八王子の花街に寄り道した後の千人同心街道ウォークは拝島までの
残り約10キロを歩く。浅川を渡った先の「ひよどり山」越えは国道16号
を離れ、約2キロで比高(標高差)60メートルのアップダウン。
自然を残した小宮公園と八王子御殿と呼ばれるサブちゃんの豪邸がある
ところでもある。最初の九十九折を上ったところの「うかい亭」はステーキ
ハウス。中央道八王子インター脇に下りたところの「鶯啼庵」は会席料亭。
いずれも普通人ではなかなか手が届かない高級店で、きっとサブちゃんの
御用達店だろう。そのすぐ先の「普通の」蕎麦屋で昼食を摂り、多摩川を
国道16号の拝島橋で渡って土手下の旧道に降りたところが千人同心街道最初の
宿場「拝島宿」跡。名残りは全くないが拝島大師(大日堂)がある。
小荷田(コニタ)の交差点で再び国道16号となり拝島駅でゴールとなる。
以下スナップ、まずは浅川を渡る
国道からひよどり山へ右折
ステーキ「うかい」
駐車場から八王子の街を見下ろす
下りになるとひよどり山中学校
切通しの中央道を渡る
予約が取れないと言う会席料亭「鶯啼庵」
庶民の「蕎麦屋」
拝島橋へ向かう国道16号、昭島清掃工場の大煙突
多摩川を渡る
土手道が旧街道
土手を下りると拝島宿跡
拝島大師へ突き当たる
拝島宿の旧街道は奥多摩街道
小荷田交差点で再び国道16号となる
陸橋手前で右折して拝島駅へ
『昨日の訂正』
八王子花街の「三業組合」の三業を、料亭、置屋、検番と書いたが、
「料亭、待合、置屋」が正しい。検番は三業組合の事務所的なところで、
花街の見張りや芸妓料の清算などを行う。
待合は客と芸妓の出会い(逢瀬、宴会など)の座敷を貸すところで、
板場はなく求めがあれば仕出し料理を出す。現在は概ね料亭である。