goo blog サービス終了のお知らせ 

ぷるぷる・ところてん

変な人が日常だと思うことを書き綴ります。
一緒に ぷ る ぷ る し な い か ? 

新しいデジカメ(PENTAX K100D)を買ってみた。

2007年02月27日 | IT・コンピューター
 今までのデジカメはコンパクトメインだったのですが、ついに一眼レフに手を出してしまいました。用途は主にホームページや商品撮影、そしてインタビュー等の人物撮影に使います。つまりは業務用ってことです。

 予算は10万以内のデジタル一眼レフという事で考えていたので、検討機種としては、
 ・PENTAX K100D
 ・NIKON D40
 ・CANON KISSシリーズ(適当)
 の3つに最初から絞られていました。このうち機能的に優れていると考えられるのはK100Dでしたが、値段も一番高く迷う機種でもありました。価格やサイズ的なことを考えるとD40でしょうか。

 結局、通販で64000円で買うことの出来るK100Dを購入しました。

 次回のフランス行きが楽しみです(*´д`*)ハァハァ<働けよ

PS3についての考察

2007年02月19日 | IT・コンピューター
 次世代DVD規格が普及を始めてしばらく経ちました。市場ではブルーレイディスクがシェアの9割を抑えたとの記事が挙がってきておりますね。この数字はゲーム機やPCの数字を除いた結果ということですので、現時点ではブルーレイがHDを押しやっている状態でしょうか。

 ブルーレイがシェア9割超 次世代DVD年末年始商戦

 そうなってくると仕事で映像関係の業務を行う可能性がありますし、DVD再生機ですら無い事務所ですから、どうせなら次世代DVDドライブを買ってしまってもいいのではないかと思うわけです。録画とかはどうせPCでやるんだろうし、機能的には再生だけで十分です。

 さて、お値段を見てみましょう。(価格.comより)

 DIGA DMR-BR100 116800
 BDZ-V9     199800
 PLAY STATION 3 47200

 ・・・

 PS3を映像機器として経費にできないだろうかと税理士に相談することにする。結果は報告しない。

<"映像機器"を買ったらやらなければいけない業務>

 ・ブルーレイディスクの威力を知るために映画にて画質テスト
 ・社用車の選定のためにグランツーリスモHDを研究。
 ・人の動きを撮影する際の参考にするため鉄拳DRを研究。
 ・顧客に与える中毒性とそれに至る過程を知るためにDRAG ON DRAGOONを研究。
  解剖学における稼動関節の知識を深めるためにアンヘルタン鑑賞会。
  (カニバリズム・少年性愛・近親相姦等については参考にしない)
 ・顧客を飽きさせない手法とマーケティング調査のためモンハンを研究。
  3Dモデリングにおける骨格と筋肉の関係を知るためにリオレイアタン鑑賞会。
 ・工業的デザインへの理解と知識を深めるためガンダム無双を研究。


 ふう・・・やらなくてはならないことが多すぎて疲れてしまうな・・・

プレステが大量にあった

2006年12月31日 | IT・コンピューター

 今日は東急ハンズ藤沢店の閉店セールの最終日という事で、藤沢駅方面に買い物に出かけてきました。安くなっていたリュックを買ったりして、ビックカメラに寄って見ると・・・プレステ3が大量に入荷してました。値段表示もなく、何の案内すらないのだがレジの後ろに大量においてある。店員に聞いてみると、

「ええ、60GB・20GB共に定価でお求めいただけますよ」

 とのこと。
 買うべきか悩んで、悩みすぎて小便が出たりしましたが、今買ってしまうとリッジレーサー7をやりながら年越しを迎えてしまうのは必死!なんとか物欲を押さえ込んで帰ってきました。

 危なかった・・・(;´Д`)

PSPがカーナビに!

2006年12月19日 | IT・コンピューター
 昨夜は遅くまで知り合いと盛り上がってました。最初は仕事の話をしていたのですが、うっかりPSPの話になると、なんかカーナビになるらしいぞ!と盛り上がり始め、今度PSPを買いに行くことになりました。個人的にナビは探していたのですがPSPがナビになるのであれば十分です。つかゲームできるし。

 PSP用ポータブルGPSナビ「MAPLUS」

 そういえば2年前にPSPが発売したときにすぐ買い求めて、結局オーストラリアに行くときに売ってしまったことがあります。初期型(Ver1.0)だったためオークションで流したときに買ったときより高くなっていた記憶が・・・(;´Д`)
 ソフトはリッジレーサーと煉獄ぐらいしかやってませんでしたが、煉獄弐はやりたいですなwモンハンは中毒性が高いようなので買わないかもしれません。

 DSにはナビ機能とか付くのかな?最近すっかりゲームから離れていたので疎くなっています・・・。

プレイステーション3の発売日

2006年11月11日 | IT・コンピューター
 今日は日本でプレイステーション3が発売される日でしたね。残念ながらヨーロッパでの発売は来年3月とのことなので、電気店に行っても見る事ができません。北米は11月なのになぁ・・・。゜(゜´Д`゜)゜。ウァァァン

 と思ったら・・・ヨーロッパからの買付ツアーが出撃していたようでww
 ちゃんと買えたのかな?知り合いが行ってたらどうしよう。<どうもしないけど

 個人的にPS2は買いませんでしたが、PS3は買おうと思ってます。BDプレイヤーとしても破格値ですし、画質や動作も現行のBD専用プレイヤーに劣らず、むしろさらに高速とのレポも出てきています。こりゃ買うしかないでしょう。
 グランツHDやりたいし。

 ということで起きてからネットでPS3情報探してみたんですが、インプレスがもうばらしてました。先日はITMEDIAに先手を取られたようでしたので、やはり本家(ぉ)の意地があったのでしょうか(;´Д`)

 とりあえずCELL見れた(*´д`*)ハァハァ

<追記>
 うわ・・・オークションで12万円超えてるナリ・・・

ジャン君のお店 in 秋葉原

2006年09月14日 | IT・コンピューター
 先週の話になってしまいますが、オーストラリアで同居人だったらS君が日本に帰ってきました。とりあえず携帯電話とPCを買わねば!ということで帰国翌日に秋葉原で合流。俺自身も久しぶりのアキバ散策になりました。
 交差点の角々に立ちチラシを配るメイドさん達を見ると、「ああ日本に帰ってきたんだなぁ」としみじみ感じます。
 でも後日行った時に、てっきりメイド喫茶の中の人だと思ったのに、
 「代々木ア○メーション学院です。よろしくお願いします。」
 と言いながらチラシ配っていたメイドさんもいました。騙された。代アニかよ!

 S君は結局ドコモの携帯を買ったのですが、横にいた俺もドコモダケのストラップをもらうことができました。当然、名前なんて知らないので、

 「キノコありがとね!」

 と爽やかに言ったところ、

 「キノコって言わないで!」

 とちょっとマジに怒られてしまいました。そんな怒らなくても。゜(゜´Д`゜)゜。ウァァァン
 「ドコモダケと言って!」とのことです。結局ドコモダケはW-ZERO3[es]に取り付けられました。
 (ところがもう外れてどこかに行ってしまいましたw)

---------- キリトリ -----------


 ところで先日若松通商本店の前を通りかかった所、

 こんなもの見つけました。
 俺・・・店長なのかな・・・・(*´д`*)ドキムネ

湘南国際村の姿

2006年08月31日 | IT・コンピューター
 湘南国際村。以前何度かバイクで足を運んでいた場所なのですが、余りにも何もないので自販機でジュースを買って駄弁るぐらいにしかしておりませんでした。まあイベントとかで使ってるんだろうなぁとは思っていたのですが、

米Microsoft、新画像フォーマット「Windows Media Photo」を解説(Impress)

 日本写真学会は24日、神奈川県の湘南国際村センターで「サマーセミナー2006」を開催した。

 とのこと。
 ちゃんと使われていたんだなぁ・・・(失礼)

帰国しました

2006年08月17日 | IT・コンピューター
 先日無事にオーストラリアから帰国いたしました。到着後はバタバタと毎日忙しかったのでブログが更新できずに申し訳ないです。
 で、ちょっと落ち着きまして携帯がないとつらいぞということになりまして、すぐに買いに行きました。

 W-ZERO3[es]を!

 お前PHSやんけ!なんて突っ込みもあるでしょうが聞き耳持たぬ!欲しかったのだよ・・・オーストラリアに居るときから・・・。友達が「W-ZERO3買ってみたよー(・∀・)」とメッセで報告してくるのを指を加えて眺めているだけでしたので。

 以前は携帯(ボダホン)とPDAにAirH""カード挿しの3点を持ち歩いていたので場所も食うわ、通信料も掛かるわで大変でした。でもW-ZERO3ならどっちも一緒になってコンパクト!通信料もコンパクト(予定)!

 でもちょっと画面が小さすぎるよな。特に写真転送して見たりとか、2++とか使う時は・・・orz
 [es]売って、SIM無しの003SHでもゲットしようかしら。悩みどころです。誰かSIM無しの[es]いる?w

---------- 谷折 -----------


 話は変わりますが明日はサーキットに行ってきます。いや俺は走りませんけどね。早くバイクも車も欲しい。

今日はCaplio R3の発売日

2005年11月11日 | IT・コンピューター
 題の通りです。これを買うためだけに一時帰国してもいいぐらいに期待してます。こっちでいつ発売するんだろう・・・7.1倍光学ズーム、28mm広角、手ブレ補正、30fpsの動画、1cmマクロと個人的に欲しかった機能のすべてを備えてます。現在使用しているCaplio GXもプロのセカンドカメラとして活躍するほどマニアックなカメラであり、ワイコン装着で22mm相当の広角撮影が可能で、ISO1600での超高感度撮影でもそこそこの画質を維持できる(前回のオペラハウスの写真はISO1600での日が落ちてからの撮影)味のあるカメラなのですが、起動が4秒ぐらいかかる(フラッシュONだと6-8秒ぐらい)ことや、動画撮影が15fpsでしか行えないなど必ずしも万人受けするようなカメラではありませんでした。

 これで今回のR3の画質がGXと比べて遜色の無いようであれば買い換えてもいいと思ってます。難点は単三電池ではないことぐらいなので・・・

 ところで以前はCANONのような暖色系の色が激しく主張してくるような色合いが好きだったのですが、最近はRICOHのような青い空になる色合いが好みになってきました。個人的に風景ばかり撮影しているもので、空の色と言うのはカメラを選択する際に大変重要な要素になります。それと同時に奥行きを感じさせる透明感がある写真も好きです。以前に使っていたコニカミノルタのDimageG400も透明感のある写真が取れるので好きでした。



 ハーバーブリッジからオペラハウスを撮影しました。圧縮かかっているのでちょっと画質が荒いですが、実にRICOHらしい空の青さです。これが好きで最近RICOHに注目しているわけであります。