MATSU

講習会で勉強しています

続き

2007-08-09 13:43:22 | Weblog
 先程は来客があり、ブログを途中で書くのをやめましたが、とにかく、この蒸し暑さにはまいりました。先程の天気予報では来週の木曜日あたりまで続くようでです。七飯町は8月13日がお墓参りです。義兄の初盆なので雨の降らないことを祈っています。
 昨日は、暦の上では立秋です。早いものです。二十四節気のひとつ(七月節)で
この日から秋にはいるという意味。新暦の八月九日頃になります。二十四節気とは簡単に言うと太陽の黄道上の動きを二十四分割したものであり、春夏秋冬にそれぞれ六個ずつ配置されている。それらは「節気」と「中気」に分けられ。各月にには必ず中気が入ることが原則となっている。八月には七月節気と七月中気があり。中気は処暑といい、暑さがようやく止む頃といういみで、新暦の八月二十三日頃である。現在使われている新暦に慣れ親しんでいるわれわれにとって、このような旧暦の季節感は多少のズレを感じるのは否めない。日付のズレだけでなく、二十四節気はもともと中国華北地方の気候を参考にしているからである。ここからさらに各節気を初候、次候、末候と三等分して七十二候とすることもある。旧暦について調べてみるともっともっと日本の習わしが読み解くことができるのではないかと思う。

最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
猛暑 (JS1SWW)
2007-08-12 07:15:15
松崎0M
盛夏の候 首都圏は猛暑です。連日最高気温観測所で35度です。実際には反射熱もありもっと高いでしょう。涼しい所に行きたいです。月末には道南に行く予定。ハムライフはエコーリンク ワイヤーズ デジタルレピーター 1200帯 等 を楽しんでいます。HFはQRPですので 苦しい厳しいQSOになります。
お体ご自愛ください。73
返信する