じんべえ時悠帖Ⅱ

武蔵野線と三郷市

 今日のタイトル「武蔵野線と三郷市」は三郷市の広報誌3月号の

特集タイトルで、副題は「市と共に走り続けた半世紀の歴史を振り

返る」。市制施行が昭和47年、武蔵野線開業が昭和48年であった。

 開業時の運賃表を見ると、初乗り(南流山など)が30円、一番遠い

府中本町までは240円。現在は950円だから約4倍となっている。

昭和48年に社会に出た私の給料が確か数万円だった。現在の初任給が

およそ20万円くらいだから、これも約4倍である。

 開業時の三郷駅の乗降者数は約3千人、現在は2万5千人というから

これは8倍である。また、当時の時刻表を見ると朝夕の通勤通学時間帯

で1時間4本、昼間は1本ないし2本。

 このダイヤは、私が昭和54年に三郷市に転居し武蔵野線で通い始めた

頃もほとんど同じであった。帰りの北朝霞発の終電は10時20分。

 当時、勤務先の工場では品質管理の賞を取るため連日定時後の会議が

続いたが、私の「終電なので」で9時半には会議に終止符が打たれた。

「あれで助かったよ」という声を何人かから聞いた。

 大袈裟に言えば、疎らな武蔵野線のダイヤが人助けになったのである。

 

散歩から

民家のようなユニークな喫茶店だが入ったことはない

店の名は「2345」

 

 


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

jinbei1947
ワイコマ様
今は千葉沖、その前は茨城南部・千葉北西部が頻発しました。
1だ2だと「震度当て」に興じております(笑)。
ykoma1949
交通インフラは地域の住人や地域経済に大きな影響を及ぼします
人口が集中する首都圏とその衛星都市圏に人口が増加してきます
と交通企業も更なる投資を重ねて更に人口が増加していく。
私の街のバスは無くなり・・電車も同様に減便があっても増便は
ありません。・・社会資本の整備は交通インフラにに限らず
防災インフラにも影響を及ぼします。最近千葉県周辺ではナマズ
が元気になってきています。家の中の高い所の物、落ちそうな
物などの再点検をお勧めします。僭越な事とは承知ですが・・
最近、特に地震が大きくなって全国で多発中、私の街も何時
地震被害に遭うのか判りませんが、今日から私も防災対策です
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る