葭原の中にオオタカ若がいるのをようやく見つける事が出来ましたが、あっという間に飛び立って、その後は見失ってしまいました。同系色で苦労しましたが、久し振りに若を撮影できました。
23.12.22
遠くの方でオオジュリンがヨシの穂の上に顔を出してくれました。
オカヨシガモ♂2羽が仲良く泳いでいます。(下池にて)
葭原の中にオオタカ若がいるのをようやく見つける事が出来ましたが、あっという間に飛び立って、その後は見失ってしまいました。同系色で苦労しましたが、久し振りに若を撮影できました。
23.12.22
遠くの方でオオジュリンがヨシの穂の上に顔を出してくれました。
オカヨシガモ♂2羽が仲良く泳いでいます。(下池にて)
セッカがようやく姿を現してくれました。相変わらず可愛いいですね!
23.12.8
オオジュリン 最近は個体数も大分増えてきました、色々な表情を見せてくれます。
カワセミ
アオサギ もう飾り羽が?暖冬のせいでしょうか嘴も少し色付いている?
ダイサギ
モズ そろそろ早にえが見られるかな?
ツグミも群れで飛び回っています。 23.12.5
カルガモ 群れでの飛翔 23.12.1
オオタカは見当たらないので外周路を散歩がてら他の野鳥を観察していたら、突然カラスが騒ぎ立てながら集まってきたので見ているとオオタカらしき鳥がどこからか飛び出してきてカラスに追われて上空に飛び立って行きました。慌ててシャッターを切ってみましたがピンボケで証拠写真にしかなりませんでした、拡大して見て何とかオオタカの若ではないかと思われます、先日(13日)の個体とは違いました。
カラスに追われてあっという間に上空に消えていきました 23.11.16
カワセミとアオサギ 23.11.14
オオタカが来ている事を期待して開園時間に合わせて伺いました。暫く探してみましたが見当たらず諦めかけた所、下池側の水辺の近くでようやく見つける事が出来ました。後ろ姿で足元は見えず、ほとんど動かなかったので双眼鏡でようやく確認出来ました。1時間程経ってから、嘴で突っつき出し、ようやく獲物を捕らえていた事がわかりました。
23.11.13
1m程移動させています。獲物はオオバン?バン??
今度は盛んに羽毛を引きちぎっていました。
むしった羽根が舞っています。
ようやく食事にありつけたようです。
最近、オオタカを見かけることはありましたが、中々撮影出来るような場所には現れてくれませんでした、今回はようやく撮影する事ができました。常連さんの話では、この個体は未だ狩りが未熟なようです。これから落葉が始まって見通しが良くなってからが楽しみです。
23.11.8
23.11.1
相変わらずのモズ(♂)です
セグロセキレイ
カワラヒワ
カイツブリ