goo blog サービス終了のお知らせ 

ぷるぷる・ところてん

変な人が日常だと思うことを書き綴ります。
一緒に ぷ る ぷ る し な い か ? 

ゴールドコーストです

2006年07月21日 | 海外生活・滞在・旅行
これまで9000km以上を走りぬいて現在ゴールドコーストに滞在中!もうシドニーまで1000km切りました。助けてくれたみんなありがとよ!あとちょっとでシドニーに帰るのでまたその時にゆっくり日記書きます。それでは!

現在までの最ビューチフルプレイス:ホワイトヘブンビーチ
現在までの最日本人遭遇地域:ケアンズ
現在までのガソリン最高値:砂漠で給油した時の$1.76/L
現在までの宿泊費最安値:キャラバンパークの一人$7

キャンベラでの車中泊:プライスレス

旅に出てきます

2006年06月20日 | 海外生活・滞在・旅行
 ちょっとバタバタしてますので手短にw
 昨日仕事が終わりまして、明日ラウンドに出てきます。予定では最初の2週間で6000kmを走ってメルボルン、エアーズロック経由でケアンズまで。そこからは時間をかけてゆっくりとシドニーまで戻ります。23日出発の予定だったのですが、出発が早まって21日からになったので多少余裕はある感じです。

 それではみなさん行って来ます!(´ー`)/~~

 ブラジル戦は旅の途中だなぁ。

ワールドカップ第二戦

2006年06月18日 | 海外生活・滞在・旅行
 今日はサッカー日本代表の対クロアチア戦ですね。一戦目を落としているので、なんtのしても勝たなければいけない試合です。今回は忙しいので自宅で応援しますよ!

 ところで先日、韓国VSトーゴの試合で韓国が勝ったわけですが、コリアンはシドニーでやたら人口が多いので応援団もすごいことになってました。試合の一週間以上も前から公園にみんなで集まって太鼓を鳴らしながら応援の練習をしていたり、試合当日には大人数でパレードをやったりなどかなり大規模でした。
 試合に勝利した後は凄まじい数のコリアンが大通りを埋め尽くし大騒ぎになってました。

 その中の一人が信号機に登って落ちたらしく、死亡してしまうという痛ましい事故もありました。その影響もあって今後のイベントも中止になるものが多いそうです。なんかすげえなぁ。

 ところで、シドニーはコリアンが沢山住んでいるのですが、やはり愛国心とか気合とかのレベルが違うよなぁと感じることが多々あります。やっぱり兵役とかも影響してるんだろうなぁ。

 

オーストラリアは強かった。

2006年06月13日 | 海外生活・滞在・旅行
 敵地オーストラリアで日本を応援するという100%アウェーな状況で、日本の応援をしてきました。場所はサーキュラーキー駅前のビッグスクリーン前です。日本人もオーストラリア人も意外と仲良く観戦してました。歓声とため息が同時に起こる面白い状況でした。日本の国旗とオーストラリアの国旗を並べて記念撮影している人もおりました。

 シティの中心タウンホールからサーキュラーキーに歩いて向かう間に、日本のユニホームを着た人とすれ違ったので、

 「ジャパン!」

 といきなり話し掛けてみました。
 向こうはこちらを日本人だとは思っていなかったらしく、驚きながら

 「・・・ジャ・・ジャパン!」

 と握手してきました。外国ならではの風景w

 その後も元シェアメイトのS君とユニホームを着た人がいたら声掛けようぜ!と話していると、またもやサムライブルーな方が歩いてくるではないですか。ジャパン!と言い掛けようとしたところ、めちゃめちゃヨーロピアン顔だったので躊躇してしまいました。この人はただ青い服を着ているだけなのでは?と思い様子を見ていたのですが、過ぎ去る彼の背中には

 NIPPON

 と大きく書いてありました。ちょっと嬉しくなりました。

 さて、試合は結局日本の逆転負けでした。内容的には明らかに押されていましたし、オーストラリアのシュートがあそこまで枠内に飛んでくるとは思いませんでした。すげえ!
 試合が終わった後、日本人の応援団はうなだれたまま解散していきました。それと対照的にオージー達は大騒ぎで跳ね回っていました。車もクラクションを鳴らして大騒ぎしていたので、前回のW杯で日本が勝った時のような感じです。
 試合後の乱闘やテロなどを危惧して警官隊が多数出動しておりましたが、終始和やかなムードでした。と思ったら日本で乱闘騒ぎがあったようですね。なぜw

--------キリトリ--------


 賭けの件ですが、当然ながら日本に賭けたのであえなく散りました。ただ一番悔しいのは、中村が最初の得点者になることに賭けようとしていたのですが、賭け内容を記入する紙がなくなってしまって賭けられなかったことでした。案の上、試合では中村が得点。賭けてたら18倍になってたんですが・・・。まあそういうもんでしょ。

 日本にはクロアチアとブラジルを倒してもらって決勝Tへ進出して欲しいものです。オーストラリアも好きなチームなので一緒に決勝Tに行けたらいいなぁと思ってますが厳しそうですね。

 とりあえずラウンドにアンテナを持っていって、各地で中継を見ながら応援させて頂きます。がんばれニッポン!

LEDランタン

2006年06月05日 | 海外生活・滞在・旅行
 珍しく3連休が貰えたので、旅に備えてLED式のランタンを買いました。テントの中で使えるし、電池の持ちの良さも期待して買ってきたのですが、試しに部屋を暗くして点灯してみると、際立って白い光のため冷たい感じがします。
 点灯して同居人に見せた所、

 「うわ・・・寒そう・・・」

 と言われました。

 改めてオーストラリアの冬を感じました。

旅の予定

2006年05月31日 | 海外生活・滞在・旅行
 シドニーに来てから8ヶ月目に入ろうとしています。なんというか、もう見たいところとか無いし、淡々と仕事をするだけなので面白くなくなってきました。そろそろワーホリとしては旅に出る時期かなと。当初から予定していた帰国時期は8月なので、それまでに車でラウンドに出るつもりです。現段階では出発が6月23日。シドニーに戻ってくるのが7月後半予定です。ルートは以下の通り。

シドニー ⇒ キャンベラ ⇒ メルボルン ⇒ アデレード ⇒ クーパーピディ ⇒ エアーズロック ⇒ アリススプリングス ⇒ ケアンズ ⇒ ハミルトン島とか(グレートバリアリーフ) ⇒ ブリズベン ⇒ ゴールドコースト ⇒ バイロンベイ ⇒ ニューキャッスル ⇒ シドニー

 行ってみたかったパースは大陸の反対側に位置しているため時間的に余裕が無くパスすることに。日本からの直行便もあるので、行きたくなったら次回の渡豪時という感じになりました。

 シドニーからケアンズまでの大陸中央部を抜ける行程では、2~3人でキャラバンパーク(キャンプ場)中心に泊まりながら移動することになります。テントや寝袋はゲット済みですし、話によると一泊3~9ドルらしいので、かなり節約しながら旅をすることができます。その後は連れはシドニーに帰り、日本から来る友達とケアンズで合流して東海岸の旅へと繰り出す予定です。

 大陸の中央と東海岸を走り抜けるルートですので、合計の掛かった費用が気になる人も多いと思いますから、最終的な経費等は計算して細かく出そうと思います。メルボルンにある南半球最大のカジノ・クラウンで掛かるであろう収支も発表する予定でございます(*´д`*)

---------- キリトリ -----------


 今までシドニーで暮らして感じたことをいくつか。

 自分がシドニーに来た理由は、英語力の向上と7年間リーマン生活への一区切りを兼ねた休暇が多くを占めてました。それらはそこそこ満足する結果だったのですが、それ以外にもシドニーが自分がビジネスを起こそうとした時に、適した地かどうか知りたいというのもありました。結論としては、市場や経済規模が日本より遥かに小さく、さらに高い人件費に見合う労働力を得られることはできないと感じました。英語圏ということもあり、繋がりを残した市場の一つとしては魅力的ですが、メインにするにはリスキーであると思いました。長期的には市場が発展すること間違いなしだと思います。

 住むには実にいいところです。平和ですし、ノンビリしてますし、大都市ですので何でも揃います。ただ個人的には楽しみは少ないですし、何より街全体に妖艶な雰囲気が欠けている気がします。カオスが足りません。何より首都高がありません(ぉ)

 大好きな街ですが、そう感じたことが離れる理由になってしまいました。でもきっと疲れた時や気分転換したい時に来る事になるんでしょう。それが僕の中のオーストラリアです。安らぎの地ですね。

両耳ピアス事件簿

2006年05月29日 | 海外生活・滞在・旅行
 だいぶ前に両耳に付けていたイヤーカフスを海で紛失しまして、どうせならと職場でもOKをもらいピアスを開けました。とは言ってもそれは1ヶ月半も前のことなのでピアス穴はできあがっているわけです。で、右だけ開けるとゲイ印という話は聞いていたので、問題ないとされる両耳ピアスになっているのであります。
 ちなみにオーストラリアでは薬局で開けるのが普通で、キャッシャーのところで「ピアス開けたいんだけど」と言うと奥に通されます。そしてファーストピアスを選んでから穴の位置を決めると、店員さんがピアッサーで開けてくれます。消毒薬も渡されるのでそれを使ってしばらくは消毒することになります。費用は両耳でピアスと消毒薬込みで23ドルでした。約2000円ってところでしょうか。手際の良さはさすがオーストラリアです。小学生も普通にピアスしてるからなぁ・・。

 話は飛びますが、先日職場で工事がありまして、オージーの大工さん達と一緒に力仕事してたんですよ。棟梁のおじいちゃんもピアスしてて渋かったんですが、一人右耳にだけピアスをしている人がいるんですよ。服装も半そで半ズボンでムキムキマッチョというソレっぽい感じの人でございまして、休憩中に俺に言うのです。

 「なんでピアスを付けてるんだ?」

 「あー、ただのファッションだよ。」

 そう返事を返すと、

 「・・・違うのか?」

 と聞かれました。
 「何が?」と返そうとして、彼が何を言わんとしているかを理解しました。彼は俺の右側に座っており、俺の右耳ピアスしか見えてないことを。

 「残念ながらストレートさ。」

 「そうか・・・」

 彼は残念そうに頷きました。
 とりあえず両耳は場合によっては誤解され兼ねないということを知りました。

 

近況報告

2006年05月26日 | 海外生活・滞在・旅行
 ちょっと忙しくて更新もレスもできておりませんがお許し下さい。隙を見ては日記書きますので・・・ウワァァ-----。゜(゜´Д`゜)゜。-----ン!!!!

 日本の実家でSo-netを使っているので、広告メールがちょくちょく来るのですが、So-netセキュリティと題して、

パソコンの中身を丸見えにして情報を流出させる、通称「山田オルタナティブ」
とよばれる新種のウイルスが世間を騒がせています。

山田オルタナティブはWebサイトの閲覧やメールを通して感染します。


 というメールが来て力が抜けました。真面目なメールで山田オルタナティブ!とか言われると脱力感が凄いです。外国で見るとなおさら日本語の感覚って凄いなぁと感じます。

---------- キリトリ -----------


 ネット環境は相変わらず家に無く、電話線を引くのも高いし面倒臭いので、ボーダフォンワイヤレスコネクトカードの導入を検討しておりましたが、普通に買うと高いし、レンタルでも月100MBまでの利用で85ドルかかり、さらに都市部以外での利用は1MB あたり2ドルという金額でして、

 「ラウンドする時に使うつもりなら絶対止めたほうが良い」

 と店員に駄目押しを食らって諦めました。
 この国のモバイル環境は腐っております。まあ土地が広くて人がいないからインフラ整備しても元取れないんだろうなぁと思ったり。人が少ないのはこういうときにデメリットです。

---------- キリトリ -----------


 先月に北部クイーンズランド州を襲ったサイクロンの影響で、バナナが急激な値上げになっております。以前は1kg当たり99セントだったのに、今は1kgで9ドル90セントと、まさに10倍の値がつけられてます。<しかも特価品w

 三菱自動車株も、これぐらいの勢いで値上がればいいのに・・・。
 一時は購入時の3倍の値をつけながら、GMの株手放しであっという間に100円も下がってしまいました。このままでは三菱自動車株を売ってエボ買いの夢が遠のいてしまいます。頑張って三菱!
 資金不足だったら180SXとかRX-7あたりのFRに一時避難でしょうか。

図書館は素晴らしい。

2006年05月17日 | 海外生活・滞在・旅行
 諸事情でまだネット環境を手に入れていないので、職場から更新です。っていうか8連勤でVodafoneのワイヤレスコネクトカードを契約しにいく時間がありません。完全にワーキングホリデーが、ただのワーキングになっております。6月中旬に仕事が終わって旅に出られるはずなので、それまで耐えるのみです。金もらえるし。周りにいたワーホリの友達も帰国の途につき、同時期にオーストラリア入りしたメンバーのシドニー生活が、終わりを迎えようとしているのが良く分かります。

 さらに休日ごとに友達とドライブに行っていたので、もうシドニーで思いつく行ってない場所が見つからないのですよ。ちょっと郊外に出かけないと行くとこないなぁ・・・。なんか寂しいですな。
 ただ個人的にお気に入りの場所が見つかりまして、空港近くのボタニーナショナルパークに何度か行ってます。港も近く、工業地帯もあるのですが、海が素晴らしく綺麗で景色も最高です。東京だったら位置的にはお台場ぐらいにあたる場所なんですが、海が沖縄本島並みと言っても過言ではないかと思います。すげえなシドニー(*´д`*)

---------- キリトリ -----------


 さて、先日近所の図書館に行ってきたのですが素晴らしかったです。もっと早く行っておけば良かったぐらい。映画とか音楽CDとか借りられるし、ネットもできるんですよ。すげえ!しかも平日夜8時までオープンしているので普通に仕事が終わる日(残業の無い日)は安心して利用できます。多国籍な地域でもあるので、沢山の言語で書かれた本が置いてあります。日本語の本もちゃんとありますし。移住者向けの英会話ビデオや教材なども、各言語向けに置いてあるのには驚きました。

 もちろん多言語の教材も置いてあるので、昨日はフランス語のCD教材を借りてきました(音楽じゃなくPCで動くソフト)。英語からフランス語を勉強すると覚えるのが早いと知り合いから言われていたので、暇を見ては英語と一緒に勉強していこうと思います。

---------- キリトリ -----------


 そういえば誕生日を迎えました。20歳前後の奴とか見てると若いなぁと感じるようになりました。もうオッサンやねw