過去の今日の出来事etSETOraですヨ(=^◇^=)

過去の今日の走る投げる打つシンプルなゲーム等だヨ(=^◇^=)

 

 

 ┏━━━━━━━┓
 ┃ 三土手大介 ┃
 ┗━━━━━━━┛
 1972(昭和47)年08月26日(土)生まれ 神奈川県横浜市出身
 2009年 +125㎏ 全日本ベンチプレス選手権 優勝 360 BP世界新
◇第4章 過酷な状況で絶大な効果を発揮したREPLENISH ⇒ 過酷な状況で絶大な効果を発揮したリプレニッシュ。REPLENISHを飲むと、トレーニング中のエネルギー不足にならない上、疲労回復が早くて、トレーニング後のダメージも少ないのです。
‡2009(平成21)年06月27(土)-28日(日)、横浜で全日本パワーリフティング選手権大会が行われました。今大会の施設にはロビーや更衣室にはエアコンがあったのですが、メインの体育館やウォーミングアップ場にはエアコン設備がなく、また、両日とも天気が良かったこともあり、灼熱の中での全日本大会となりました。何もしていなくても汗がにじみ出てくる暑さの中での大会は、想像以上に過酷な状況でした。この暑さの中で不運にも失格する選手や、自分の力を十分に発揮できない選手が多数いる中で、私を含め、ノーリミッツメンバー達は非常に優秀な成績を残すことができました。その秘密は、やはりリプレニッシュ。全日本に参加したノーリミッツメンバーは22名。そのほとんどはリプレニッシュを愛用。22名中失格者ゼロ、表彰台に上がった選手は16名でした。他の選手が試合後半になって明らかに疲れが見え始めているのに対して、リプレニッシュをしっかり飲んでいるノーリミッツメンバー達は、後半になってもエネルギッシュに試技をすすめることができました。私もMVPを獲得することができました。今回ほど、リプレニッシュのすばらしさを体感した大会はありません。リプレニッシュは過酷な環境であればあるほど、飲むか飲まないかで、その差が歴然としてきます。今回のように大量の汗が出る状況では普通の水ではミネラル不足になってしまいますし、一般的なスポーツドリンクでは口の中がベタベタして逆に喉が渇きます。ノーリミッツメンバー達も今大会でリプレニッシュのすばらしさを再認識したようです。今後も愛飲していきたいと思います。おいしいから、ついついたくさん飲んでしまいます。次に、あれだけたくさん飲んでもそんなにトイレに行かないということ。これは浸透圧がベストなのでしょうね。すごく体に吸収されているなという感じです。また、疲労回復も早い気がしますし、トレーニング後のダメージも少ない気がします。トレーニング中のエネルギー不足を感じなくなりました。以前はメインセットが終わると、疲れが出てきて、補助種目は残りのエネルギーで何とか行っているといった感じでしたが、リプレニッシュを飲みはじめてからは、補助種目のときもエネルギーが充実しています。
 REPLENSH バテ防止のサポート
******************************************
 http://musashijapan.com/special_midote/
 https://ja.wikipedia.org/wiki/三土手大介
******************************************
 ┏━━━━━━┓
 ┃ 呉そごう ┃
 ┗━━━━━━┛
  ※呉ではじめての、都市型本格派百貨店
‡1981(昭和56)年06月X日(X)『呉駅前再開発特別委員会』設置
 1987(昭和62)年09月26日(土) 設立
 1988(昭和63)年02月01日(月) 呉市交通局は国鉄が所有する隣地に建築した新庁舎に移転
 1988(昭和63)年02月08日(月) 呉駅前西地区第一種市街地再開発計画認可
 1988(昭和63)年08月X日(X) 建物着工
 1990(平成仁)年03月01日(木)『呉駅前西地区再開発ビル』交通局権利分の貸付事業開始
 1990(平成仁)年03月03日(土) 同時に建築していた貸しビル『交通局西中央ビル』が完成
 1990(平成仁)年03月18日(日) 株式会社そごう(初代)の系列会社である株式会社呉そごうにより、そごうの27号店「呉そごう」として開店
‡1990(平成仁)年06月X日(X) 事業終了の認可公告
 2000(平成12)年07月26日(水) 民事再生手続開始決定。
 2001(平成13)年02月X日(X) 100%減資を行い株式会社十合の完全子会社となる
 2002(平成14)年02月X日(X) 株式会社そごう(初代)が、現そごう横浜店の旧法人であった株式会社横浜そごうに吸収合併され解散、横浜そごうが株式会社そごう(2代目)に商号変更
 2002(平成14)年09月01日(日) 株式会社そごうに吸収され、呉そごうは解散。店舗呼称を「そごう呉店」に変更
 2002(平成14)年09月01日(日)「十合」傘下の再生各社との合併により、百貨店運営会社「株式会社そごう(旧株式会社横浜そごう)」へ統合
 2009(平成21)年08月01日(土) そごうを存続会社として、西武百貨店、持ち株会社ミレニアムリテイリングと合併、株式会社そごう・西武の運営となる
‡2012(平成24)年06月27日(水) 運営するそごう・西武が、そごう呉店を2013年1月末で営業終了する方針であると発表
 2013(平成25)年01月31日(木) 閉店
 ※・・・日本百貨店協会に入っている系列の店舗としては呉初である。ただし、1970年代に『大呉百貨店』ジャスコ系列・現「クレアル」『銀座デパート』ニチイ系列・現在閉店『いづみ呉店』イズミ系列・現『イズミシティパルク呉』があり、当時の百貨店並みの施設を有していた。また、市内には小規模店舗の福屋呉店がある
******************************************
 https://ja.wikipedia.org/wiki/そごう呉店
******************************************
 ┏━━━━━━━━━┓
 ┃ 今日は何の日? ┃※名称、肩書き、年齢などは当時のものです
 ┗━━━━━━━━━┛
‡1994(平成六)年06月27日(月) 長野県松本市でサリンガスによる中毒事件発生 ⇒ 長野県松本市の住宅街で猛毒ガスのサリンが散布され、死者8人を含む多くの被害者を出した。長野県警は第一通報者の河野義行さんを事情聴取したが、その後の調べでオウム真理教による犯行と判明。河野さんを犯人視した捜査や報道が問題になった。写真はザリガニや魚が死んだ池を調べる捜査員【時事通信社】
‡1994(平成六)年06月27日(月) 東京外国為替市場で円相場が初めて1ドル99円台に突入 ※2021(令和三)年記事削除
‡1967(昭和42)年06月27日(火) 英バークレイズ銀行が支店に世界初の現金自動預払機(ATM)を設置
‡2005(平成17)年06月27日(月) 天皇、皇后両陛下がサイパンを慰霊訪問
 https://www.jiji.com/jc/daily?d=0627
 2007(平成19)年05月27日(日) ZARDのボーカル、坂井泉水さん死去 ⇒ 90年代を代表するアーティスト「ZARD」のボーカル、坂井泉水さんが東京都内の病院で死去した。ZARDは1991年にデビューし、93年の「負けないで」「揺れる想い」が大ヒットした。坂井さんは、グループ曲の作詞も担当。他アーティストへの作詞提供も手掛けた。
‡2007(平成19)年06月27日(水) ◆写真◆は、坂井泉水さんをしのぶ会に集まったファン=東京・港区の青山葬儀所【時事通信社】※2024(令和六)年記事追加
 https://www.jiji.com/jc/daily?d=0527
 ┏━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 王貞治 節目の記録 ┃
 ┗━━━━━━━━━━━┛
‡1978(昭和53)年06月27日(火) 2500安打 対中日ドラゴンズ12回戦 後楽園球場 6回裏に戸田善紀から右前安打 ※史上3人目
************************************
 https://ja.wikipedia.org/wiki/王貞治
 https://www.uta-net.com/song/2025
 https://www.uta-net.com/song/78844
************************************
 ┏━━━━━━━━━━━━━┓
①┃ プロ野球デキゴトロジー ┃写真=BBM
 ┗━━━━━━━━━━━━━┛
‡1999(平成11)年06月27日(日) 二刀流の内野手が登板で禁断の助っ人3人リレー?
‡2017(平成29)年06月27日(火) 11:10 プロ野球の歴史の中で、日付にこだわって「その日に何があったのか」紹介していく。今回は6月27日だ。 
 写真◆内野手として96年に入団し、97年投手に転向した
 2017年、2打席連続の代打ホームランと鮮烈なデビューを飾った広島のバティスタ。多くの選手を輩出したドミニカ共和国のカープアカデミー出身だが、その大先輩の1人が、この日、ちょっと変わった記録の“主役”となった。 
 フェリックス・ペルドモ。カープアカデミーから1992年に一度、広島入団も足の骨折で退団し、台湾でプレー。その後、96年に二軍の外国人枠が撤廃されたこともあって広島に再入団した男だ。同期のアカデミー出身は4人。そのうちソリアーノ、ペレスは、のちメジャー・リーガーとなっている。 
 同年二軍で打ちまくって一軍でもプレーしたペルドモだが、強肩を買われ、翌年から投手に転向。中継ぎ投手として一軍でも登板したが、パッとせず、99年は内野手登録に戻した。ただ、時々登板もする、いわゆる“二刀流”。当時は外国人投手の一軍登録は2人となっていたが、試合の登板までの制限はなく、グレーゾーンの存在となっていた。 
“事件”が起こったのは、1999年6月27日の巨人戦(広島市民)。広島先発はミンチーだったが、その後をペルドモ、デハートとつなぐ禁止のはずの助っ人3人リレー。まさに野球協約の盲点をついた策だったが、試合は敗れ、ペルドモは敗戦投手になっている。その後、物議を醸したことで、一度だけの珍事で終わったが、このときの監督は、やはり達川晃豊(光男)さんでした。
 ┏━━━━━━━━━━━━━┓
②┃ プロ野球デキゴトロジー ┃写真=BBM
 ┗━━━━━━━━━━━━━┛
‡2001(平成13)年6月27日(水) ファウルかフェアかで激高!オリックス・仰木彬監督、スタジアムからも退場
‡2018(平成30)年6月27日(水) 8:01 プロ野球の歴史の中から、日付にこだわってその日に何があったのか紹介していく。今回は6月27日だ。 
 写真◆ベンチ奥に消える仰木監督。中央の背番号72
 オリックス・福良淳一が誤審問題でかなりしつこく怒っていたが、昔からのオリックスファンなら「このしつこさ、あの人に似てるな」と思ったのではないか。 
 近鉄、オリックスで指揮官として優勝経験を持つ仰木彬監督だ。野茂英雄、イチローらの恩師であり、自在の采配からマジシャンとも言われた。ダンディーで、紳士的な印象を持つ人も多いと思うが、怒るとかなり怖かったし、そしてしつこかった。 
 オリックス・ブルーウェーブ監督最終年となった2001年、66歳の仰木彬監督はチームの成績不振もあって、例年以上にイライラしていた印象がある。 
 6月27日のダイエー戦(北九州)もそうだ。3回裏一死一塁でバルデスの一塁線へのゴロをファウルと判定され、激高し、20分にわたる長時間抗議。 
 これが遅延行為として退場を宣告されると、さらにカッとしてベンチ裏どころか、そのままタクシーに乗って帰ってしまった。 
 オリックスは試合には10対2で勝ったが、指揮官のプッツンにナインもポカン。結局同年は2年連続4位に終わり、仰木監督は退任した。
 ┏━━━━━━━━━━━━━┓
③┃ プロ野球デキゴトロジー ┃写真=BBM
 ┗━━━━━━━━━━━━━┛
‡2005(平成17)年06月27日(月) ダルビッシュ有がプロ初勝利から2連勝!
‡2019(令和元)年06月27日(木) 7:05 プロ野球の歴史の中から、日付にこだわってその日に何があったのか紹介していく。今回は2005年6月27日だ。 
 写真◆プロ2戦目も見事に勝利を挙げたダルビッシュ
 プロ初登板となった6月15日の広島戦(札幌ドーム)で9回無死まで2失点で初勝利を飾っていた日本ハムのダルビッシュ有。2度目の登板が、この日の西武戦(同)となった。西武打線に対して、7回2失点と快調なピッチング。見事に2連勝を飾った。 
 ドラフト制施行後の1966(昭和41)年以降入団の高卒新人投手で、初登板で勝利投手になったのはダルビッシュで12人目(うち2人は救援勝利)だが、2試合目にも勝ったのは 
 三浦広之  (阪急)1978(昭和53)年06月28日(水) 対ロッテ 
 近藤真一  (中日)1987(昭和62)年09月16日(水) 対広島 
  矢野諭(日本ハム)1997(平成九)年06月06日(金) 対近鉄 に次いで史上4人目だった。その後、三浦は4試合で4連勝、近藤は3試合で3連勝したが、ダルビッシュは3試合目の登板となった7月4日のロッテ戦(東京ドーム)で7回2失点ながら勝ち負けがつかず、記録はストップした。 
************************* https://www.uta-net.com/song/78844
 ①http://column.sp.baseball.findfriends.jp/?pid=column_detail&id=097-20170627-01
 ②http://column.sp.baseball.findfriends.jp/?pid=column_detail&id=097-20180626-04
 ③https://column.sp.baseball.findfriends.jp/?pid=column_detail&id=097-20190627-10
************************************************************
 ┏━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ プロ野球デキゴトロジー ┃写真=BBM
 ┗━━━━━━━━━━━━━┛
 1998(平成十)年07月07日(火) 千葉ロッテ、七夕の悲劇と18連敗の状況
 2018(平成30)年07月07日(土) 7:07 プロ野球の歴史の中から、日付にこだわってその日に何があったのか紹介していく。今回は7月7日だ。 
 7月07日(火)、七夕のオリックス─ロッテ戦。GS神戸には平日にもかかわらず2万人の観衆が集まり、異様な盛り上がりを見せていた。ロッテの先発は、ここのところクローザーとして起用され、先発は
 6月18日(木)以来となる黒木知宏。ロッテは3対1とリードし、9回裏オリックスの攻撃を迎えていた。黒木の球威は衰えず、先頭のイチローを三振、ニールにライト前ヒットを許すも、谷佳知をファウルフライで二死。続くプリアムも2ストライク1ボールと追い込む。1球外した後の139球目だった。サインどおり、プリアムが苦手なはずの内角低めの速球を投げ込んだが、プリアムがまさかの同点2ラン。黒木はそのままマウンドに崩れ落ち、交代。ベンチ裏で号泣した。そして同点で迎えた延長12回裏にロッテの三番手・近藤芳久からオリックスの広永益隆が満塁サヨナラ弾。試合後、黒木は脱水症状と体力消耗から全身がけいれんし、コーチに抱きかかえられながら無言でバスに向かった。 
 6月13日(土)から始まったロッテの連敗はこれで17。単独のチームワースト記録になった。さらに翌日も破れ、18連敗。ようやく泥沼から脱出したのは、
 7月09日(木)のオリックス戦だった。 ただし、18連敗は決して一方的なものではなく、逆転負け10度、サヨナラ4度と紙一重の試合も多かった。今回は18連敗を簡単に振り返ってみよう。 
‡11連敗 6月27日(土) 近鉄戦1対3(千葉マリン)※1対1の8回に2点失う。「良薬があったら逆に教えてほしい」と近藤昭仁監督。 
************************* https://www.uta-net.com/song/78844
 http://column.sp.baseball.findfriends.jp/?pid=column_detail&id=097-20180706-01
************************************************************
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『週刊ベースボール』60周年記念企画 No.423 ┃  60円
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛写真=BBM
‡1966(昭和41)年06月27日(月)号 巨人のルーキー、堀内恒夫快進撃
 2019(平成31)年03月19日(火) 10:14 昨年、創刊60周年を迎えた『週刊ベースボール』。現在、(平日だけ)1日に1冊ずつバックナンバーを紹介する連載を進行中。いつまで続くかは担当者の健康と気力、さらには読者の皆さんの反応次第。できれば末永くお付き合いいただきたい。 
◎堀内の趣味は落語?
 写真◆表紙は左から巨人・王貞治、長嶋茂雄
 今回は『1966年6月27日号』。定価は60円だ。
 巨人の新人右腕・堀内恒夫が勝ち始めた。4月14日にプロ初勝利を挙げるも、5日後のゲームで中継ぎ登板した後、二軍落ちしていたが、再昇格後の5月30日の大洋戦でいきなり先発すると、被安打3の完封勝利。その後もトントン拍子で勝ち星を積み上げ、無失点記録も伸ばしていた。 
 ちなみに堀内の趣味がパチンコと寄席通い。パチンコでは100円で1時間、2時間と粘り、腕はプロ級。一方、落語は巨人に入ってからの趣味で、ひいきは目玉の大きい桂伸治。地味な古典落語を得意とする噺家だったらしい。 
 新人では近鉄の鈴木啓示も株を上げていた。 
 6月10日現在3勝だが、近鉄の貧打線を考えれば、上々。6月3日には6連敗中だった南海相手に自慢の快速球で完封勝利を飾った。 
 敵将・鶴岡一人が、 
「いいピッチャーだ。久しぶりやな、パ・リーグにああいうピッチャーが入ったのは」と言えば、 
 前年の三冠王・野村克也も、 
「ストレート一点張りで勝負してくるなんて、最近珍しく強気な新人だ。久しぶりに左の本格派がパ・リーグに入ったな」 
 ちなみに実家は酒屋。アルコールには強いが、ビールしか飲まないという。 
「餃子をつまみに飲むビールの味。これからがシーズンですね」 
 18歳の鈴木は青春のシンボルが吹き出した顔で笑う……。 
 あれ、18歳? 
 6月8日、村山実が1500奪三振を公言どおり巨人・長嶋茂雄から決めた。完封で11勝目を飾った試合であったが、実は前の試合で左足の付け根を痛め、痛み止め注射を2本打っての登板。長嶋は2-2後のフォークボールを豪快に空振り、帽子が脱げ落ちた。 
 血の気の多いファンが多い広島市民球場でまたも事件があった。 
 6月5日、阪神戦だった。広島・山本一義への死球から両軍一触即発となった際、スタンドから次々、物が投げ込まれた。これ自体は珍しいことではないのだが、その中でウイスキーの空瓶が竹元審判の額に当たって大流血となる騒ぎになった。 
 では、またあした。<次回に続く>
 備考・・・2018(平成30)年に創刊60周年を迎える『週刊ベースボール』。1日に1冊ずつバックナンバーを紹介
************************* https://www.uta-net.com/song/78844
 https://column.sp.baseball.findfriends.jp/?pid=column_detail&id=097-201903318-01
************************************************************
 ┏━━━━━━━━━━━━━━┓『週刊ベースボール』
①┃ プロ野球仰天伝説 No.048 ┃ ONLINE
 ┗━━━━━━━━━━━━━━┛ 写真=BBM
 引退後も握りを見せなかった西本聖のシュート
 2018(平成30)年2月9日(金) 11:05 長いプロ野球の歴史の中で、数えきれない伝説が紡がれた。その一つひとつが、野球という国民的スポーツの面白さを倍増させたのは間違いない。野球ファンを“仰天”させた伝説。その数々を紹介していこう。 
 パの三冠王へすべてシュート
 負けん気も強かった西本
 1987(昭和62)年の開幕戦。対中日戦で巨人の西本聖が、とんでもない勝負をやっている。相手はロッテから移籍した前年の三冠王・落合博満だ。4打席の対戦で、投げた球種はシュートのみ。4打数1安打に抑え、試合も6対0で完封勝利を飾った。 
「意地です。パでは打ったかもしれんが、セでは違うぞって」 
 西本らしい負けん気だった。 
 西本がシュートを磨いたのは、もともとストレートがナチュラルに変化し、効果があったこともあるが、球があまり速くないと自覚していたからでもある。 
「僕の球で三振を狙ったら痛い目に遭うだけです。右打者なら体に近い内角をシュートで攻めれば自打球も多くなるし、必ず恐怖感が出てきますからね」 
 シュートを持っていると、ゴロにしやすいので、相手が一塁に出ても怖くないという。1球で併殺にできるからだ。事実、81年の日本シリーズでは、対日本ハム戦で被安打13の完封勝利もあった。 
 94年限りで引退。その後、1999(平成11)年インタビューしたことがあったが、シュートの握りの写真をお願いすると、「これは自分の財産ですから」ときっぱり断られた。目は現役時代と同じく、ギラギラしていた。 
‡西本聖 1956(昭和31)年6月27日(水)生まれ。愛媛県出身。松山商高からドラフト外で75年に巨人へ。81年には沢村賞、日本シリーズでは2完投でMVPに。89年に中日へ移籍して自己最多の20勝で最多勝。93年にオリックスへ移籍、翌94年にはテストを受けて巨人へ復帰も一軍登板なく、同年限りで現役引退。主なタイトルは最多勝利1回、沢村賞1回。通算成績504試合登板、165勝128敗17セーブ、防御率3.20
 ┏━━━━━━━━━━━━━━┓『週刊ベースボール』
②┃ プロ野球仰天伝説 No.080 ┃ ONLINE
 ┗━━━━━━━━━━━━━━┛ 写真=BBM
   【助っ人トンデモ話 No.31】
 投打の二刀流に挑んだドミニカン【助っ人トンデモ話】
 2018(平成30)年3月13日(火) 11:06 長いプロ野球の歴史の中で、数えきれない伝説が紡がれた。その一つひとつが、野球という国民的スポーツの面白さを倍増させたのは間違いない。野球ファンを“仰天”させた伝説。その数々を紹介していこう。 
 ペルドモ[1992、96-99広島/内野手]
 広島・フェリックス・ペルドモ
‡1999(平成11)年6月27日(日)の広島対巨人戦。ミンチーを先発させた広島が2対2の同点の8回からマウンドに送ったのは、内野手登録のペルドモだった。すでに97年から投手として登板していたドミニカン。巨人にとっては、この年4月15日にエース・斎藤雅樹がプロ初本塁打を打たれていただけに「野手」ペルドモの印象が強かった。 
 9回先頭の仁志敏久に安打を許したペルドモに続き、3番手にデハートが登板する。「登録は野手2人、投手2人まで」と定められていた(当時の)外国人枠に抵触するのではないか、と指摘する声が巨人ベンチから上がった。それでも、巨人側は抗議することなく、試合は続いた。 
 これこそが、達川晃豊監督の外国人枠の盲点をついた裏ワザだった。試合前には大野豊投手コーチが審判団に確認を取っていた。リリーフ陣に故障者が続出していたチーム事情がったとはいえ、準備を周到に進めた上での秘策だったのだ。 
 ペルドモはカープアカデミー出身。92年に入団し、一度は退団したが、台湾プロ野球を経て96年に再来日。内野手として6試合に出場した。その強肩ぶりが認められて翌97年には投手として登録。直球はMAX146キロを計時し、17試合にリリーフで登板し、2勝2敗、防御率4.03の成績を残した。 
 この試合はデハートが9回に松井秀喜に決勝2ランを浴び、広島の勝利に結びつかなかった。さらに、7月に入り、セ・リーグ事務局の関係者が球場を訪れ、「ルール上は問題ないが、やりすぎると、他球団から抗議を受ける可能性はある」と「注意」。その後は外国人選手3人による継投が実現することはなく、二刀流・ペルドモはこの99年限りで退団した。
 ┏━━━━━━━━━━━━━━┓『週刊ベースボール』
③┃ プロ野球仰天伝説 No.186 ┃ ONLINE
 ┗━━━━━━━━━━━━━━┛ 写真=BBM
 カープを思うあまり!? 市民球場にファンが乱入!
 2018(平成30)年6月27日(水) 11:05 長いプロ野球の歴史の中で、数えきれない伝説が紡がれた。その一つひとつが、野球という国民的スポーツの面白さを倍増させたのは間違いない。野球ファンを“仰天”させた伝説。その数々を紹介していこう。 
 初のリーグ制覇を遂げた年に
 1975(昭和50)年9月10日(水)の事件から2日後。
 1975(昭和50)年9月12日(金)に試合は再開されたが、スタンドには「他人の迷惑にならない応援を」などの注意書きが掲げられた
 広島が球団初のリーグ制覇を果たした1975(昭和50)年。その年の
 1975(昭和50)年9月10日(水)、広島での中日戦でとんでもない事件が起こった。広島ファンの球場乱入である。 
 事が起こったのは9回裏。しかし、その“与震”は試合中盤からすでに始まっていた。中日の先発は若き日の星野仙一。当時、首位を走っていた広島が相手ということもあり、星野も闘志を燃やしていたが、2回には衣笠祥雄、大下剛史に、6回は水谷実雄に、この日3個目の死球を与えてしまう。8回表、中日に3点奪われたことも重なって、広島ファンの怒りは我慢の限界に達していた。 
 そして、迎えた問題の9回裏。二死から山本浩二の中前打で二走・三村敏之が本塁突入を試みたが、捕手・新宅洋志が三村の顔面にタッチ。その新宅のタッチを巡ってすぐさま本塁上で両軍の乱闘が始まった。 
 さらに、爆発したファンが次々と乱入。その怒りの矛先は新宅へ、そして中日ナインに向けられ、三塁ベンチに襲い掛かった。そこに、広島ナインのほとんどが止めに入るという騒ぎに発展し、翌日の試合は中止となったのだ。 
 これも、市民球団として、ともに歩んできた広島市民が「わがカープ」を思うあまり起こってしまった事件だろう。
 ┏━━━━━━━━━━━━━━┓『週刊ベースボール』
④┃ プロ野球仰天伝説 No.198 ┃ ONLINE
 ┗━━━━━━━━━━━━━━┛ 写真=BBM
 真っ向勝負の江川から7試合連続本塁打を放ったバース
 2018(平成30)年7月9日(月) 11:05 長いプロ野球の歴史の中で、数えきれない伝説が紡がれた。その一つひとつが、野球という国民的スポーツの面白さを倍増させたのは間違いない。野球ファンを“仰天”させた伝説。その数々を紹介していこう。 
 ◎「彼の挑戦する姿勢を尊敬する」
 写真◆江川から7試合連続本塁打となる22号アーチを放ったバース
 「グレート!」 
 エキサイティングな試合後、阪神のランディ・バースはこう叫んだ。 
 1986(昭和61)年6月26日(木)、後楽園球場での巨人12回戦。8回、バースは巨人の先発・江川卓から右翼場外へ勝ち越しの22号本塁打を放った。
 1986(昭和61)年6月18日(水)、ヤクルト11回戦(甲子園)で高野光から16号を放って以来、7試合連続の本塁打。巨人・王貞治(86年当時、巨人監督)が1972(昭和47)年にマークしたセ・リーグ記録と日本記録に並んだのだ。 
 おまけに、その打球は推定150メートルの後楽園球場最長本塁打。これまた王が1964(昭和39)年、国鉄・金田正一から打った最長弾に肩を並べたことになる。そしてもう一つ、これが阪神選手の対巨人通算800号アーチでもあった。 
 だが、バースの「グレート!」は、そんなメモリアル弾を放った自分自身を称賛したものではなかった。称えた相手は、ホームランを打った相手の江川。 
 「江川はまったく逃げずに、どんどん攻めてきた。僕は、彼の挑戦する姿勢を尊敬する」 
 実のところ、バースはこの試合まで、江川を苦手にしていた。来日4年目で、通算51打数10安打、打率は.196。本塁打となると、入団1年目の1983(昭和58)年に甲子園で打った1本きりだった。 
 だから江川も“逃げなかった”といえるのだろうが、この日も初めの4打席はことごとく得意の“読み”を外され、タイミングを狂わされていた。仕方がないので(?)無心で打った結果が、会心の当たりになったのだ。 
‡翌1986(昭和61)年6月27日(金)(ヤクルト戦)、バースは1981(昭和56)年、デール・ロング(パイレーツ)が作った8試合連続の「世界記録」に挑戦したが、6打席とも本塁打はなかった。 
************************* https://www.uta-net.com/song/78844
 ①http://column.sp.baseball.findfriends.jp/?pid=column_detail&id=097-20180209-10
 ②http://column.sp.baseball.findfriends.jp/?pid=column_detail&id=097-20180313-12
 ③http://column.sp.baseball.findfriends.jp/?pid=column_detail&id=097-20180627-11
 ④http://column.sp.baseball.findfriends.jp/?pid=column_detail&id=097-20180709-11
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%B1%E5%88%8A%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%AB
************************************************************
 巨人の根津トレーナーが人命救助 路上で心肺停止の50代男性をAEDなど適切処置で救う
‡2016(平成28)年6月27日(月)18時9分『デイリースポーツ』配信 
 巨人は27日、球団に所属する根津朋将トレーナー(37)が、神奈川県川崎市内の路上で心肺停止となっていた50代の男性を自動体外式除細動器(AED)を使用するなどして救助したと発表した。迅速かつ適切な救命処置に対し、同市高津消防署から感謝状が贈られることになった。球団によると根津トレーナーは今月3日、路上であおむけに倒れていた男性を発見。意識がなかったため、居合わせた通行人に119番通報と、現場付近にあったAEDを持ってきてもらうよう依頼した。その後に心肺停止も確認したため、胸骨圧迫を開始し、AEDパッドを男性に装着。電気ショックの指示があったため、除細動を1回行うとともに胸骨圧迫を継続した。間もなく男性に反応が表れ、呼びかけにも応じたため、気道確保をしながら救助隊が到着するまで救命活動を行ったという。根津トレーナーは「男性の方が助かり、社会復帰されたと知り、何よりホッとしております。今回の経験で一次救命処置である心肺蘇生法、そしてAEDの重要性を再認識しました。トレーナーという職で培われた知識と、球団が取り組んでいる社会貢献事業(Ghands)による意識があったからこそ、今回の行動につながったと思います」とコメントした。
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
①┃ Jackie Robinson ジャッキー・ロビンソン ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 1919(大正八)年01月31日(fri) Born
‡1971(昭和46)年06月27日(sun) 長男ロビンソン・ジュニアを交通事故で亡くす
 1972(昭和47)年10月24日(tue) Died (aged 53)
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━┓
②┃ 『42~世界を変えた男~』 ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━┛
 2013(平成25)年04月12日(fri) US released
 2013(平成25)年04月15日(mon) US&カナダ公開3日で2730万ドル(約27億円)初登場1位、野球映画史上最高のオープニング記録達成
 2013(平成25)年11月01日(fri) JP released
 1945(昭和20)年08月28日(tue) 0:09:16 Brooklyn Dodgers契約試験
 1947(昭和22)年04月15日(tue) 1:03:00“EBBETS FIELD”Opening Day“エベッツ・フィールド”開幕戦
 amazon・・・4月15日。その日、大リーグではグラウンドにいる全員が背番号「42」をつける。どのチームの、どの選手も。敵も、味方も、関係なく。「42」――それは、大リーグで唯一の、全球団共通の永久欠番。その裏側に、鳥肌の立つようなドラマがあった。Rating G (C) 2013 Warner Bros. Entertainment Inc. All rights reserved.
************ https://www.uta-net.com/song/78844
①https://en.wikipedia.org/wiki/Jackie_Robinson
②https://en.wikipedia.org/wiki/42_(film)
②https://www.amazon.co.jp/dp/B00JCUV2AG
****************************************

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「日記」カテゴリーもっと見る