goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

京田辺市「個別指導塾 時習館」代表の日記

山中伸弥さん講演会

来春大阪に「こども本の森 中之島」が完成します。
その名誉館長を務める京都大iPS細胞研究所所長の
山中伸弥さんの講演会が中央公会堂で開かれるとの
ことで、参加してきました。 

【ファンケル】無添加エンリッチお試しキャンペーン

「こども本の森 中之島」の建設予定地は中央公会堂の
すぐそばです。費用は建築家の安藤忠雄さんを中心に
寄付によるもので、入館料は無料の予定だそうです。 

さて、気になるのは山中伸弥さんの話ですね。講演の
内容はメモしていますが、全てを書くとネタバレに
なってしまうので、一部を紹介したいと思います。

お名前.com

 

小学生の頃よく読んだ本として、

「星新一のショートショート」。これは納得です。
独特の文体でさまざまな視点から描かれています。
研究者が子供の頃に読んだ本No.1かも。 

もう1つは「宇宙英雄シリーズ」。こちらはあまり
知りませんでしたが、ドイツで書かれて日本語訳が
追いつかないほど次々に発刊されて現在500巻を
超えているそうです。

中学生の頃には、

「地球の科学-大陸は移動する」とのことでした。
この頃までは、天体や地球に関することに興味が
向いていましたが、そののち父の病を機に医学を
志したとのことです。

干すよりキレイ。ふとんクリーナーはレイコップ

 

このあと、iPS細胞についての詳しい話をお伺い
することができました。そこで印象的だったのは
医学の研究は「治療する」のではなく「治療法」を
研究することであるという話。

研究により新薬が開発されたとしても、20年ほど
かかるのが通例。つまり、目の前の患者を救う
可能性は低く、結果的に将来の患者を救う治療法を
研究していることになります。また、将来の患者が
救われたとして、その頃には研究者は存命かは
わかりません。そういう意味では大変な仕事ですね。 

エルセーヌ

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「旅、お出かけ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事