昨日に引き続き、今日もXOOPSで遊んでます。
【事実】 XOOPSに関心を持っていると騒いでいたら、左隣の席のHさんからXOOPSの環境を自分のPCで体験できるツール「XSAS Plain JP」を紹介してもらった。早速、教えてもらったURLからファイルをダウンロードしてインストール。
http://xoops.smej.com/modules/mydownloads/
【気づき】 『XOOPS入門』にわずか3分と書かれていたとおりに短時間でインストールできた。その後、管理者メニューで一般設定、モジュール(使用できる機能)の管理・設定をしたり、ブロック管理でページのレイアウトをしたりして、ほぼ3時間でデモ用実験サイトができ上がった。HTMLやCGIを自分でサイトを作成することに比べたら本当に簡単。
【教訓】 XOOPSでニュースやフォーラムなどのコミュニティサイトを作ることは簡単になった。重要なのは、XOOPSを使って何をテーマにサイトを作っていくかということ。
【宣言】 XOOPSでいろいろ実験して、その結果を新しいWebの企画に生かしていこう。
調子に乗って、プライベートで借りているサーバーにもXOOPS Cube(ズープス・キューブ)をインストールしてしまった。順番は逆だけど、これを機にサイトのリニューアル計画を立てなきゃ。
XOOPSについては、社内にもプライベートで使っている人がいた。今度、詳しい話を聞いてみよう。
ここまでの所要時間:27分
(今朝は電車の中が息苦しかったので、最寄り駅の2駅手前で降りて会社まで歩いた。雨は小降りで人通りも多くなく歩きやすかった)
【事実】 XOOPSに関心を持っていると騒いでいたら、左隣の席のHさんからXOOPSの環境を自分のPCで体験できるツール「XSAS Plain JP」を紹介してもらった。早速、教えてもらったURLからファイルをダウンロードしてインストール。
http://xoops.smej.com/modules/mydownloads/
【気づき】 『XOOPS入門』にわずか3分と書かれていたとおりに短時間でインストールできた。その後、管理者メニューで一般設定、モジュール(使用できる機能)の管理・設定をしたり、ブロック管理でページのレイアウトをしたりして、ほぼ3時間でデモ用実験サイトができ上がった。HTMLやCGIを自分でサイトを作成することに比べたら本当に簡単。
【教訓】 XOOPSでニュースやフォーラムなどのコミュニティサイトを作ることは簡単になった。重要なのは、XOOPSを使って何をテーマにサイトを作っていくかということ。
【宣言】 XOOPSでいろいろ実験して、その結果を新しいWebの企画に生かしていこう。
調子に乗って、プライベートで借りているサーバーにもXOOPS Cube(ズープス・キューブ)をインストールしてしまった。順番は逆だけど、これを機にサイトのリニューアル計画を立てなきゃ。
XOOPSについては、社内にもプライベートで使っている人がいた。今度、詳しい話を聞いてみよう。
ここまでの所要時間:27分
(今朝は電車の中が息苦しかったので、最寄り駅の2駅手前で降りて会社まで歩いた。雨は小降りで人通りも多くなく歩きやすかった)