goo blog サービス終了のお知らせ 

鳥好き丸爺、気まぐれブログ

千葉県市川市北部をメインに撮れた野鳥を(過去に撮った写真も含めて)掲載していきたいと思い始めました。

今年は寂しい春の訪れ

2025-03-27 | 大柏第一調節池緑地

久し振りに、回復してきた足をかばいながら調節池緑地まで散歩してみました。例年だとアオサギ、ヒナの鳴き声が良く聞かれるのですが、今年は寂しく未だ3ヵ所程で営巣しているだけのようです、ヨシが多く確認しづらい現状です。昨年多く見られたコチドリも未だ1羽しか確認出来ませんでした。カイツブリの鳴き声が盛んに聞こえているので今後の成長を楽しみにしています。

25-3-26

正門前で花桃が綺麗な花を咲かせていました。

ホオジロとモンキチョウ

コチドリ 未だ1羽しか見掛けませんでした。

カイツブリ 何の幼虫でしょうか?? 

後日ビジターセンターの方に伺ったら オオヤマトンボのヤゴと思われます。

帰り道で土筆を見かけました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アオサギの繁殖記、今年は断念

2025-02-22 | 大柏第一調節池緑地

昨年は多くの巣が見られた調節緑地ですが今期はアオサギの姿さえ1時間半程の滞在で1羽ヨシ原の中で見られただけで、越流提にも姿が有りませんでした。前年多数のヒナが育ったのに何処に行ってしまったのでしょうか??コサギも営巣したと思われたのですが今期はその気配さえも見られません、他の野鳥も確認出来たのはモズが2羽、ヒヨドリ10数羽だけでオオジュリン、ツグミ等々も見る事が出来ませんでした。来客者もかなり少なく感じます。

25-2-21 モズ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホオジロだけが目立つ調節池です。

2025-01-17 | 大柏第一調節池緑地

昨日は大柏川第一調節地緑地に開園直後、訪れてみました。下池の近くの木にオオタカがいたと職員の方から伺ったので園内を入念に探索したが飛び去ってしまった後のようで残念ながら見つけることは出来ませんでした。相変わらず他の野鳥は少なく早々に隣の大柏川での探鳥に切り替えました。

25-1-16

ホオジロ 今年は特に多く感じます

アオジ

モズ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相変わらず寂しい調節池です。

2025-01-12 | 大柏第一調節池緑地

最近たびたび大柏第一調整池緑地を訪れているのですが、相変わらずヒヨドリ、モズ、ホオジロ、カワセミの姿以外は見かけにくく探鳥散歩をする人も非常に少なく感じます。オオジュリンもなかなか顔を見せてくれません、モズがミズキの若木(枝が綺麗な赤色になっています)に止まったところ撮って見ました。

22-1-11

オオジュリン

今シーズンは簡単には撮影させてもらえません

ホオジロ♂♀ いつも同じ場所で採餌しています。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホオジロ♂♀との出会い(大柏川第一調節池緑地)

2025-01-07 | 大柏第一調節池緑地

今年初めての大柏川調節地探訪です。相変わらず静かですが3-3池と1-3池の間でホオジロのオスとメスが仲良く採餌していました。いつもはヨシ原や樹木に止まっているシーンが多いのですがラッキーでした。越流提わきの大柏川にはオカヨシガモが2羽で見られました。昨年の11月末に下池で見た個体でしょうか??今日下池では遠くてハッキリ確認は出来ませんでしたがオカヨシガモのメスと思われる1羽も泳いでいました。

25-1-7

ホオジロ ♂♀2羽で採餌していました。

右下にオスもいます。

オカヨシガモ♂2羽&ハシビロガモ♂&コガモ♂♀(隣の大柏川にて)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする