誰が良いか指定しから言え」とかほざいてた評論家気取りのサポーターがまたネットにしゃしゃり出てる。キンスタでの毎度おなじみ大阪守田笑劇場を「GKのせいではない」とか抜かしてる。さらに「守田より大谷の方が失点数が多い」「少ない失点で抑えるのが良いGK」とか言って正論だけど、データだけじゃなく行動だろ?明らかに反応が鈍かったり、別方向へ対応したり・・・この日も「6失点もして何で大谷の批判より評価が多いのか」とか、守田擁護に走ってる玄人気取りサポには呆れる。この日、守田だったら二桁失点行っただろう。

そうそう、試合の写真も出さにゃ。この槙野のゴールだけど、おかしくない?

2012年頃、結構、サルには差別されたが別のサルにも・・・相変わらずだ。

「ヤンツーがポゼッションサッカーをやりだしておかしくなった」と言ってる人がいた。まさにその通りだと思う。個の力が弱いチームが欧州の理想のサッカーをやることが無理。レベルが低いなら低いなりにやれることをすべきだろう。走って相手をマークしたり、ドリブルで上がったりするより、パス出してボールを回した方が楽なのは判る。でも、攻めなければ、シュート打たなければ点は取れない、勝てない。こんな単純なことがわからないのだろうか。

判らないんだよねこのチームの選手は。ポゼッションという「手段」がパスを回すという「目的」になってしまっていた。だからFWがシュートを打たなくなった。

あと9番。夜な夜な女と飲み歩いてないで練習しろ!ゴール前にホニしか居ない状況を何度見たか。誰かがシュートを打っても、リバウンドを相手にクリアか取られてしまう。自分がペナルティーエリアに上がってもシュートを打たず、相手に潰される。いくら新潟県出生といってもしょせんジュビ〇は要らねえよ。

 真ん中の人が、この日観戦した隣席の方のお孫さんだそうです。


新潟市東区 御朱印

2017-05-06 22:14:03 | 新潟市御朱印

実家の近くで御朱印が頂ける神社があると聞いて行ってみました。

寺山不動尊 火産霊神社です。

御由緒は、約400年前に第五代大形神社別当職の方が、紀伊国熊野一之木戸より不動明王を授かり祀ったことだそうです。

不動明王というと仏教的でお寺のイメージがあり、何か不思議な感じです。

すっきりとしたきれいな神社です。

拝殿の右側に社務所があり御朱印を頂きました。

大形神社の御朱印もお願いし、宮司(禰宜)さんに確認したところ、元々は大形神社の宮司(禰宜)でこちらが兼務社だそうです。自宅がこちらなので毎日朝夕、大形神社へ行かれて開け閉めをしてるとの事でした。

奉拝 寺山不動尊

火産霊神社[火産霊 神社

 

こちらがホームページです。

宮司さんは「寺山」という苗字でした。ここの地名と関係あるのか今度お聞きしたいと思います。

 

 午後、大形神社へ行きました。

農家の庭先が参道?

午前中の火産霊神社と比べると、こちらはかなり年代物の感じです。

狛犬も石膏で補修されてます。

普段は無人なので手水も干上がってました。

御由緒によると創立は、大同年間(806年~810年)。延長5年に纏められた「延喜式神名帳」の越後国五十六座の沼垂郡五座に記載されています。

本殿の右に末社の神明社

左側には稲荷社

神明社の手前に古峯社があります。

 神社は河渡のの小高い砂丘にあり、正面から見下ろすとショッピングモールの方向には、かつて(子供の頃)は田んぼと通船川、貯木場しかなかった。更に昔(1730年頃迄)は阿賀野川が流れていたそうです。

新潟市中央区の神社は0m地帯なので、河川の影響で転々とすることを余儀なくされて来たそうですが、大形神社は1200年も前からこの地にあり、移り変わりを見て来たんだなぁと、しみじみ感じ入りました。

 

奉拝 延喜式内

大形神社[式内社 大形神社]

 

午前中、寺山不動尊で頂いた御朱印です。大形神社の拝殿内にも書置きの御朱印が置いてありました。

ホームページ

 


Twitter