goo blog サービス終了のお知らせ 

ジムニー君のお散歩日記

愛車のジムニー・ワイド(今はクリッパー)でドライブ。
ジムニー君からのおすすめ情報がいっぱい。

宇多津秋の大収穫祭の案内

2011年10月27日 | よさこい
30日は「宇多津秋の大収穫祭」が開催されます。

昨年は、雨で中止になりました。

今年も、天気予報が雨のようです

どうなるのでしょうか

イベントスケジュールは・・・

10:00 よさこい鳴子踊り
10:30 クラウン☆アキオ パフォーマンス
11:00 アンパンマン キャラクターショー
11:30 写真撮影会(アンパンマン?)
12:00 柿一 演奏
12:30 ブース紹介
12:45 よさこい鳴子踊り
13:30 クラウン☆アキオ パフォーマンス
14:00 アンパンマン キャラクターショー
14:30 写真撮影会(アンパンマン?)
15:00 よさこい鳴子踊り
16:00 終了

会場は、JR宇多津駅南側のロータリースペースです。

阿茶楽花は・・・

12時45からのよさこい鳴子踊りに参加します。

お近くの方は、遊びに来てください



長尾かぐや姫カーニバルでした。

2011年10月23日 | よさこい
昨日(22日)は、

長尾かぐや姫カーニバルで踊りました

朝から雨が降っていて、午後には雷まで発生していました

夕方、衣装を着て、お家を出発する時には、晴れていました。

長尾町の鶴亀公園に近づくと雨が降り始めました。

鶴亀公園に着いて、暫くすると雨が止んでくれました。

久々のイベントなので、みんなで池のほとりで、

こっそり練習と思ったのですが、

実は目立つ場所だったりして・・・。

地元の高校生に冷やかされながら練習しました

前半のよさこい踊りのステージが終わって、

メインのかぐや姫コンテストが始まりました。

緊張している感じが可愛いです

後半のよさこい踊りのステージが始まって、

阿茶楽花は、2番目の演舞でした。

なかなかイイ感じに楽しく踊ることができました

阿茶楽花の演舞が終わって、少しすると・・・

雨が降り始めました

そして、テントに避難しながらステージを見ていると、

激しく雨が降り始めました。

雨宿りをして、傘を借りて車にマイ傘を取りにいくと、

雨が止んでくれました。

結局、雨に濡れることが無く、帰宅できました

阿茶楽花の晴れ伝説は、まだまだ続きます

会場でいただいた揚げパンが美味しかったです



長尾かぐや姫カーニバルの案内

2011年10月21日 | よさこい
長尾かぐや姫カーニバルの案内です。

10月22日、23日は、長尾かぐや姫カーニバルです。



22日(土)は・・・

前夜祭として、ザ・よさこいライブと

ミスかぐや姫カーニバル開催されます。

阿茶楽花も久々のイベントです。

2部の19時15分からのステージで踊ります

23日(日)は・・・

ミスかぐや姫のお披露目やものまねライブがあります。

昨年は、前夜祭でミスターかぐや姫があって、

面白かったのに、今年は無くて残念です



昨日は無差よさでした。

2011年10月02日 | よさこい
昨日(1日)は、香川のよさこいチームの打上げパーティー

「無差よさ」がホテル・セントカテリーナで開催されました

2004年から毎年、秋に開催されています。

今年は、宇多津踊り連・夏風さんが幹事チームでした。

打上げは、18時30分から受付、

19時から開始だったのですが・・・。

特別企画として、17時30分から18時50分まで、

会場が披露宴会場なので、ウェディングドレスと

カクテルデレスの試着・撮影会がありました

まだ本当のドレスを着ていない私のための企画でしょうか

純白のウェディングドレスと

紫色のカクテルドレスを着させてもらいました。



純白のウェディングドレスは・・・

ふわふわでボリュームがあって、ホルダーネックが可愛いです



紫色のカクテルドレスは・・・

ちりめんを遣った、和風のおしゃれなドレスでした

私以外にも何人か着ていました。

頂いたパンフレットにも掲載されているドレスでした。

和風の着物をアレンジしたドレスも流行のようです。

和風のドレスには、和装の新郎がいたりするようです。

打上げが始まる前に、楽しい時間を過ごしました



打上げでは・・・

ブッフェスタイルなので、いろいろ食べることができました。

少しずつたくさん食べるのが、楽しくて美味しいです

基本は、自由にみんなで懇親しましょう

だったのですが、最後にみんなで、

「どっこいしょ」と「正調よさこい」を踊りました。

高松よさこい連さんの男性2人が踊った、

「正調よさこい」の男踊りがかっこよかったです

また見たいです

二次会もワイワイ&ガヤガヤ&まったり・・・

楽しかったです

来年の幹事チームは、高松よさこい連さんが受けてくれました。

しばらくはオフシーズンですが、

また来年もみんなと一緒に楽しい夏を過ごしたいです

青の山荘・敬老まつり

2011年09月17日 | よさこい
「青の山荘・敬老まつり」で踊りました。

阿茶楽花として、初めての20分のステージイベントです。

私の小さなミスは多々ありましたが、

会場にいる人たちが、みんな楽しそうに応援してくれました

おじいちゃん&おばあちゃんも、手拍子をしてくれたり、

会場内を踊っていると、話かけてくれたり、

多分、一番盛り上ってくれたと思います

演舞のあとは、おうどんとおでんをいただきました。

青の山荘のみなさん

ありがとうございました

阿茶楽花のみんな

ミスがたくさんでごめんなさい




門入よさこいでした。

2011年09月04日 | よさこい
台風がまだ、ゆっくりと日本海を進んでいますが、

香川は、曇り&快晴&ちょっと雨でした。

阿茶楽花として、「門入よさこい」に初参加しました

昨年よりも参加チームが増えています。

午前の部のステージ時間に合わせて、

会場に行くと、駐車場がいっぱいでした。

上の駐車場に車を止めて、

会場までシャトルバスで行くことにしました

みんなを纏めないといけないジムニー君が遅刻でした。

ごめんなさい・・・。

阿茶楽花の演舞の後は、県内の有名チームや、

高知県からの招待チームの演舞を、

じっくりと見ることができました

午後のステージまでの間は、

他のチームの人たちとお話をしたり、

香川のB級グルメの「かっしゃ焼き」を初めて食べたり、

いろいろたくさん楽しい時間を過ごしました。

午後のステージは、天候が悪くなってきて、

高知県の「國士舞双」さんの演舞の時だけ、雨が降りました。

雨の中の演舞でしたが、いつも通り素敵でした

最後は、総踊りで「とらっく」さんたちと

正調よさこいを踊りました。

ジムニー君は、また小旗で遊んでしまいました。

今日も、楽しい素敵な1日でした

みんな・・・ありがとう




門入よさこいの案内

2011年09月01日 | よさこい
9月4日(日)は、門入よさこいです。

寒川町の門入の郷・水辺の公園で開催されます。

県内外のよさこいチームが参加します

ゲストチームは、「とらっく」さんと「國士舞双」さんです。

お祭りの最後は、総踊りと福まきがあります。

お祭りは、9時30分から16時30分までです。

阿茶楽花は・・・

11時52分&14時56分に踊ります。

ステージでの1回ずつの演舞なので、

他のチームを見ることができます。

とらっくさんと総踊りができるのも嬉しいです

この夏最後の、よさこいイベント・・・

楽しみたいと思います



国分寺町まつりでした。

2011年08月29日 | よさこい
昨日(28日)は、国分寺町まつりで踊りました

お祭りは、午後4時からでしたが、

午後3時から、ステージ確認などをしました。

今回も、白虎連さんとのコラボです

一緒に正調よさこいを踊って、

白虎連→阿茶楽花→白虎連と踊ります。

白虎連の演舞は美しいです

よさこい演舞の後は、

「たんぽぽ」さんのタレントショーでした。

昨年の「めちゃイケ」オーディションで、

選ばれた女性のお笑いコンビです。

ステージ裏で、一緒になりました。

ちょっと嬉しかったです

お笑いステージも面白かったです。

とても暑かったけど、楽しい面白い1日でした



原宿表参道元氣祭スーパーよさこい2011

2011年08月27日 | よさこい
8月27日(土)&28日(日)は、

「原宿表参道元氣祭スーパーよさこい2011」です

高知よさこい祭りの受賞チームがたくさん参加しています。

いつか、見てみたいです

HPhttp://www.yosakoi-harajuku.com/


そして・・・

東京では、他にもBIGなよさこいイベントがあります


◆東京よさこい

開催日:10月9日(日)

HPhttp://www.yosakoitokyo.gr.jp/


◆ドリーム夜さ来い

開催日:11月5日(土)&6日(日)

HPhttp://www.dreamyosacoy.jp/


やっぱり首都圏のお祭りはすごいです

がんばれ・香川
がんばれ・四国

第36回 国分寺町まつりの案内

2011年08月24日 | よさこい
27日(土)&28日(日)は「第36回 国分寺町まつり」です。

阿茶楽花は28日(日)に参加します

お祭りは、16時からスのテージで始まります。

16時30分から30分間、

「白虎連&阿茶楽花」のステージがあります

17時05分からは、「たんぽぽ」タレントショーもあります。

他にも、いろいろなステージショーがあります。

夜は、花火もあります。

まだまだ、夏祭りを楽しみます

第36回 国分寺町まつりHP
⇒http://www.komati-kokubunji.com/maturi/H23-natu/36kai-natumaturi.htm