goo blog サービス終了のお知らせ 

杜の家自遊舎便り

岩手県和賀郡西和賀町のグループホーム杜の家自遊舎です

栗拾い

2015-10-31 | まきば便り

自遊舎にある大きな栗の木。

今年もたくさんの実がなりました。

慣れた手つきで、栗をいがからはずすKさん。「ほ~!いっぺあるごと!」

食用菊の差し入れがありました。花びらを一枚づつ丁寧いにはずしありがたく頂きました。

ディサービス送迎の帰り道。きれいに染まった山をバックに記念撮影です。

雨続きの肌寒い日。暖かい部屋で工作に励むH男さんとS子さん。

何ができるのかな…?

きれいな小物入れの完成です!「何入れるべな~♪」

敬老の日。スタッフから似顔絵の貼り絵がプレゼントされ皆さん大喜びです。

やさしく微笑む感じがよく似ていますね。

Yさん、眉毛、そっくりだよ!

「めんこぐ作ってけで、どうもな~♪」

いつもやさしい笑顔で微笑んでいるM子さんのおかげで自遊舎はとても癒されています。

「あいやっ。よぐ作ったごと!どうもな~!」

「これ、誰がさ似てねえが?」  H男さんだよ~!!

今年度4回目の運営推進会議の様子です。

今回は、消防署員や地区の消防団、地域住民の皆様と合同避難訓練を行いました。

火災発生の想定から2分54秒で全員の避難が終了しました。

火災はこれから冬に向けてますます注意が必要になります。

いざという時のために今後も定期的に訓練を重ね、皆で共有していきたいと思います。

消防署員や地区消防団、地域住民の皆様ありがとうございました。

 

                                 

気がつくと高下岳にも雪が積もっていました。先日、利用者さんが

「白いもの落ちてくれば終わりよ…。」と、寂しそうにつぶやいていました。

そろそろ里にも白いものがちらつく頃・・・。な~んて、暗くなって

いる場合ではありません!これからもたくさんの行事が目白押し!

利用者さんと一緒に冬を楽しみま~す

                            by    morinorisu

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


納涼祭とミニ運動会

2015-09-06 | まきば便り

今年も納涼祭が盛大に行われました

納涼祭とは言っても、自遊舎ではミニ運動会も一緒にやっちゃうんです

てなわけで、恒例の力強い選手宣誓です!

「負げねど!」 「おらも負げねど!」

H男さんチームとS子さんチームに分かれての対戦です。

玉入れやうちわでホイッ!金魚すくいやパン食い競争など、

ご家族や地域住民の方々も一緒に大張り切りでした

「それっ!入れろ!」

「イエーイ!勝ったよ~!」 玉入れはS子さんチームの勝ち~

川舟チャキチャキ娘ボランティアのみなさんです。今年もありがとうございました!

「きれいにとってけろ!」

「なんと!むずがしいごと!」 「あー手使えば反則だー!」

「お母さん、頑張って。」 「あやや

「一匹釣れたよ。」

皆さん真剣です。

「あいやっ。なんだべ~。むずがしいごと。」

ミニ運動会目玉のパン食い競争です!さあ!張り切っていきましょう

「Yさん、、豆パンだよ。」

Aさん「クリームぱん、ゲット~!」

スタッフも頑張ってます!

取ったど~!ハイッ、チーズ!

納涼祭といえば盆踊りですね。地域の方に「さんさ盆踊り」を唄っていただき、

太鼓はご家族の方に叩いて頂きました

太鼓を叩くのは3年ぶりとの事でしたが、とてもすてきな音色でしたどんどこどん

チャキチャキ娘の方々も華麗な踊りを披露してくださいました

ありがとうございました~!

唄や太鼓につられて踊りの輪も次第に大きくなりましたどんどこどん

盆踊りの後はボランティアの方々が屋台で焼きそばやフランクフルトを販売。

「焼きそばひとつ。」  「はい、どうぞ。」

「フランクください。」「はい。100円です。」 

今年の納涼祭も皆様のご協力により大いに盛り上がり大成功でした

最後は皆で記念撮影です

8月27、28日の2日間、沢内中学校から体験学習の生徒さんが来てくれました。

将来は福祉の道に進みたいと、真剣な表情です。

車椅子介助です。うまくできるかな。

シーツ交換も体験しました。

8月30日、今年も貝沢地区の敬老会に出席させて頂きました。

楽しい催しものやおいしい食べ物でお祝いしていただきましたよ

「めんこいな~。」

「いい唄っこだな~。」

握手をしてもらい、S子さん感激

                           

あんなに暑かった夏もあっという間に過ぎ去り、虫の音が聞こえてくる頃と

なりました。この夏も誰ひとり体調を崩すことなく皆さん元気に過ごすことが

できとてもうれしく思います。しかし、巷の噂では今冬ノロウイルスの大流行が懸念

されているとの事…心配ですが、まずは予防と備えをしっかりして皆で乗り切りましょう

 

                                     by   morinorisu

 

 

 


救命講習会

2015-07-20 | まきば便り

今年度2回目の運営推進会議は、西和賀消防署職員を講師にお迎えして

救命講習会を開催しました。大切な人や家族の命を守るための知識と技術を

習得しようと、参加者は一生懸命講師のお話に耳を傾けていました。

気道の確保は、片手で額を押さえ....。

胸骨圧迫(心臓マッサージ)は真ん中に片手を置き...。

肘をまっすぐ伸ばして...。

真剣な講習会ですがH男さんのジョークで和やかな場面もみられました

先日、自遊舎の屋根のペンキを塗り替えました。作業の様子です。

緑色が空に映えて、とてもきれいに仕上がりました。

この日は、Yさんのところに花巻からお客さんがみえました。

「良く来てくれた。」久しぶりの面会に涙ぐむ様子も・・・。

みずの皮むきです。近くの沢で採れました~♪

皮むきは大変だけど、シャキシャキしておいしいよね!

七夕のお願いごと

M子さんのお願いは「頭の痛いのが治りますように」

S子さんは「これからもおいしいものが食べられますように」

Sさんは「腰の痛いのが治りますように」

どうか、みんなの願いが叶いますように・・・

6月生まれのお誕生日は、美空ひばりのファンで唄うことが大好きなSさんです

おめでとうございます

                              

じめじめしたイヤな梅雨も、もうすぐ明けそうな予感です。

そして、楽しみなお盆や夏祭りはすぐそこまできています

お盆期間中は、お墓参りなどで一時帰宅される方や、ご家族と食事に出掛けられる方など

みなさんワクワクです普段、なかなか会えないお孫さんやひ孫さん達とのふれあいもまた、

楽しみのひとつですよね。まずは、これからやってくる暑い夏に向けて、利用者さんの

体調管理と熱中症対策を万全に!また、気を引き締めて頑張りま~す

 

                                                            by  morinorisu

 

 

 


お食事会

2015-06-17 | まきば便り

楽しみにしていた食事会!おおいに盛り上がりましたよ~

今年は、町内の沢内バーデンさんにお世話になりました。

Yさんは念願のノンアルコールビールと牛丼に舌鼓

Hさん、「どりゃ~!おれにも一口!」

Sさんは舞茸うどんを完食!「う~ん...もっと食べたい!」

「まあ、一杯!」  「どうも。どうも。」

Aさんもおいしそうに食べています。

久しぶりの外食にうれしそうな笑顔のKさん。「早く食べたいな~♪」

お腹もふくれて「ハイッ!チーズ!」

先日、100キロマラソンが行われました。

今年は、施設を代表し二人の精鋭がマラソンに初出場!!

応援にも熱が入りました

野菜の種まきをするKさん。「わたし、こうしてる時が一番楽しいの

ふきの皮むきをするSさんとAさん。山菜の下ごしらえはお手のもの!

足浴をしてもらって、気持ちよさそうなTさん「あんべいいごと

                          

 

畑仕事もひと段落し、あとは花が咲いて実が生るのを待つばかり

きゅうりにピーマン、茄子やトマトに、みんなが大好きなかぼちゃもたくさん植えましたよ。

収穫の日が待ち遠しいですね。

                                               by  morinorisu

 

 

 

 

 


桜と新緑と。

2015-05-14 | まきば便り

高下岳は、今日も雄大な姿を見せてくれています。

 

近くの山桜も見事な花を咲かせてくれました。

    

桜を見ながらお散歩です♪

きれいだな~!

町内の桜スポットへお花見ドライブに出かけましたよ

ちょっと散り始めてたけど、散り際もまたきれいうっとり。

バスの中は歌も飛び出し大賑わい

 自遊舎の玄関を彩るプランター。今年もみんなで植えました

 

 月に一度の買い物デー。あれもこれも、欲しいものがいっぱい!

どれにしようかな~!

 

買い物が大好きなS子さん、とってもうれしそう!

今日のお昼はお弁当。

「弁当もって畑に行ってた頃、思い出すな~。」 しみじみ・・・。

いつもみんなを乗せてくれてありがとう!S子さんは洗車のお手伝いです。

今年度1回目の運営推進会議の様子です。

自遊舎では、普段の利用者さんの様子を知っていただくために、会議の前に

委員やご家族とお茶会をしています。利用者さんもとても楽しみにしています

 

さて、来月は待ちに待ったお食事会があります。「わ~い!みんなで外食だ~!」

「全員参加!」が鉄則です。風邪をひいたり体調をくずさないように気をつけて

みんなで行こうねー食事会の様子は、次回でお知らせしまーす

              by  morinorisu