goo blog サービス終了のお知らせ 

ぷるぷる・ところてん

変な人が日常だと思うことを書き綴ります。
一緒に ぷ る ぷ る し な い か ? 

帰国後のライダー生活

2006年10月31日 | 海外生活・滞在・旅行
 今日はゆっくりオフの日です。特に予定もないので日本から持ってきた仕事をやろうと思います。データ作成なんですけど、こういう仕事は国境が無いのでいいですね。カチカチ楽しいお( ^ω^)

 で、こういう日になると帰国後はバイクとか車とかどうしようかと考えるわけです。今は3万キロオーバーのFZ400(4YR)が一台あるわけでして、コレでサーキットやら峠やらをちゃんと走らせるためには、これからいじっていかないと行けないわけです。なんせブレーキは前後ヤマシダパッド。タイヤは3年もの放置を経験しているGPR80。これでサーキットに行くのは、TRX時代にマカダムでサーキット走っていた頃を上回る恐怖を感じることになるでしょう。(あの時はパッドはヤマシダじゃなかったし)
 理想としては大型のサーキットやら峠やらを遊べるバイクが一台。
 街乗りや買い物に行くための小さなスクーターが一台。
 バイクはこの2台体制が楽でいいなぁと考えているわけです。スクーターはヴェクスター150あたりをチョイスしてみたいところですが、遊びバイクはどうしようかなと。FZ400に良いタイヤとパッドを入れて、サスをOHして・・・とか始めると近いうちにエンジンも開けることになるでしょうし、どうせだからトライアンフT595とかZX-9Rあたりを安く買ってしまった方が楽なのではないかと言う気もします。悩みどころです(´・ω・`)
 とか言ってるうちにZ1000とか欲しくなるんだろうな(ぉ

 車は帰国直後は祖父がカローラを貸してくれるそうなのでお世話になります。でも近いうちに自分の車が欲しい・・・(*´д`*)ハァハァ

(写真は帰国したら買おうと思ってるVAIO UX50。物欲大王)

自転車欲しい。

2006年10月30日 | 海外生活・滞在・旅行
 昨日は知り合いのコンサートがあり、その後に事務所でパーティーをやりました。こういうのって実にフランスだなぁと日本やオーストラリアに居る頃と比べて感じたりするものです。アーティスティックな面を持つ人たちの多さにも驚かされますし、即興で演奏会になってしまえるそのスキルと場の雰囲気というのに圧倒されてしまうわけであります。実に楽しい。

 話は飛びますが最近自転車が欲しいです。パリ市内は小さく、30分ちょっともあれば市内中心の大抵の場所には徒歩で移動することが可能です。ただ、やはり歩いてどこにでも行くというのは時間も掛かりますし、その間地面を覆いつくす糞との戦いに心裂かれるというのも事実であります(ちょっと言いすぎか?)。

 そこで原付(ナンバーも免許も必要ない)かチャリがあれば、実に快適に行動範囲を安く広げられるのではと考えてます。糞もタイヤで踏み潰し空に撒き散らしながら走ることも大いに可能です。実に欲しいものであります。

 原付だと家に持ち込めないからチャリかな・・・帰国売り探してみます(・ω・´ )

パリに来て2週間が過ぎて・・・

2006年10月28日 | 海外生活・滞在・旅行
 10月10日にパリ入りしてから2週間が過ぎ、パリの生活にも馴染んできました。とは言っても4年前から何も無かったように記憶が繋がってくるので、既に長い期間滞在しているようにも感じます。これでシドニー行ったら同じ感覚になるんだろうなぁ。日本とオーストラリアとフランスと、別々の生活が切り分けられて感じられます。困ったことじゃないけど面白いもんです。

 写真はルーブル美術館前のカルーゼル凱旋門から見える風景。門の中にオベリスクとエトワール凱旋門が見えます。
 この写真を撮っている真後ろにはルーブル美術館のピラミッドがあり、ピラミッド⇒カルーゼル凱旋門⇒オベリスク⇒エトワール凱旋門⇒ラ・デファンスの新凱旋門までが一直線に繋がっています。(さすがに新凱旋門までは見えませんがw)
 こういうセンスのある街づくりっていいよなぁ・・・

---------- キリトリ -----------


 仕事も徐々に動きが見えてきたし、後は今後どうなるかとか話し合いの中で決まってくるものなんだろうなと。
 最近、日本でもフランスでも(もちろんオーストラリアでも)仲間の大事さがよく分かります。日本で脱サラから独立して動くようになった時、それまでとは違う仲間という感覚に新鮮さを感じました。そして会社を立ち上げて異なる世界を繋いでいこうと動き出している今、以前とは比べ物にならないぐらい仲間が居たことを意識させられます。あー、俺は一人じゃないんだなぁと。助けてくれる人がいることが嬉しいですし、こっちも早く大きくなって見込んだ人を助けていけるようになりたいです。

 帰国後は日本で自分がどう動いていくかとか、起業する上での準備などを進めていくことになります。未だに合同会社にするか株式会社にするかは迷いどころであります。(メリット・デメリットもあるので・・・)
 最初はお金も物も足りないので、動きやすく負担の少ない合同会社が有力です。1~2年様子を見て、出資を受ける時に株式成りすると言うのも手だとは思うので・・・。

 それにしても送料とか関税とか考えるの面倒クサス(´・ω・`)

パリの物価について

2006年10月27日 | 海外生活・滞在・旅行
 現在滞在しているパリの物価について今日はまとめてみたいと思います。
 (写真はアプリリアのMOTO。変態バイクです。)
 生活の拠点を置いたことがあるのは、日本とオーストラリアとパリの3つ。この3つを比べて見たいと思います。

 簡単に以前のパリの物価をイメージしますと、食料品などは日本よりも安く、電化製品以外は安いイメージがありました。しかし現在は円安ユーロ高の影響もあり、かなり割高になってしまいました。以下は個人的な記憶ですので、実際と大きく異なる場合があります。

 1990年頃:小さかったので覚えていない。
 2000年頃:食料品がかなり安く、30~50%は日本より安い。
 2002年頃:ユーロ便乗で全体的に50%ほど物価上昇。日本並み。
 2006年頃:円安ユーロ高により日本より一部を除き高い。

 と言った感じでしょうか。安い一部というのはリーダープライス(オーストラリアで言うホームブランド)の製品などです。後は全般的に実に高い!
 現状としては円が弱っているのが一番日本人にとって痛い。実際現地人の感覚では、1ユーロは100円感覚のようです。ただし、以前ユーロに移行する際の便乗値上げで日本並みの物価になってしまっているので、今後も大きく値下がりするとないでしょう。恐ろしい世の中です。三都市をまとめてしまうと以下の通り。

 【電化製品】(左ほど安い)
  日本 < シドニー < パリ
 【食料品】
  シドニー <<< 日本≦パリ
 【服・靴など】
  シドニー < 日本=パリ

 独断と偏見でまとめてしまいましたが、感想としては全体的にシドニー最強。ただ日本は100円ショップで何でもそろえてしまうと食料品以外の競争力がかなり高まります。
 そうそう、これ忘れてた。

 【マクドナルド】
  日本=シドニー <<< パリ

 パリでビックマックのセットを頼むと5.95ユーロ。約900円です。高すぎ!!ΣΣ(・ω・` )
 そういえばオーストラリアのマックで50セントで買えたソフトクリームは70ユーロセントでした。2倍ぐらいですね。

---------- キリトリ -----------


 話は変わりますが、今後は仕事の関係で日欧往復が増えそうなので小さなノートPCが欲しいです。どっちの事務所にもデスクトップは置いてあるので、特に光学ドライブも絶対必要という訳でもありません。
 今のところの候補は、

 ・ソニーVAIO Uシリーズ(UX含む)
 ・シャープのミニマサ
 ・ビクターの黒戌

 今のノートは売ろうと思います。
 そしてW-ZERO3も物足りなくなってきたw<国外だからだと思うけど、ただの予定表管理端末。

オルレアンに行ってきた

2006年10月25日 | 海外生活・滞在・旅行
 オーストラリアから帰国後、仕事の関係などもあり建築関係の方と会うことが増えまして、今回もオルレアンで行われるARCHILAB JAPON 2006というイベントに行って参りました。オルレアンは100年戦争時にジャンヌダルクが現れ、この街を包囲するイングランド軍からを解放し、その後フランス軍の反撃の起点となった有名な町です。
 地理的にはパリから近く、オーステルリッツ駅からSNCFと言う郊外電車で一時間の場所にあります。

 思ったよりも早くオルレアンに到着して、駅から出ると歴史的な街にしては想像以上に小さなところでした。



 駅前の広場も小さく、大きなビルも見当たりません。



 駅には路面電車が走っており、オシャレな感じが致しました。
 地図を見ながら通りの名前を確認し、会場へと歩き出しました。



 このようなかわいらしい家が立ち並び、フランスの田舎町を思い起こさせます。

 これは実に小さな町だから会場へはすぐだろうと思ったのですが、歩けど歩けど会場は現れません。というか、最初に通った道以外の道が地図に記されておりませんでした。これはおかしいと感じ、タクシーを止めて乗ることに。住所を見せるとここから10分ほど掛かるとのこと。どうやら隣の駅で降りてしまったようです。
 隣町にも同じ通り名があるなんてorz



 タクシーに揺られて10分以上。ついに会場へと到着しました。
 途中でオルレアンの中心街を通ったのですが、ちゃんと大きい街でした(;´Д`)マジカヨ

 ちょっと疲れたので入場前に、入り口で飲み物や簡単な食事の配給所(ぉ)で思いっきり食べて休みました。



 会場内へ入ってみると、日本の建築は世界的にもレベルが高いということで知られているようで、多くの人が興味深そうに建築モデルや実物の写真などに見入っていました。



 会場を見ていると、日本にもずいぶん沢山の面白い建築物があるのだなと実感させられました。自分は海外で変わった建物を見るたびに、「日本には無い変わった作りだな・・・日本でもインパクトのある建物を作ればいいのに。」と思っていましたが、灯台下暗しだったわけです。
 いつか面白い建物探しの旅でもしてみたいですな。



 帰りはすっかり暗くなってしまっていたので、記念すべきオルレアンの写真は夜の大聖堂のみとなってしまいました。今度ゆっくり車で着てみたいです。
 まじで街を何も見てないからなぁ(;´Д`)

 帰りの電車で日本から来た建築系大学生たちと会いました。俺と同い年か同世代の連中ばかりで、いよいよ自分の世代が社会に出て働き出すのだなとしみじみ思ってしまいました。高校・大学すっ飛ばしてると同世代の同僚とか居なかったから、これからの事を考えるとちょっと嬉しくなりました。
 みんな頑張ろうな!

パリの日本料理店事情

2006年10月20日 | 海外生活・滞在・旅行
 先日、サッカーチームの練習試合に行ってきました。俺は途中出場だったのですが、俺のマーク相手からのシュートで失点!俺のサッカー下手っぷりが披露され、見事にチームに迷惑を掛けてしまいましたorz
 全然練習もしてなかったからなぁ・・・頑張らないと・・・皆さんごめんなさい。゜(゜´Д`゜)゜。


お疲れ様でした。


---------- キリトリ -----------


 さてさて、オーストラリアではまともな店がそこそこ多かった日本食料理店でしたが、フランスではどうなのでしょう?と言うことでブラブラ写真を撮りに出かけてきました。



トップバッターは・・・



寿司焼きです!!

って焼くな!焼くんじゃない!!Σ(゜Д゜;



そして・・・


寿司子です!!

誰だよ!!寿司子誰だよ!!
それになんだそのやる気の無い書体は!!




 と言う訳でフランスの日本食料理店レポートをお伝えしました(ぇー

 ちなみにフランスではちゃんとした日本食を出すお店に認定を出そうという動きがあるらしく、それが制定されるとこのようなキワドイお店がなくなってしまうのではと思うと寂しくてなりません。
焼き鳥に「TORIDON」とか書いてあって、何が丼だかわからない辺りが最高だったりするのに・・・

そうそう、ドイツはマシだそうです。俺がミュンヘンで見たことあるのはスシニンジャとかトウキョウラッシュアワーぐらい(ぉ

パリのブックオフに行ってきました。

2006年10月13日 | 海外生活・滞在・旅行
 知らなかったですよ。パリのオペラにブックオフがあるなんて・・・。



 店内も殆ど日本の店舗と同様です。値段表示がユーロになっていること意外は・・・



 売っているのも日本の本がメインですし、マンガの立ち読みもOKなので、若い人が長時間立ち読みにふけっているようです。クラシファイドも掲示板のように張り紙をしていく形でやってますので、情報収集や個人売買、家探しなどに便利そうです。

 さて・・・次回からモーターショーのレポートに入りたいと思います。

 お楽しみに!!


パリのバイク達

2006年10月13日 | 海外生活・滞在・旅行
 パリと言えばバイクが多い街でも有名です。前回私が来たときには、FZシリーズが街を席巻していて、今はどうなっているのかと気になっていました。
 さて・・・モーターショーに行くので時間が無いので、昼間に撮ってきた写真をバンバン並べてしまいます。ちなみに一枚目の写真で手前にあるのはFZ6です。
 まあ時間が無いとは言っても夜10時までモーターショーやってるんですよ。最高!



トライアンフ・スピードフォーです。四亀頭。


FZ様もいらっしゃいます。コレは600ccですね。


YAMAHAのXMAX125です。って知らないです。このバイク。


正面から見ても知らないバイクでした。こんなの作ってたんかい。


モトグッチのなんかカッコイイバイクです。


タンク周りもCOOL!


町中、いたるところで路駐しまくりです。日本の現状と比べるとうらやましい限り。

それではみなさん!さようなら!(´ー`)/~~

パリに着きました。

2006年10月12日 | 海外生活・滞在・旅行
 先日、無事にパリに着きました。

 成田空港からKLMオランダ航空を使い、オランダのスキポール空港経由でパリのドゴール空港へ。飛行時間は合計12時間ほどでしたが、スキポール空港での待ち合わせ時間が長かったため、ずいぶんと時間を使ってしまいました。初めてのオランダ訪問となる(空港だけだけどw)スキポール空港でしたが、あまり綺麗ではありませんでした。ただ1ターミナル式を採用しているので、空港内の移動は分かり易いものの、実に平面で広さがあるため、乗り継ぎのゲートに向かうまでがかなり遠く感じました。全体的には古い作りです。
 そこからKLMの小さな便に乗り換えてパリへ。これが曲者で出発は遅れるわ、着陸の時に凄い音を立てて衝撃と共に着陸するわ(乗客が叫んでたw)で大変でした。ノースウエストの共同運航だったのでまさか(ry

 久しぶりにパリに着いた感想は意外と暖かいなということ。日本より暖かいです。ただ、ちょっと前までは冷えていたとのことなので一時的なものでしょう。ちなみに日没は7時ぐらいです。夏は10時過ぎても明るいのでソレに比べたら日が短くなってます。

 結局一日目は疲れてしまったのでサン・ルイ島にある事務所のソファーで寝てしまい、自宅(とは言っても短期で用意してもらったもの)に着いたのは翌日の昼でした。



 家はパリの中心からはちょっと離れたポルト・ドレー(Porte Doree)にあります。今月末までの短期でしか入れないので、その後は他を探すことにはなるのですが、池田満寿夫さんと言う芸術家がアトリエとしても使っていた場所らしく、実に綺麗かつオシャレな空間でとても気に入りました。天井がとても高いですし、ロフト部分にまで全て届く大きな窓ガラスも最高です。夜はシャッターを閉めます。



 こちらの住宅は中庭に向いているタイプが多く、静かさも保たれておりリラックスできる空間です。スーパーも近いし。
 日本でも事務所兼の家を探しているので参考にはなりますが、こんな家を日本で借りようとしたら恐ろしい値段になりそうで((;゜Д゜)ガクガクブルブル

 明日はパリモーターショーでも行ってきます。面白いバイクが出てるそうなので気になりますし、日本のモーターショーとの違いも見てこようと思います。

 携帯電話はオーストラリアでも見かけた「ORANGE」があり驚きました。ずっとオーストラリアだけかと思ってたw

OK。フランス語電子辞書ゲット。

2006年09月28日 | 海外生活・滞在・旅行
 今まで使っていた発音機能付きの電子辞書(CASIO XD-S8500)に替えて、同じカシオのXD-ST7200をゲットいたしました。最新のモデルにも関わらず29372円(送料込み)で買えました。英語のみならずフランス語も発音機能付きでバリバリ使えるモデルとなっており、長いお付き合いとなりそうな辞書です。SDカードスロットも付いて拡張性もあるし、PCから文書ファイルを転送して見られたり、電子BOOKをダウソして見ることもできるので良いですね。もうお前を離さない。

 ところで10月10日からフランスに行ってきます。帰国は12月5日の夜にパリ発なので、日本に着くのは12月6日でしょうか。初めてのKLMオランダ航空なので楽しみです。アムステルダム経由ですね。個人的にオランダは縁のある国なので、いつかゆっくり見てみたいですね。

 なんだか今回は仕事ばっかりでフランス語があまり勉強できなさそうな予感(;´Д`)いつかワーホリでゆっくり1年ぐらい滞在したいものです。