ずいぶん先だと思っていた「さくら道国際ネイチャーラン」が間近となりました。
多くの皆さまに支えていただき、この日を迎えることができました。本当にありがとうございます。
「太平洋と日本海を桜でつなごう!」そんな佐藤良二さんの壮大なロマンと歩みを受け継ぐという大会の趣旨に賛同し、市内の学校事務職員仲間と初めてエイドに参加したのが14年前。
その後、場所を移し八幡町瀬取「レストラン・ぷらんたん」でのエイドが昨年で10回を数えました。
4年半程前からダイエットのため走り始め、10km、ハーフ、フルマラソンと距離を伸ばすにつれ「走ること」の楽しさ・すばらしさを実感するようになりました。
その後、100kmの大会を完走できたことにより、遠い遠い「夢」であった大会は目標へと変わり、「いつかは『さくら道』を走ってみたい!」そう強く願うようになっていました。
そして今回、幸運にも出走許可をいただきました。出場できる事となってから強く思うことは、一人ではこんなにもワクワクして大会に向かうことはできなかっただろう。
「多くの人に支えられ」そして「多くの人に応援していただいている」からこそ、こんなにも楽しく歩みを進めることができたのだということです。
土曜日の朝には元気にスタートラインに立ち、応援をいただいている多くの方の思いを胸に走り出したいと思っています。
そして、90km地点の私たちのエイド「ぷらんたん」と96km地点の勤め先である「大和南小学校」を笑顔で通過できたら、その後は「次のエイド」また「次のエイド」とひとつずつエイドをつないでいきたいと思っています。
大会では、ハーフも含め150名近いランナーが「さくら道」を駆け抜けます。沿道で見かけられましたら、私を含め、すべてのランナーに温かい声援をお願いします。
「がんばり過ぎず、でも、あきらめない。」そんな思いで、『さくら道』を心ゆくまで楽しもうと思っています。今まで、ご支援いただき、本当にありがとうございました。
多くの皆さまに支えていただき、この日を迎えることができました。本当にありがとうございます。
「太平洋と日本海を桜でつなごう!」そんな佐藤良二さんの壮大なロマンと歩みを受け継ぐという大会の趣旨に賛同し、市内の学校事務職員仲間と初めてエイドに参加したのが14年前。
その後、場所を移し八幡町瀬取「レストラン・ぷらんたん」でのエイドが昨年で10回を数えました。
4年半程前からダイエットのため走り始め、10km、ハーフ、フルマラソンと距離を伸ばすにつれ「走ること」の楽しさ・すばらしさを実感するようになりました。
その後、100kmの大会を完走できたことにより、遠い遠い「夢」であった大会は目標へと変わり、「いつかは『さくら道』を走ってみたい!」そう強く願うようになっていました。
そして今回、幸運にも出走許可をいただきました。出場できる事となってから強く思うことは、一人ではこんなにもワクワクして大会に向かうことはできなかっただろう。
「多くの人に支えられ」そして「多くの人に応援していただいている」からこそ、こんなにも楽しく歩みを進めることができたのだということです。
土曜日の朝には元気にスタートラインに立ち、応援をいただいている多くの方の思いを胸に走り出したいと思っています。
そして、90km地点の私たちのエイド「ぷらんたん」と96km地点の勤め先である「大和南小学校」を笑顔で通過できたら、その後は「次のエイド」また「次のエイド」とひとつずつエイドをつないでいきたいと思っています。
大会では、ハーフも含め150名近いランナーが「さくら道」を駆け抜けます。沿道で見かけられましたら、私を含め、すべてのランナーに温かい声援をお願いします。
「がんばり過ぎず、でも、あきらめない。」そんな思いで、『さくら道』を心ゆくまで楽しもうと思っています。今まで、ご支援いただき、本当にありがとうございました。