goo blog サービス終了のお知らせ 

ぷるぷる・ところてん

変な人が日常だと思うことを書き綴ります。
一緒に ぷ る ぷ る し な い か ? 

サウスぶらり旅 -その1-

2005年06月16日 | 海外生活・滞在・旅行
 昨日はエピソード3見てきました。これで今までの話が全部つながってしまってちょっと寂しい感じもします。感動!と言うより、今までのシリーズを見てきた人をなるほどー!と納得させるための作りですね。やっぱりアナキン可哀相です。可哀相っぷりは随所にあるのですが、仮面ライダーの改造シーンさながらの映像から、あのデザインのメット装着されちゃうのも可哀相で(ぉ)エピソード7作ってくれないかなぁ。

 
-------------------------------------


 ところでしばらく更新をお休みしていた時、友達入れて5人でレンタカー借りてシドニーの南に行ってきました。目指すは半島のような形になっているJervis Bayです。

 レンタカーはヒュンダイでした。初めてのヒュンダイ。まさか異国の地で韓国車童貞を捨てるとは!以外に足回りもしっかりしてるっぽかったです。運転してないのでパワーは分かりません。



 シドニー郊外を走っているとまるで北海道にいる気分になります。つか北海道まんまです。制限速度は頻繁に変わり、110km/h制限なんて中途半端なものもあります。ちなみに車内は強い日差しのためかなり暑くなります。本当に冬かよ!ってぐらいです。



 Jervis Bayに向かう途中、ウーロンゴンの近くのビューポイントに立ち寄り、食事と休憩を取りました。今回の構成メンバーは日本人3人とタイ人2人です。車内では日本語とタイ語の勉強してました。日本語でAssはなんて言うかとか、タイ語でチンコはなんて言うかとか。随分大声で騒いでいたのですが、1名女性メンバーがいたのを完全に忘れてましたね。セクハラです。セクハラ。



 途中、Kiama(カイアマ。通称ユウゾウ)とNowraという街に立ち寄りながらJervis Bayに到着。この辺りは国立保護地域になっているようです。しっかり入場料取られます。入場料を払ってインフォメーションセンターで情報収集をした後は、最初の目的地であるCave Beachに向かいました。

 美しいです。以上!
 いやマジで美しいんですよ。空の色、砂浜の色、海の色の全てがマッチしてます。一見湘南の海岸のような色合いにも見えますが、海の色が緑。そして寄せる波が引く時に空の色が見事に映し出されるんです。以下にもトロピカルって感じの海とはまた違った美しい海でした。

⇒続く。

毎週金曜日はパブの日

2005年06月15日 | 海外生活・滞在・旅行
 しばらくネット繋げてませんでした。パブでパーティやっても騒いでたり、車で郊外までドライブしにいったり、映画を見たりで忙しかったのです(ぉ

 先々週の金曜日は、パブでテキーラパーティーだったのですが、先週の金曜日も同じパブでパーティーがありました。毎週金曜日は学校の卒業式があり、いつも卒業おめでとう!という理由をつけて集まっているわけですね。先週は俺が卒業式だったので当然パーティーもあるわけです。

 昼間は学校で授業と卒業式でした。2週間という短い時間でしたが愉快な仲間に恵まれてとても楽しかったです。俺の卒業証書がスペルミスというイベントもあり盛り上がりましたw(ノリヒコがノヒリコに!)いつもジャンと呼ばれていたので、先生も下の名前はうろ覚えだったようです。

 パーティーは夜なので、それまで学校からビーチまで歩いて見ることにしました。普通はバスを使う距離なんですが、記念にぶらぶら散歩もいいかなと。



 本当にシティからぶらりと来れる距離に、こんなきれいなビーチがあるのは驚きですね。明るいうちから仕事の終わったオージー達がビールを飲んだり、サーフィンしたり、砂浜でゴロゴロしたりしてます。

 暗くなってからバスでシティまで行き、いつものパブで待ち合わせました。パブでフィッシュ&チップスが売っていて、ちょうど腹も減っていたので注文してみました。イギリスでは機械油ベッタリのような味のモノに当たってしまいトラウマだったのですが、ここのは本当に美味い!国が違えばここまで味が違うもんなんでしょうか。



 見た目はべたべたしてるんですが、これが意外とカリッとしてるんですよ。塩振ってタルタルソースつけて食べると口の中でとろけるような味わい。オススメです。

 さて・・・久しぶりにブログ書いたので映画でも見に行きます。昨日はMr$Mrs Smith(完璧コメディーだけど楽しかった)を見たので、今日はエピソード3でも見ようかと。お値段は学生証提示で5ドル代(400円代)、一般でも600円しないで映画が見れます。日本の3分の1ぐらいですね。

シティの散歩-その2-

2005年06月10日 | 海外生活・滞在・旅行
 オペラハウスからシティ方面を眺めると、左手にロイヤル・ボタニック・ガーデンズが見えます。結構デカイ公園でして、散歩したり絵を書いたりランニングしたりなど思い思いに過ごす人たちがたくさんいます。



 ところでシドニー湾の海は透明度高いんです。シティからちょっと離れたボンダイビーチは青い海って感じですが、思いっきり中心地のこのあたりでも水は透明です。緑に見えるのは水草だったり藻だったりします。東京で言うとお台場とか晴海辺りになるのかな?このまま泳いでも大丈夫なんちゃうん?ってぐらいです。



 公園はビジネス街のすぐ隣になるので、ちょっと上を見上げると高層ビルです。会社の昼休みには会社員が飯食ったり、ランニングしたりとリフレッシュする大切な場所になってます。



 オーストラリアは南半球なので今の時期は冬なんですよね。時期的には日本の12月初旬に当たるわけでして・・・でも気温は昼は20℃を超えたりしてますし、俺もTシャツ一枚で出歩いてます。一日の気温差は大きいので夜はさすがにジャケット着ることが多いですけどね。そんな風に冬であることをまったく意識していなかったのですが、公園の広葉樹はしっかり色づいていました。一応冬の入りだもんなぁと思いながら横を見ると青々としたヤシの木と、真夏のように青い空。なんだかなぁ。



 木は日本より大きいものが多い気がします。



 ハーブガーデンです。オーストラリアはハーブの栽培やアロマなどが盛んだそうです。ティートゥリーなんかはオーストラリアでしか取れないそうですね。お土産に買ってきてといわれてるんだが、どこで買えばいいのやらw<普段そういう店行かんし

 あー、写真多いと楽だわ(ぉ

シティの散歩-その1-

2005年06月09日 | 海外生活・滞在・旅行
 もう3週間近く滞在しているわけだけど・・・まだ一度も雨降ってません。ずっと晴れ。

 滞在しているキリビリ地区は、シドニーの中心地区「シティ」からはハーバーブリッジを渡った北側にあります。位置的には船着場のあるサーキュラーキーの対岸に位置します。普段シティに行くときは、電車でハーバーブリッジを渡るのですが、どうせなので歩いてハーバーブリッジを渡って散歩しようと思い立ちました。



 ハーバーブリッジを登るツアーが有名ですが、普通に一般道横を歩いて渡れます。登るツアーは夕焼け時だと200豪$以上したりとすごい高いので興味ありません。観光客やランニング中の人とよくすれ違います。登らなくても十分絶景なのでここから写真を撮るだけでもOKですよ。



 ハーバーブリッジからシティを見るとこんな感じです。



 歩いてそのままサーキュラーキーまで行けてしまいます。さらに歩いていくとオペラハウス周辺まで近づくことができます。


 5年前にも訪れたオペラハウスです。当時はまたここに来るなんて・・・思ってました(ぉ)設計者はスウェーデン人で、屋根に使われたタイルもスウェーデンから運んだらしい。



 オペラハウスからシティを見てます。日本の高層ビルって味気ないデザインが多い気がするけど、こっちのは面白いデザイン多いですよ。耐震性に関しては知りませんw

シドニー車事情

2005年06月08日 | 海外生活・滞在・旅行
 今ネカフェなんだけど・・・今日のマシンはWin98でした。俺はデジカメの写真をUSBメモリに入れて持ってきているのでそのままでは使えません。かと言ってドライバを落としてくるのもかったるいので写真抜き!写真抜きだ!

 写真がなくてもどうってことないんですけどね。

 昨日、ノースシドニーを散歩してきました。車雑誌とか新聞とか買ってきたんですが、新型スープラ(?)の写真が載ってました。あまりの格好悪さに絶叫しそうになりました。ト・・・トヨタ・・・おまwwww
 Meybe・・・とか小さく書いてあったので誤報であることを祈ります。

 雑誌の内容はページデザインこそ凝っているものの、掲載車種がS15だったりド派手スープラだったり、なぜか日本で撮影された800馬力アリストだったりしてます。綺麗になったオプションって感じです。でも「ドキッ!エリーゼだらけの走行会!」(適当にネーミング)とかが乗ってて涎が垂れそうでした。あれで900kg切ってるんだもんなぁ・・・欲しくてたまらんw
 ちなみにパワー表記は馬力ではなく、全部キロワットでした。

 こっちは走っている車とか見ても日本とあまり変わらないですし、近所ではセリカがドリったまま交差点に進入してきました。好景気なので日本車の新型車も多いですね。爆音カーが街を駆け抜けるのも日本と同じ。R31スカイラインとかも現役です。DQNフルスモのレクサスがいるのも変わらんですね。

 不思議に思ったのは、四つ目インテRがやたら多いです。もちろん新型インテRも沢山いるんですが、改造っぷりが目に付くのは四つ目です。マニアです。「走り屋」ステッカーもよく貼られてます。

 元々、差別がないことやアジア人の多さ、街の綺麗さなどから自分が外国人であるという意識が薄くなる国ですが、特に車・バイク好きの人間には違和感を取っ払う要因が多くあります。何より左側通行だから楽ですよ。パリにいた時は右側通行なので帰国後の違和感がありましたが、オーストラリアだと無いでしょうね。楽ちんこ。

ヨーグルト大好き

2005年06月06日 | 海外生活・滞在・旅行
 ガム大好きと言った私ですが、ヨーグルトも大好きであります。むしろデザートはヨーグルトしか食べてません。これは1.2kg入りのバリューパックで、一個買うだけで独り者ならば数日持ってしまうという、とってもお得なヨーグルトです。
 とは言っても3日で食い尽くしてしまいますが(ぉ

 ところでオーストラリアといえばとミートパイをイメージする人もいると思います。もちろん食べましたよ。ミートパイ。我が愛するHome Brandの冷凍ミートパイが59セント(約50円)と言う破格の値段で売っているのです。調理は電子レンジで朕するだけ。これが美味いんですよ。もうこれとサラダだけあればOKって感じの美味しさです。格安でこれだけ美味しいものが食べられるのは嬉しいですね。

毎週金曜日は卒業式

2005年06月04日 | 海外生活・滞在・旅行
 昨日は学校の卒業式でした。入学を毎週受け付けている語学学校なので、当然のように毎週金曜日は卒業式になるわけです。この日も知り合ったばかりの何人かの友達が卒業していきました。学校の前で記念写真を撮ったんですが、こんなご時世なので目線入れてますw

 目線を入れると急にエロい気がしてくるのはなんででしょう(ぉ

 国籍はアジア人が多いです。日本人・韓国人・タイ人が一番多いのかな?ヨーロピアンもいます。会話は全部英語です。

 夜はパーティーをやろう!ということで、仲間と夜のパブに繰り出しました。ビリヤードもやって盛り上がりました。チーム戦で負けた方がビールをおごるというルールでやったのですが、見事に負けましておごる羽目になりましたw



 ビールは「VB」をチョイスしたのですが、これがなかなか美味い。みんなで飲んで騒いでいると会話も弾みます。バイクの話やイイ女の話で盛り上がりました。万国共通の話題なので楽しいですな(ぉ

 細かいところは覚えていないですが、なぜかバイクは「箱付きCT100」が最強という結論が出ていました。なんでそうなったんだっけなぁ・・・(;´Д`)

AUSの生活一般

2005年06月03日 | 海外生活・滞在・旅行
 シドニーに到着してもうすぐ2週間目に入ろうとしてます。買い物の仕方、洗濯の仕方、食事の仕方などある程度生活に必要な情報やノウハウが蓄積されてきた頃でございます。当然ながらツーリストなので働けません。買い物は安く済ませる必要があり、安いスーパーで安いブランドのものを買ったりしてます。

 パリにいたときは、安い買い物と言えば「Leader Price」という格安ブランドがありました。他のブランドに比べて数割から半額近い値段で食品や生活品などを買えました。当然、オーストラリアにも似たようなブランドがないものかと探すわけです。それが「Home Brand」です。

 食料品類はWoolworthなどのスーパーでHOME BRAND品をメインに購入。洗濯はランドリー。食事は基本的に自炊です。

 いくつか自炊の例を挙げると、

 1.ミートソースパスタ、シーザーサラダ、パン、ヨーグルト
 2.トマトと野菜のパスタ、コールスロー、ヨーグルト
 3.インスタントパスタ(カルボナーラ)、コールスロー、ホットドッグ、ヨーグルト


 などなど。サラダはパッキングしてあるコールスローを買ったり、サラダ用にパックになっている野菜を買います。どちらも大量に入っているので安く済む。ソーセージがでかいの8本とかで200円ぐらいだったりするので、それを焼いてホットドッグを作ったりします。ヨーグルトは1.2kgのファミリーパックを買います。

 基本的に日本と同じ金額で倍ぐらい量が入っているので、一人であれば数日持ちます。ただ、ほんの少しでいいから安いのが欲しいって場合はなかなか見つかりません。しかしながら長期的に見るととても安く生活できることがわかってきます。元々、米とか好んで食べていたわけではないので、日本と食生活変わりませんがw

 写真は滞在してるプライベートホテルの部屋から見た夜景です。手前の建物がなけりゃ海が直接見えるんだけどなぁ。

近所の散歩コース

2005年06月02日 | 海外生活・滞在・旅行
 最近、学校⇒ネットカフェ⇒買い物というお決まりコースを打開するべく、滞在先の近所の公園に散歩にいくようになりました。歩いて2分の湾に面した公園です。実は5年前にも同じ場所に来て写真を撮っていたのですが、まさか自分がこの付近に滞在することになるとは思ってもいませんでした。

 夕焼け時はとてもいい風景ですよ。それなのに人が少ないのは微妙にここに来るのが不便だからでしょうか。真上に迫るハーバーブリッジが良い雰囲気を出してます。



 右端に見えるのはオペラハウスですね。シドニー湾自体が入り組んだリアス式海岸なので、湾に面した公園が各所に存在します。どこから見ても綺麗なシドニーですが、ここはハーバーブリッジの迫力を考えると一番のお気に入りスポットだったりします。

 日本でも湘南に住んでいるので、向こうでもこちらでも海がある生活ですな。海を見ていると落ち着きます。